• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マトリックス中の毛細血管様ネットワークを応用した歯周病原細菌の病原性の究明

研究課題

研究課題/領域番号 21890275
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関朝日大学

研究代表者

猪俣 恵  朝日大学, 歯学部, 助教 (40553798)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 1,235千円 (直接経費: 950千円、間接経費: 285千円)
2009年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
キーワード歯周病原細菌 / Porphyromonas gingivalis / LPS / 歯周組織由来細胞 / 血管内皮細胞 / LL-37 / 歯周病 / オートファジー / 歯肉線維芽細胞
研究概要

近年、歯周病原細菌の歯周組織に及ぼす影響が、歯周病のみならず全身の健康に悪影響を及ぼすことが分かってきた。これに従い本研究では、歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis (Pg)を歯周組織に感染させその影響を詳細に調べることを目的とした。Pg死菌および菌体成分は、Pg生菌に比べ、強力に宿主細胞を賦活化することが分かった。Pg生菌は宿主の免疫機構を回避して組織中に潜伏し続け、何らかの理由で殺傷された際に細胞を賦活化することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Suppressive effect of the antimicrobial peptide LL-37 on expression of IL-6, IL-8 and CXCL10 induced by Porphyromonas gingivalis cells and extracts in human gingival fibroblasts.2010

    • 著者名/発表者名
      Inomata Megumi, Into Takeshi, Murakami Yoshitaka
    • 雑誌名

      European Journal of Oral Sciences 118

      ページ: 574-581

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of the antimicrobial peptide LL-37 on expression of IL-6, IL-8 and CXCL10 induced by Porphyromonas gingivalis cells and extracts in human gingival fibroblasts.2010

    • 著者名/発表者名
      Inomata Megumi, Into Takeshi, Murakami Yoshitaka
    • 雑誌名

      European Journal of Oral Sciences

      巻: 118 ページ: 574-581

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト歯肉線維芽細胞のPorphyromonas gingivalisに対する応答におけるLL-37の影響2010

    • 著者名/発表者名
      猪俣恵、引頭毅、村上幸孝
    • 学会等名
      第52回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書 研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi