• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語インタビューテストの効果的な利用方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21907015
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 教科教育学Ⅰ(文科系)
研究機関広島大学

研究代表者

千菊 基司  広島大学, 附属福山中・高等学校, 教諭

研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
560千円 (直接経費: 560千円)
2009年度: 560千円 (直接経費: 560千円)
キーワードスピーキングテスト / 目標に準拠した評価
研究概要

本年度は、中学校2年生までを対象とした,英語インタビューテストセットを5つ開発した。それぞれ,(1)相手の話に反応し、さらに話を引き出す(2レベル)(2)絵の内容を描写し,相手の質問を助けに,描写を詳述する(3)自分の経験した事実を伝え,対話に発展させる(4)相手の既知・未知を意識しながら,事実について説明し,対話を通じて相手の理解を深めることをタスクとした。
テスト(1)では,定型的なリアクションの表現を学習し,正しく使えることと,質問やコメントを述べることで話題に対する興味を示し,さらに話し手から情報を引き出すことができるようになる。テスト(2)では,場面の説明から,登場人物の行動描写や表情などの情報から気持ちを推測し,表現する。その描写は,日常的に親しみのある表現とする。テスト(3)では,構造をフォーマット化された日記(テーマの提示/行動の描写/感想の記述)を英作文させ,その原稿を元に,自分の身近な出来事について表現する。相手からの質問に答えたり,逆に自分からその話題について相手の関心を引き出す質問をする。テスト(4)では,日本文化の説明を題材に,自分とその出来事・事物との関わりを説明させ,話題に対する相手の理解を確認しながら説明する。2010年発行の広島大学附属福山中・高等学校研究紀要において,その指導手順と評価規準・基準について公表した。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] スピーキング能力を高める中学校段階のシラバス(2)2010

    • 著者名/発表者名
      千菊基司
    • 雑誌名

      広島大学附属福山中・高等学校中等学校研究紀要 第50巻

      ページ: 181-186

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi