• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機エアロゾルの化学構造およびその起源・光吸収特性との関係

研究課題

研究課題/領域番号 21F20397
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

持田 陸宏  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (10333642)

研究分担者 CHANG YUNHUA  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードorganic aerosol / mass spectrometry / biomass burning / chemical structure / light absorption / Australia
研究開始時の研究の概要

オーストラリアの南東部で採取された大気エアロゾル試料に対する質量分析や赤外吸収測定に基づき、エアロゾルに含まれる有機物(有機エアロゾル)の化学構造の特徴付けを行う。そして、有機エアロゾルの抽出物の質量スペクトルに対して多変量解析を行うことで、その起源について知見を得ることを目指す。さらに、有機エアロゾルの紫外可視吸収と蛍光の測定を行い、有機エアロゾルの光吸収特性とその化学構造の関係を得ることも目標とする。

研究実績の概要

The mass spectrometric analysis for water-soluble and water-insoluble components extracted from atmospheric aerosol samples collected during COALA-2020 campaign in New South Wales, Australia, in 2020 (cut-off diameter: 0.95 micrometer) was in part performed under this research project by the use of an high-resolution time-of-flight aerosol mass spectrometer (HR-ToF-AMS). In this analysis, the solutions of water-soluble and water-insoluble components from the aerosol samples were nebulized using a home-made nebulizer with compressed cylinder air. The generated aerosols were passed through diffusion scrubbers to remove solvent vapors, which was followed by the exchange of the carrier gas to argon in gas exchange device. The sample aerosol particles in the argon flow were transferred to the HR-ToF-AMS for the analysis using electron ionization mass spectrometry. This mass spectrometric analysis, along with that was performed after the experiments under this project, is expected to contribute to the understanding of the contrasting roles of biomass burning organic aerosol and biogenic secondary organic aerosol: both of them are of biomass origin but they are from different emission pathways.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Wollongong(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] COALA-2020観測においてオーストラリアで採取した大気エアロゾル試料の化学構造・光吸収特性の分析2022

    • 著者名/発表者名
      持田陸宏, Ruichen Zhou, Sonia Afsana, 大畑祥, 横山容子, 五十嵐元美, Dhananjay K. Deshmukh, Bhagawati Kunwar, 河村公隆, Quang Dang, Clare Palton-Walsh
    • 学会等名
      第27回大気化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] COALA-2020観測においてオーストラリアで採取した大気エアロゾル 試料の化学分析2021

    • 著者名/発表者名
      持田陸宏, 大畑祥, 横山容子, 五十嵐元美, Dhananjay K. Deshmukh, Bhagawati Kunwar, 河村公隆, Sonia Afsana, Quang Dang, Clare Palton-Walsh
    • 学会等名
      第26回大気化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Atmospheric organic aerosol from terrestrial ecosystems: a field study in Australia and a plan to develop a field station in Hokkaido2021

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Mochida, Sho Ohata, Yoko Yokoyama, Motomi Igarashi, Dhananjay K. Deshkukh, Bhagawati Kunwar, Kimitaka Kawamura, Sonia Afsana, Quang Dang, and Clare Palton-Walsh
    • 学会等名
      iLEAPS-Japan研究集会2021「大気-陸面プロセスの研究の進展:観測とモデルによる統合的理解」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi