研究課題/領域番号 |
21890147
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
近藤 英生 岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (30379747)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 1,235千円 (直接経費: 950千円、間接経費: 285千円)
2009年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
|
キーワード | 腫瘍免疫 / CD40活性化B細胞 / CMV / mRNA transfection / 抗原提示 / CD40 / B細胞 / CTL |
研究概要 |
CD40活性化B細胞(CD40-B)は、樹状細胞に匹敵する抗原提示能を有し、かつ少量の血液より増幅し樹立可能であるため、小児や血球減?を伴う患者など多量の血液採取が難しい人からも十分量の抗原提示細胞を得ることが可能である。 抗原をコードしたmRNAは、方形波エレクトロポレーションにて、ほぼ100% CD40活性化B細胞に導入することが可能であった。また、抗原蛋白を添加したCD40活性化B細胞を抗原提示細胞とすることで、複数の抗原特異的CD4+T細胞を同時に樹立することができ、CD40活性化B細胞は細胞療法等に用いられる抗原提示細胞として有用と考えられた。
|