• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における西洋古典受容に関する包括的・学際的な国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00517
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中谷 彩一郎  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (30527883)

研究分担者 CARDI LUCIANA  関西大学, 文学部, 准教授 (00725632)
平岡 隆二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
野津 寛  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (20402092)
泰田 伊知朗  東洋大学, 国際観光学部, 教授 (20822076)
近藤 智彦  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (30422380)
渡邉 顕彦  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (60612025)
吉川 斉  成城大学, 文芸学部, 准教授 (60773851)
高久 恭子 (中西恭子)  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (90626590)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2023年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード西洋古典 / 古代ギリシア・ローマ / 日本 / 演劇 / 古代小説 / 西洋古典受容 / 異文化接触 / 西洋・非西洋 / アイデンティティ / 東アジア / ダフニスとクロエー
研究開始時の研究の概要

本研究は日本における近世から現代の西洋古典受容について、西洋古典学だけではなく、比較文学や科学史、日本学などの研究者が領域横断的に結集して共同研究をおこなうものである。日本人のアイデンティティ形成、西洋/非西洋という二項対立、西洋古典受容の負の側面、特定の題材の選択の意図、誤解や誤読から生じた創造的結果、西洋古典受容研究と従来の西洋古典学との関わり方といった共通の問題意識の下に研究することで、俯瞰的かつ多様な視点から分析し、その成果を研究期間中には公開ワークショップや国際シンポジウムの開催、最終的には英文論文集の出版によって国内外に発信する。

研究実績の概要

二年目となる2022年度は、コロナ禍の影響が残る中、メンバーの各々が個別に研究を進めつつも、海外の研究者との共同による企画を開催するなど、充実した一年となった。プロジェクト内部では、5月29日に初めて対面で集まることが叶い、その後も10月8日と12月18日にオンラインのミーティングを開いて、進捗状況の確認と意見交換を行った。公開での企画としては、近現代日本におけるギリシア古典受容の問題を多方面から論じたLe Japon grec : Culture et possession(Gallimard, 2019)の著者であるMichael Lucken教授(INALCO)の公開講演会を、11月に北海道大学と東京大学で開催した。また、9月9日にはオルレアンでPierre-Alain Caltot, Aline Henninger両オルレアン大学准教授の主催により日本の演劇における西洋古典受容をテーマとした国際シンポジウムが開かれ、研究代表者の中谷と研究分担者の野津が発表を行った。その際の中谷の発表はラシーヌ『フェードル』やエウリーピデース『ヒッポリュトス』を元にした三島由紀夫の歌舞伎「芙蓉露大内実記」に関するものであったが、その後も中谷はベルギーでの在外研究中、ヘント大で開催された古代小説に関する国際学会にAdvisory Committeeの一人として参加し『ダフニスとクロエー』の様々な日本語訳を分析する発表を行ったほか(なお同学会では研究協力者の勝又泰洋も発表している)、古代小説の西洋古典受容に関する招待講演をヘント大・オルレアン大・スウォンジー大で次々と行っている。これらの研究成果が論文として結実するのを待たずして、研究代表者の急逝により本研究プロジェクトもまた唐突な中止を余儀なくされたことは痛恨の極みである。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 8件、 招待講演 12件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] Special Issue : East-West Contacts and Scientific Culture in Early Modern East Asia 22023

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka (ed.)
    • 雑誌名

      Historia scientiarum

      巻: 32 号: 2 ページ: 59-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Discovery and Significance of Sufera no nukigaki (Selection on the Sphere), a Jesuit Cosmology Textbook in Japanese Translation2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka
    • 雑誌名

      Historia scientiarum

      巻: 32 号: 2 ページ: 88-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ギリシア美術における夢と眠りの表現2023

    • 著者名/発表者名
      中村るい
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 70 ページ: 67-68

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史創作と虚実の星列2023

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 55 号: 1 ページ: 290-300

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 多面的光源体としての西脇順三郎2023

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 雑誌名

      沒後40年 西脇順三郎――無限の過去、無限の未来(慶應義塾大学アート・センターBooklet 30)

      巻: 30 ページ: 116-132

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Francis Xavier and Latin Education in Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taida
    • 雑誌名

      The East Asian Journal of Classical Studies

      巻: 1 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 声なきものの声を織る スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの「小さき人々」2022

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54 号: 9 ページ: 176-178

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ラテン語受容史における切支丹屋敷2022

    • 著者名/発表者名
      泰田伊知朗
    • 雑誌名

      観光学研究

      巻: 21 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋古代末期の宗教表象研究における「生きられた宗教」と感情史2022

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 雑誌名

      宗教研究 第80回学術大会紀要特集

      巻: 95巻別冊 ページ: 143-144

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] De Iaponibus, qui inde a saeculo XVI usque ad XXI textus Latinos composuerint2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Watanabe
    • 雑誌名

      Vox Latina

      巻: 58 ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「生きられた宗教」としての帝政後期ローマの信仰世界2023

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      白百合女子大学キリスト教文化研究所研究プロジェクト「愛と知識」2022年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生きられた宗教」とジェンダー 古代末期の事例を読む2023

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      2022年度日本基督教学会関東支部会シンポジウム「キリスト教とダイバーシティ(ジェンダーの観点から)」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mishima's Kabuki-adaptation of Greek Mythology : Fuyô-no-tsuyu Ôuchi-jikki2022

    • 著者名/発表者名
      Saiichiro Nakatani
    • 学会等名
      Programme de la Journée Translatio, Les arts de la scène entre Antiquité classque et Jap on contemporain (Hôtel Dupanloup, Orléans)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] One hundred years of Japanese translations of Daphnis & Chloe2022

    • 著者名/発表者名
      Saiichiro Nakatani
    • 学会等名
      International Conference on the Ancient Novel Ⅵ (Thagaste Augustijnenklooster, Gent)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Reception of Achilles Tatius' Leucippe & Clitophon and Heliodorus' Aethiopica in Early Modem Europe2022

    • 著者名/発表者名
      Saiichiro Nakatani
    • 学会等名
      ヘント大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Reception ofLongus' Daphnis & Chloe in Modern Europe2022

    • 著者名/発表者名
      Saiichiro Nakatani
    • 学会等名
      ヘント大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Reception of Daphnis & Chloe in Modern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Saiichiro Nakatani
    • 学会等名
      オルレアン大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 135 Years of Japanese Reception of Daphnis & Chloe2022

    • 著者名/発表者名
      Saiichiro Nakatani
    • 学会等名
      KYKNOS Seminar, Swansea University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mille viae ducunt Romam : Certamina nationum atque ordinum circa Iaponiam saeculis ⅩⅥ et ⅩⅦ2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Watanabe
    • 学会等名
      Roma Aeterna (Academia Latinitati Fovendae)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イエズス会日本布教と宇宙論 : 新出写本『スヘラの抜書』を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      科研学術変革B「中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合(ReMo研)」イエズス会班報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Discovery and Significance of Sufera no nukigaki (Selection on the Sphere), a Japanese Translation of Jesuit Cosmology Textbook2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka
    • 学会等名
      International Symposium ‘Religion, Translation and Transnational Relations : Japan and (Counter-) Reformation Europe,’ Leipzig University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イエズス会の日本語宇宙論教科書『スヘラの抜書』の発見とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      日本科学史学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ギリシア美術における夢と眠りの表現2022

    • 著者名/発表者名
      中村るい
    • 学会等名
      日本西洋古典学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Characterisation of Damis in Philostratus' Apollonius2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katsumata
    • 学会等名
      International Conference on the Ancient Novel Ⅵ (Thagaste Augustijnenklooster, Gent)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代ギリシアの神働術2022

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      科学研究費助成事業基盤研究B「中世・近世のイスラム圏と西欧における魔術的知の交流史」(魔術研、22H00610)レクチャーシリーズ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代末期地中海世界における宗教史の回顧2022

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      方法論懇話会シンポジウム「宗教=歴史実践をひらく」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代末期の新プラトン主義者と宗教実践論をめぐる思索2022

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      科学研究費助成事業基盤研究A「生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ変革期の東地中海の総合的宗教史構築」(20H00004)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ギリシャ的日本」――近現代日本におけるギリシャ古典受容の問題――2022

    • 著者名/発表者名
      ミカエル・リュケン
    • 学会等名
      Michael Lucken(ミカエル・リュケン)教授講演会(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「ギリシャ的日本」――近現代日本におけるギリシャ古典受容の問題――2022

    • 著者名/発表者名
      ミカエル・リュケン
    • 学会等名
      Michael Lucken(ミカエル・リュケン)教授講演会(東京大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Intersezioni nella Produzione Teatrale di Mishima (Intersections in the Theater Production of Mishima)2021

    • 著者名/発表者名
      Luciana Cardi
    • 学会等名
      International Symposium : Mishima Yukio e l'atto performativo : drammaturgie di un artista (Mishima and the Performative Act : Dramaturgies of an Artist), Bologna University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アプレイウス『変身物語』とプラトンのテキスト2021

    • 著者名/発表者名
      野津寛
    • 学会等名
      ギリシア哲学セミナー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A Public Cosmology Lecture with a Clockwork Astronomical Model in 18th Century Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka
    • 学会等名
      26th ICHST 2021 (International Conference of History of Science and Technology), Prague
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イエズス会科学と近世仏教 : 初中期仏僧の西洋地球説への反応を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      科研学術変革B、ReMo研合同研究会「科学、医療、宗教の相互連関―中近世のキリスト教と仏教を中心に―」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Buddhist Reaction to the Western Theory of Round Earth in 17th and 18th Century Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka
    • 学会等名
      The 6th History of Mathematical Sciences : Portugal and East Asia VI : Measuring Time, Heaven and Earth, Seoul
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 西洋古代末期の宗教表象研究における「生きられた宗教」と感情史2021

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 論点・日本史学(項目執筆 : 「キリシタンと科学伝来-宣教師はなぜ西洋科学を紹介し、どのように受容されたのか」170-171頁)2022

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二、上島享、河西秀哉、塩出浩之、谷川穣、告井幸男編著(項目執筆 : 平岡隆二)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『ダフニスとクロエー』の世界像――古代ギリシアの恋物語2022

    • 著者名/発表者名
      中谷彩一郎
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Overlapping Cosmologies in Asia : Transcultural and Inter disciplinary Approaches (分担執筆 : Chapter 4 : “Deciphering Aristotle with Chinese Medical Cosmology : Nanban unkiron and the Reception of Jesuit Cosmology in Early Modern Japan”, pp. 98-115)2022

    • 著者名/発表者名
      Bill M. Mak and Eric Huntington (eds.) (分担執筆 : Ryuji Hiraoka)
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] キリシタン語学入門(分担執筆 : 「東西コスモロジーの出会いとキリシタン文献」39-40頁)2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実、白井純編(分担執筆 : 平岡隆二)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      八木書店出版部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 古典の挑戦 : 古代ギリシア・ローマ研究ナビ(翻訳担当 : マクシム・ピエール著「なぜ、古代ギリシア・ローマ演劇を日本で研究しなければならないのか?」310-328頁)2021

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳、ヴァネッサ・カッツァート編(翻訳担当 : 野津寛)
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 洋学史研究事典(項目執筆 : 「沢野忠庵」62頁、「ビュルゲル」68頁、「坤輿万国全図」131頁、「西学書」149頁、「長崎遊学」171-172頁)2021

    • 著者名/発表者名
      洋学史学会、青木歳幸、海原亮、沓澤宣賢、佐藤賢一、イサベル・田中・ファンダーレン、松方冬子編(項目執筆 : 平岡隆二)
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 科学史事典(項目執筆 : 「江戸時代の天文暦学 : 西洋天文学知の多様な自己化」318-321頁)2021

    • 著者名/発表者名
      日本科学史学会編(項目執筆 : 平岡隆二)
    • 総ページ数
      758
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』(分担執筆 : 「Perseus Digital Library : 人文情報学の先駆的図書館」152-173頁、「The digital Loeb Classical Library : 西洋の古典文学叢書の電子版」174-194頁)2021

    • 著者名/発表者名
      人文情報学研究所(監修)・小風尚樹, 他(編)(分担執筆 : 吉川斉)
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      文学通信
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ヒュパティア 後期ローマ帝国の女性知識人2021

    • 著者名/発表者名
      エドワード・J・ワッツ(中西恭子訳)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi