• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡散テンソルおよび血液スピンラベリングを用いたヒト味覚伝導路の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21890184
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関九州大学

研究代表者

加美 由紀子  九州大学, 歯学研究院, 助教 (60552023)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,184千円 (直接経費: 1,680千円、間接経費: 504千円)
2010年度: 949千円 (直接経費: 730千円、間接経費: 219千円)
2009年度: 1,235千円 (直接経費: 950千円、間接経費: 285千円)
キーワード味覚 / fMRI / 拡散テンソルtractography / 血液スピンラベリング / MRI / 味覚伝導路 / 拡散テンソルtractgraphy
研究概要

fMRIに関して、MRI信号に同期させて刺激のON/OFFを指示する自動制御装置を作成し、データ取得、解析を行った結果、味覚刺激時に大脳皮質第一次味覚野(島・前頭弁蓋)に脳活動が生じることを確認した。さらに、咀嚼を加えることで、感覚運動野・前頭前野・海馬にも脳活動が生じることを確認した。拡散テンソルtractographyでは、fMRIで明らかになった脳活動領域をseedとしてdTVによる神経線維追跡を行った結果、橋~視床~感覚運動野・一部前頭前野に向かう神経線維が描出された。血液スピンラベリングでは、味覚物質を咀嚼する前後で、咀嚼後に脳血液循環が増加している結果が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi