• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラボノイド結合蛋白の同定と、分子基盤に基づいた癌予防法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21890223
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

飯泉 陽介  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (20533178)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,652千円 (直接経費: 2,040千円、間接経費: 612千円)
2010年度: 1,261千円 (直接経費: 970千円、間接経費: 291千円)
2009年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
キーワードケミカルバイオロジー / ナノ磁性ビーズ / フラボノイド / アピゲニン / 癌予防 / 標的分子 / 作用機序 / プロテオミクス
研究概要

食品に含まれているフラボノイドの中には、癌予防効果が期待されているものが存在する。本研究では、代表的な4 種のフラボノイドに結合する蛋白を、ナノ磁性ビーズと質量分析計を用いて同定した。それらの結合蛋白の中には、癌細胞の増殖に関与する蛋白が見受けられた。さらに、アピゲニン結合蛋白ABP1が、癌細胞の細胞周期をG2期で制御する蛋白であることを見出し、アピゲニンがABP1を阻害することで、癌細胞の増殖を抑制していることが明らかになった。本研究成果は、フラボノイドによる癌の増殖抑制を直接の標的蛋白から説明しうる初めての発見である。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Role of N-end rule ubiquitin ligases UBR1 and UBR2 in regulating the leucine-mTOR signaling pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanako Kume, Yosuke Iizumi, Masashi Shimada, Yuki Ito, Tsutomu Kishi, Yuki Yamaguchi, Hiroshi Handa
    • 雑誌名

      Genes to Cells 15(4)

      ページ: 339-349

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [図書] Colloids in Biotechnology(Affinity Magnetic Beads for Chemical Biology and Medicine)Chapter 92011

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Iizumi, Yasuaki Kabe, Mamoru Hatakeyama, Satoshi Sakamoto, Hiroshi Handa
    • 出版者
      Monzer Fanun CRC
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/pubmed/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi