研究課題/領域番号 |
21890127
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 東京大学 (2010) 大阪大学 (2009) |
研究代表者 |
新 幸二 東京大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (60546787)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,652千円 (直接経費: 2,040千円、間接経費: 612千円)
2010年度: 1,261千円 (直接経費: 970千円、間接経費: 291千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
|
キーワード | Th17細胞 / Treg細胞 / 腸内細菌 / 炎症性腸疾患 / 制御性T細胞 / クロストリジウム / TH17細胞 / 粘膜免疫 / SFB |
研究概要 |
Th17細胞は近年新たに同定されたヘルパーT細胞の一種であり、インターロイキン(IL-)17やIL-17F、IL-22を産生することで細胞外寄生菌の感染防御や自己免疫疾患の発症に寄与していることが知られている。今回、腸管に多く存在しているTh17細胞が腸内常在細菌の一種であるセグメント細菌(SFB)によって誘導されていることを明らかにした。一方で、免疫抑制に重要な役割を担っている制御性T細胞(Treg細胞)はクロストリジウム属細菌によって誘導されていることを明らかにした。
|