研究課題/領域番号 |
21890095
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
尾里 納美 名古屋大学, 医学系研究科, COE特任助教 (60547454)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,652千円 (直接経費: 2,040千円、間接経費: 612千円)
2010年度: 1,261千円 (直接経費: 970千円、間接経費: 291千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
|
キーワード | 脂肪滴 / 凍結割断レプリカ標識法 / (位相差)電子顕微鏡 / ADRP / 小胞体膜ドメイン / 凍結割断レプリカ法 / 小胞体 / 電子顕微鏡 / 脂防滴 |
研究概要 |
本研究では、脂肪滴の機能を明らかにするために、脂肪滴の形成過程とその構造に注目して、生化学的実験だけでなく、凍結割断レプリカ標識法、超博切片法などを用いて電子顕微鏡レベルでの構造解析を行った。生化学的実験では、小胞体に分布するタンパク質が培養細胞から精製した脂肪滴にも分布していることが明らかになった。電子顕微鏡観察からは、一般的に脂肪滴に含まれる組成で人工的に脂肪滴を形成しても、培養細胞からの精製脂肪滴と人工脂肪滴では構造が異なることがわかった。
|