• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南部チン諸語における中動マーカーの形態の再構築とその機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21F20740
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大塚 行誠 (2021)  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (90612937)

研究分担者 ZAKARIA MUHAMMAD  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 外国人特別研究員
受入研究者 大塚 行誠 (2022)  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (90612937)
外国人特別研究員 ZAKARIA MUHAMMAD  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードチベット・ビルマ語派 / クキ・チン語支 / 記述言語学 / 中動態
研究開始時の研究の概要

以下[1]から[5]に示す点を中心に研究を進める。
[1] チベット・ビルマ語派クキ・チン語支南部チン語群のエカイ語(Ekai)の基礎資料を収集する。
[2] 研究未開発言語の音声と映像の記録するための知識と技術を現地研究アシスタントに教示する。
[3] フィールドワークを通してエカイ語のテクストデータを収集し,書き起こしと翻訳を行った上で,エカイ語における形態統語的な特徴を記述する。
[4] 南部チン語群の中動態標識に関する論文を執筆し,言語研究に関する学術誌で発表する。
[5] 国内外の研究会や学会で南部チン語群の中動態標識に関する調査と研究の結果を報告する。

研究実績の概要

研究分担者(当該外国人特別研究員)は、バングラデシュのヒョー語 (Hyow) 語やミャンマーのロクトゥ語 (Lawktu) を始めとする南部のクキ・チン系の言語を主に調査している。
当初、ミャンマーに渡航し、現地でエカイ語 (Ekai) の調査と記述を行う計画であった。しかし、新型コロナの感染拡大により、国内外ともに移動が厳しく制限されたことからフィールドワークを実施することはできなかった。一方、オンラインによる言語調査を積極的に行い、ロクトゥ語 (Lawktu) やスムトゥ語 (Sumtu) のテキストを収録したほか、その書き起こしと翻訳も終え、人称表示や中動態標識の分析を中心に研究を続けている。こうしたオンラインを活用した調査活動の成果として、2022年度5月には31st Annual Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society(オンライン開催の国際学会)で、クキ・チン系の諸語に見られる複数を表す接尾辞について発表も行っている。
現在は、2021年度の12月に東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所が開催したThe 2nd Workshop on Linguistic and Cultural Diversity in the Northeast India - Myanmar - Southwest China region(オンライン開催の国際ワークショップ)での言語接触に関する口頭発表を論文にまとめており、2023年度の出版を目指し、準備を進めている。
本年度は研究分担者本人の家庭の事情により早期帰国となったが、帰国後もクキ・チン系の諸語における中動態標識や動詞の語幹交替などの調査を進めている。日本滞在中にオンライン調査で得たデータを整理し、分析を行いながら論文の執筆を続けている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Functions of the -êy suffix in Hyow2022

    • 著者名/発表者名
      Zakaria Muhammad
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Languages and Linguistics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Marking plurality in the suffixal paradigm of Southeastern South Central Tibeto-Burman (Kuki-Chin) languages.2022

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Zakaria
    • 学会等名
      31st Annual Meeting of Southeast Asian Linguistics Society, University of Hawaii, USA (online).
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The dubious middle suffix in Southeastern Kuki-Chin Languages2021

    • 著者名/発表者名
      Zakaria Muhammad
    • 学会等名
      52nd meeting of Tibeto-Burman Linguistic Circle, Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lexical and grammatical borrowings and replications in Hyow, a language of the Bangladesh-Myanmar border area2021

    • 著者名/発表者名
      Zakaria Muhammad
    • 学会等名
      2nd Workshop on Linguistic and Cultural Diversity in the Northeast India - Myanmar - Southwest China region
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi