• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道における生後1ヶ月児をもつ母親の乳幼児突然死症候群に対する知識とその要因

研究課題

研究課題/領域番号 21890203
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関名寄市立大学

研究代表者

市川 正人  名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師 (20513873)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,002千円 (直接経費: 1,540千円、間接経費: 462千円)
2010年度: 949千円 (直接経費: 730千円、間接経費: 219千円)
2009年度: 1,053千円 (直接経費: 810千円、間接経費: 243千円)
キーワード乳幼児突然死症候群 / 保健衛生知識 / 育児 / 母親 / 看護 / 北海道
研究概要

北海道において生後1ヵ月児をもつ母親に対し、乳幼児突然死症候群(SIDS)の知識および関連要因を明らかにすることを目的とした。結果より、疾患名は母親に広く普及していることが推測された。一方、SIDSのリスク因子に関する知識は、「うつぶせ寝」を回答した母親は59.5%、「喫煙」59.8%、「非母乳哺育」14.0%であり、十分に普及していない結果が示された。また、厚生労働省のSIDS対策強化月間については、94.7%の母親が「知らない」と回答しており、全く普及していないことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 北海道における生後1ヵ月児をもつ母親のSIDSに対する知識の実態調査2011

    • 著者名/発表者名
      市川正人
    • 学会等名
      第17回日本SIDS・乳幼児突然死予防学会
    • 発表場所
      ビッグハート出雲(島根県)
    • 年月日
      2011-03-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi