• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所的ダイナミクスを利用したスマート多孔性材料の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21F20340
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

北川 進  京都大学, 高等研究院, 特別教授 (20140303)

研究分担者 XUE ZIQIAN  京都大学, 高等研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード多孔性配位高分子 / 結晶工学 / ナノ空間化学 / 錯体化学 / 半導体 / ガスセンサ
研究開始時の研究の概要

本課題では、PCPの構造に局所的なダイナミクスを有効に取り入れ利用することで、新しい機能創出を目指す。より具体的には、オープンメタルサイトを持つPCPに対する動的パーツ導入(IDOMS)法の開発を通して、光や熱によりガスの貯蔵・分離を精密に制御できるスマートな多孔性材料を実現する。これまで誰も成しえなかった複数ガスの高選択的な精製・変換手法の開発に挑む。

研究実績の概要

多孔性配位高分子(PCP)は、金属イオンと多座配位子からなる結晶性を有した無機-有機ハイブリッド材料であり、ガス分子の高い分離・濃縮機能のみならず、ガスセンサや触媒などを含めた多様な応用が可能なことから次世代の材料として高い注目を集めている。本研究では、PCPの局所ダイナミクス制御による新規機能の開拓を目指した。局所ダイナミクス制御を行うデザインとして、構造に柔軟性を持つπ共役系配位子の設計を行い、金属種の異なる種々の新規PCP化合物群を開発することに成功した(NDI-PCP群)。電子線回折や放射光を用いたX線回折測定、X線吸収分光法を用いて、NDI-PCP群の詳細な構造を明らかにした。NDI-PCP群はお互いに似たよような細孔構造を持っているが、用いる金属中心の配位様式が異なることで骨格内のπスタッキングの距離や様式が異なり、それにより異なる電子特性を有していた。また混合金属型のNDI-PCP群の合成も可能であり、混合比の調整によっても電子特性を制御できることがわかった。
NDI-PCP用いて動的センサデバイスを構築し、そのセンサ特性を調べたところ、揮発性有機化合物(VOC)に対して高い感度と選択性を示した。(Angew. Chem. Int. Ed. e202215234, 2022.)また、NDI-PCP群は熱安定性も非常に高く、Redox活性を有することから触媒特性も有する。実際に、混合金属型NDI-PCPを用いた触媒能を調べたところ、金属種の選択により高い二酸化炭素及び硝酸イオンの電気分解において高い反応性を実現することが可能であることも分かった。in-situ IR、in-situ X線吸収分光、in-situ X線回折などのin-situ触媒特性評価技術により、触媒の反応機構や触媒性能と触媒構造の関連性を検討しており、原著論文として報告予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fine Pore‐Structure Engineering by Ligand Conformational Control of Naphthalene Diimide‐Based Semiconducting Porous Coordination Polymers for Efficient Chemiresistive Gas Sensing2022

    • 著者名/発表者名
      Xue Ziqian、Zheng Jia‐Jia、Nishiyama Yusuke、Yao Ming‐Shui、Aoyama Yoshitaka、Fan Zeyu、Wang Ping、Kajiwara Takashi、Kubota Yoshiki、Horike Satoshi、Otake Ken‐ichi、Kitagawa Susumu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 2

    • DOI

      10.1002/anie.202215234

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nitroxyl radical-containing flexible porous coordination polymer for controllable size-aelective aerobic oxidation of alcohols2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Ping、Xue Ziqian、Ken-ichi Otake、Kitagawa Susumu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 64 ページ: 9026-9029

    • DOI

      10.1039/d2cc02772k

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Naphthalene Diimide-Based Semiconducting Porous Coordination Polymers for Efficient Chemiresistive Gases Sensing2022

    • 著者名/発表者名
      Xue Ziqian、Otake Ken-ichi 、Nishiyama Yusuke 、Kitagawa Susumu
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi