• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知行動制御における大脳・橋核・小脳系の機能構築

研究課題

研究課題/領域番号 21F21107
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

杉原 泉  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60187656)

研究分担者 LUO YUANJUN  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードマウス / 小脳 / 非運動機能 / 橋核 / 下オリーブ核 / 大脳 / Aldoc / 登上線維 / 脊髄小脳投射 / 苔状線維
研究開始時の研究の概要

大脳から小脳への橋核を経由する神経の連絡は、大脳の外部では最も太い神経経路である。この経路の部位対応的な構築により、小脳のある部分は各種の運動制御に関わり、他の部分は認知機能に関わるといった機能局在が成立している。小脳の機能局在は、小脳障害により自閉スペクトラム症や認知行動機能障害が発生する基盤である。本研究は、外国人特別研究員の軸索投射解析技術と、受け入れ分野での小脳の分子発現と機能区分に関する知識を組み合わせることで、橋核を経由する大脳から小脳への部位対応的投射の構築の原則を明らかにすることをめざす。その成果は、小脳認知機能と小脳障害の理解に大きく貢献すると考えている。

研究実績の概要

橋核などが中継する大脳から小脳への神経投射は、運動制御の他に認知機能にも関わり、小脳障害により自閉スペクトラム症や認知行動機能障害が発生する基盤である。本研究は、橋核の区画構造と橋核を経由する大脳から小脳への部位対応的投射の構築の原則を明らかにして、大脳から小脳の投射様式を解明することを主目的とした。外国人特別研究員の指導のもとで1名の大学院学生がマウス橋核への両方向性トレーサーの注入による部位対応性投射解析の実験を始め、2022年度にこの学生が実験と解析を継続しデータをまとめて論文を発表した。大脳の連合野・辺縁系を含む多くの領域が橋核の吻側・内側を経由して、小脳の非運動機能に関わる小葉へ投射していること、視覚野と聴覚野は橋核の外側を経由し、運動野と体性感覚野は橋核の中央と尾側を経由することなどが判明した。橋核に大脳の機能局在を再現する平行投射的な部位対応関係があり、さらに、発散・収束の両者の特色を持つ橋小脳投射によって大脳の機能局在が小脳の機能局在に変換されることも明らかとなった。これらは、大脳小脳連関に機能局在がどのように表現されているかをということに関して新しい理解を提案するものである。
大脳から小脳への投射に見られるような小脳の入力投射の部位対応性の形成メカニズムが、小脳の機能局在形成のための重要な問題として認識されてきた。それの一つの可能性として、ニューロンが生まれるときの(神経幹細胞が最終分裂して神経細胞になるときの)時期が関連していることが考えられる。神経細胞を生まれた時期依存的に標識するG2Aマウスを利用して、小脳への中継核の一つである下オリーブ核から小脳プルキンエ細胞への登上線維投射に関する解析を進め、生まれる順序が主として逆になる関係で部位対応性が作られているという予想外のメカニズムが判明し、外国人特別研究員らが論文として発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Divergent topographic projection of cerebral cortical areas to overlapping cerebellar lobules through distinct regions of the pontine nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Wu Xuanjing、Sarpong Gideon A.、Zhang Jingyun、Sugihara Izumi
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 号: 4 ページ: e14352-e14352

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e14352

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurogenic timing of the inferior olive subdivisions is related to the olivocerebellar projection topography2023

    • 著者名/発表者名
      Luo Yuanjun、Chao Yuhan、Owusu-Mensah Richard Nana Abankwah、Zhang Jingyun、Hirata Tatsumi、Sugihara Izumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 7114-7114

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33497-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single axonal morphology reveals high heterogeneity in spinocerebellar axons originating from the lumbar spinal cord in the mouse2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yongquan、Luo Yuanjun、Sasamura Kazuma、Sugihara Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 529 号: 18 ページ: 3893-3921

    • DOI

      10.1002/cne.25223

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Neurogenic timing of inferior olive neurons and Purkinje cells is linked to the topography of the olivocerebellar climbing fiber projection.2023

    • 著者名/発表者名
      Chao Y, Luo Y, Owusu Mensah RNA, Zhang J, Sugihara I
    • 学会等名
      CBIR symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Formation of Purkinje cell clusters in the murine embryonic cerebellum.2022

    • 著者名/発表者名
      Luo Y, Tran Anh K, Hirata T, Sugihara I
    • 学会等名
      Neuro 2022 (45th Annual Meeting of Japanese Neuroscience Society)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Specific lobular and stripe topography in the mouse lateral cerebellar nucleus.2022

    • 著者名/発表者名
      Owusu Mensah RNA, Sarpong GA, Luo Y, Sugihara I
    • 学会等名
      Neuro 2022 (45th Annual Meeting of Japanese Neuroscience Society)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Olivocerebellar Tract. in: Gruol DL. Et al. Ed Essentials of Cerebellum and Cerebellar Disorders. A Primer For Graduate Students. 2nd Ed.2023

    • 著者名/発表者名
      Luo Y, Sugihara I
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031150692
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 システム神経生理学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/phy1.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 「小脳の二重身体表現を解明」【杉原泉】

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20210301-1.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 「2種類のプルキンエ細胞の機能的差異を解明」【杉原泉】

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/files/topics/56869_ext_04_6.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi