• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践

研究課題

研究課題/領域番号 21H00495
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関九州大学

研究代表者

増田 展大  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (70726364)

研究分担者 秋吉 康晴  京都精華大学, ポピュラーカルチャー学部, 講師 (10751802)
水野 勝仁  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (30626495)
高尾 俊介  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (40597887)
松谷 容作  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (60628478)
城 一裕  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80558122)
横川 十帆  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 助手 (90881821)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードメディアアート / バイオアート / クリエイティヴ・コーディング / メディア考古学 / 新しい唯物論 / 人類学 / ニューマテリアリズム / 脱人間中心主義 / デジタル・ファブリケーション / 生命論 / 物質論 / NFTアート
研究開始時の研究の概要

人文思想の分野では近年、「生命」および「物質」概念の再考が盛んに進められている。このことはポストインターネットとも呼ばれる近年のメディア環境に呼応すると同時に、人間を含めた動植物の生体組織やDNAを取り込んだバイオアートの実践や、物質の可塑的な特性を応用した3Dプリンタなどのデジタルファブリケーション技術の台頭とも無関係ではないと考えられる。このような観点から本研究では、生命と物質に関連する理論調査班と、ハード/ソフト/ウェットウェアに大別される制作実践班に分かれつつ、両者を効果的に接続することでメディアアートに関連する新たな表現形態を具体的に提出することを試みる。

研究成果の概要

本研究は、科学技術の進展から「生命」と「物質」についての従来の理解が刷新されつつあるとの現状理解から出発した。両者の関係がもつれあうような状況を主題とした理論調査を進める一方、その成果を独自の仕方でバイオ・メディアアートの領域における制作実践と照らし合わせ、それぞれの意義を批判的かつ相互補完的に検証する作業を進めた。7名のメンバーは実際に理論調査班と制作実践班に分かれて協働作業を進め、メディア考古学、新しい唯物論、人類学などの議論を取り込み、それらをハード/ソフト/ウェットウェアにかかわる制作実践をもとに批判的に検証した成果を、国内外の学会や論文、展覧会、ワークショップなどで公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はまず芸術実践として、人文系の理論調査と制作系の実践活動を有効な仕方で連動させることができた。アーティストたちによる個別の実践をもとに、生命と物質の関係にかかわる理論的な言説を抽象化することなく具体的な事例に即して検証する一方で、制作実践としてはバイオ・メディアアートやクリエイティヴ・コーディングなど、その内実がいまだ十分に明らかにされていない新たな動向の批判的な意義を提示することもできた。それらの成果を国内外の学会や論文、展覧会、ワークショップなどの多様な手法をつうじて公開したことから、十分な学術的ないし社会的意義を提示することできたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 16件、 査読あり 12件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 13件、 招待講演 4件) 図書 (6件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Two Approaches to Human-decentred Design: Between Life and Matter2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo
    • 雑誌名

      WDO Research and Education Forum 2023 Proceedings / Design Beyond

      巻: 2023 ページ: 99-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'イ'(1926) by BioLuminescent Bacteria2024

    • 著者名/発表者名
      Saeki Takumi、Jo Kazuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of TEI ‘24

      巻: 2024 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1145/3623509.3635320

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 月との遭遇――ポスト地球の美学によるJAXA「月面農場」に対する批判的考察――2024

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      追手門学院大学社会学部紀要

      巻: 18 ページ: 47-62

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生成系AIを組み込んだグループワークによる学習・認知スキルの進化に関する検討──「メディア表現発展演習I」での実践を通して2024

    • 著者名/発表者名
      高尾俊介、山下香
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要

      巻: 60 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Producing Sounds From The Past Of Media: Mary Had A Little Lamb (2019) And We Were Away A Year Ago (2023)2023

    • 著者名/発表者名
      Jo, Kazuhiro and Paul DeMarinis
    • 雑誌名

      The Journal of Media Art Study and Theory

      巻: 4(2) ページ: 21-33

    • DOI

      10.59547/26911566.4.2.03

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 研究会報告:メディア考古学の現在2023

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      メディウム

      巻: 4 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の現代アートにおける重ね合わせの映像についての一考察──山城知佳子《あなたの声は私の喉を通った》(2009)と伊東宣明《死者/生者》(2009)を例として──2023

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      追手門学院大学社会学部紀要

      巻: 17 ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 廃棄物のメディア論に向けての予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      秋吉康晴
    • 雑誌名

      京都精華大学研究紀要

      巻: 56 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “A Medium for Images or Luminous Bacteria” 発光細菌とデジタルスクリーン製版を用いた映像の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐伯拓海、城一裕
    • 雑誌名

      情報処理学会 インタラクション2023

      巻: - ページ: 344-347

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aesthetic Techniques Without Technology: Soichiro Mihara’s “[blanc] project”2022

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      Taboo-Transgression-Transcendence in Art & Science Interdisciplinary Conference Proceedings

      巻: 2020 ページ: 260-268

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and A Wave2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa,Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      DARK EDEN Transdisciplinary Imaging at the Intersections of Art, Science and Culture

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Kazuhiro Jo, Juppo Yokokawa
    • 雑誌名

      ISEA2022 Barcelona POSSIBLES Proceedings

      巻: - ページ: 1072-1074

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism: from Animal to Machine2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda
    • 雑誌名

      Taboo-Transgression-Transcendence in Art & Science Interdisciplinary Conference Proceedings

      巻: 2020 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 回帰する分類思考──生命の分類をめぐる科学認識論2022

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『哲学論文集』(九州大学哲学会)

      巻: 58 ページ: 57-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非人間の食と性──『ケモノヅメ』の形態学的試論2022

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『ユリイカ』(総特集=湯浅政明)

      巻: 54-8 ページ: 206-214

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] イリュージョンとアニメーション──現代のロボティクスとの交錯をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『叢書セミオトポス16 アニメ的人間』(日本記号学会)

      巻: 16 ページ: 96-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Living Instruments: Circuit-Bending Toward a New Materialism of Technoculture in the Anthropocene2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Global Pop Cultures

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海洋性発光細菌をインクとして用いたデジタルスクリーン製版による映像表現の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯拓海、城一裕
    • 雑誌名

      情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会

      巻: 15 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物の鳴き声による創作楽器の制作2022

    • 著者名/発表者名
      鷲尾拓海、城一裕
    • 雑誌名

      情報処理学会 音楽情報科学 (MUS)研究会

      巻: 30 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Chromatophony: A Potential Application of Living Images in the Pixel Era2022

    • 著者名/発表者名
      Yokokawa Juppo、Masuda Nobuhiro、Jo Kazuhiro
    • 雑誌名

      Leonardo

      巻: - 号: 3 ページ: 252-257

    • DOI

      10.1162/leon_a_02107

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 土とアート──三原聡一郎《土をつくる》をめぐる一考察2022

    • 著者名/発表者名
      松谷 容作
    • 雑誌名

      國學院大學紀要

      巻: 60 ページ: 71-91

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 創造から発明へ──カンギレムとシモンドンにおける技術論の系譜2021

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      西日本哲学年報

      巻: 29 ページ: 21-39

    • NAID

      40022737755

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and a Wave2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      Proceedings of The Sixth Transdisciplinary Imaging Conference: Dark Eden

      巻: online

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Living Images: Images Supported by Living Things2020

    • 著者名/発表者名
      Jo Kazuhiro、Yokokawa Juppo、Masuda Nobuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Display Workshops

      巻: 27 ページ: 850

    • DOI

      10.36463/idw.2020.0850

    • ISSN
      1883-2490
    • 年月日
      2020-12-11
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「想像と物質のメディア考古学──『メディア考古学とは何か?』をめぐって 」2023

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本メディア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (De)composing Media Art through Practices with Nonhuman Agencies2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo
    • 学会等名
      Re:source 2023, The 10th International Conference on the Histories of Media Art, Science and Technology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Nonhuman-Centered Design: Between Life and Matter2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo
    • 学会等名
      World Design Assembly Tokyo 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「メディアの過去から音を生み出す:《メリさんの羊》(2019), 《We Were Away a Year Ago》(2023)」2023

    • 著者名/発表者名
      城一裕
    • 学会等名
      メディア考古学とスクリーン・スタディーズの交差点(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「発光細菌とデジタルシルクスクリーンによる時間的展開を持つイメージ」2023

    • 著者名/発表者名
      佐伯拓海
    • 学会等名
      メディア考古学とスクリーン・スタディーズの交差点(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Art as Decomposition: Soichiro Mihara's Making Soil2023

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      Taboo - Transgression - Transcendence in Art & Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Encounter with the Moon : Ethics and Aesthetics of the Post-Earth Era2023

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Aesthetics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「モノとディスプレイとの重なり」の振り返りから考える日本のポストインターネット・アートにおける「ディスプレイ」の役割2023

    • 著者名/発表者名
      水野勝仁・きりとりめでる
    • 学会等名
      日本映像学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] YMAAラーニングワークショップ2023

    • 著者名/発表者名
      横川十帆
    • 学会等名
      やまなしメディア芸術アワード関連イベント
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] “A Medium for Images or Luminous Bacteria” 発光細菌とデジタルスクリーン製版を用いた映像の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐伯拓海、城一裕
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Kazuhiro Jo and Juppo Yokokawa,
    • 学会等名
      ISEA (International Symposium on Electronic Art) 2022: Possible (Panel),
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Living Instruments in Practice: Circuit-Bending Toward a New Materialism2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Akiyoshi
    • 学会等名
      Out in the Loop Festival: Global Pop Cultures Festival
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性2022

    • 著者名/発表者名
      水野勝仁
    • 学会等名
      日本映像学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 海洋性発光細菌をインクとして用いたデジタルスクリーン製版による映像表現の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯拓海、城一裕
    • 学会等名
      情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生物の鳴き声による創作楽器の制作2022

    • 著者名/発表者名
      鷲尾拓海、城一裕
    • 学会等名
      音声言語情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Who is the Biohacker?: Its Historical Position2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Kazuhiro Jo
    • 学会等名
      BioClub Lecture/BioHack Academy 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 客観性はどこにあるのか2021

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      "表象文化論学会第15回研究発表集会ワークショップ2「ダストン/ギャリソン『客観性』を読む」 "
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Transductive Media for Multispecies Aesthetics2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda
    • 学会等名
      4th Renewable Futures Conference 2021 FeLT Futures of Living Technologies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生命をめぐる分類思考の回帰2021

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      九州大学哲学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 行き違うアニミズム──イメージ人類学、または物質に生じる思考について2021

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      第53回マルチスピーシーズ人類学研究会(参与と生命Ⅰ 生きる場とともにたしかめる知を巡らせる)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] iPadOSのポインタのあたらしさ──ヒトの行為とディスプレイ上の映像との連動の歴史からの考察2021

    • 著者名/発表者名
      水野勝仁
    • 学会等名
      日本映像学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Mimesis and Environment on the Posthuman Condition in the Recent Art Works of Soichiro Mihara2021

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      POSTHUMAN MIMESIS: EMBODIMENT, AFFECT, CONTAGION
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Becoming Static: Experiences of Pathe Baby Before The Second World War in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      4th International Conference - Stereo & Immersive Media 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making Soil2021

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      4th Renewable Futures Conference 2021 FeLT Futures of Living Technologies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Infinite Cycle of Life and Death in Making Soil2021

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Mihara & Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      Art and Critical Ecologies: Multiscalar Engagements (Panel 3: Art and Microbal Worlds)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chromatophony2021

    • 著者名/発表者名
      Juppo Yokokawa
    • 学会等名
      4th Renewable Futures Conference 2021 FeLT Futures of Living Technologies (Screening program)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] メディア論の冒険者たち2023

    • 著者名/発表者名
      増田展大、松谷容作ほか、伊藤守(編著)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130502092
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 生命を問いなおす 科学・芸術・記号2023

    • 著者名/発表者名
      日本記号学会編、増田展大(特集編集)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518193
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 再演―指示とその手順2023

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      美術出版社
    • ISBN
      9784568105513
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] THE NEW CREATOR ECONOMY[ニュー・クリエイター・エコノミー]2022

    • 著者名/発表者名
      庄野祐輔、hasaqui、廣瀬 剛、田口典子、藤田夏海
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ビー・エヌ・エヌ
    • ISBN
      9784802512565
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 音と耳から考える(「電話は耳の代わりになるか?──身体の代替性をめぐる音響技術史」、342-353頁)2021

    • 著者名/発表者名
      細川周平編著、秋吉康晴著
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592405
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 音と耳から考える(「いつか音楽と呼ばれるもの 試論その二」、566-579頁)2021

    • 著者名/発表者名
      細川周平編著、城一裕著
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592405
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] レポート:Paul DeMarinis: stain @九州大学大橋キャンパス

    • URL

      https://www.setenv.net/article/report-paul-demarinis-stain/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] イカの体色変化による音響映像作品 ~生命現象を用いた映像表現の可能性~

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/622/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「メディア考古学の現在」2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi