• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教育と国語教育の連携に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00552
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

大津 由紀雄  関西大学, 外国語学部, 客員教授 (80100410)

研究分担者 森 篤嗣  武庫川女子大学, 教育学部, 教授 (30407209)
久保野 雅史  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50251070)
庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
柾木 貴之  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (70883320)
嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード英語教育 / 国語教育 / 英語教育と国語教育の連携 / ことばへの気づき / 言語教育 / 認知科学 / 日本語教育 / 複言語主義
研究開始時の研究の概要

外国語教育としての英語教育と母語教育として国語教育を連携させる必要性はこれまで幾度となく叫ばれてきたが、実効を上げることはできなかった。その根本的原因は連携の基盤が明確にされていなかったからである。本研究は、言語の普遍性と個別性に関する、現代認知科学・言語学からの知見を活かし、「ことばへの気づき」を基盤として、英語教育と国語教育の連携のあり方を具体的に提示することを目的とする。本研究の構想は現行の学習指導要領にも反映されており、その基盤の強化と教材の開発を迅速に進める必要がある。認知科学、言語学、英語学、日本語学、英語教育、国語教育、日本語教育など関連する領域の衆知を結集し、この要請に応える。

研究成果の概要

英語教育と国語教育を連携させる必要性はこれまで幾度となく叫ばれてきたが、いずれも実効を上げることはなかった。その根本的原因は連携の基盤が明確にされていなかったからである。本研究では、言語の普遍性と個別性・多様性および気づき・意識に関する、関連諸科学の知見を活かし、「ことばへの気づき」を基盤として、英語教育と国語教育を連携させる試みである。本研究では、「英語教育と国語教育の連携はなぜ必要か」という問いに答えることによって連携構想の堅固な基盤を形作り、連携構想の中核概念である「ことばへの気づき」を明確化し、学校教育全体の中で英語教育と国語教育の連携がどのような意味を持つのかを明確にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は「ことばへの気づき」という基盤を明確に提示することによって母語教育と外国語教育の連携の可能性に新たな視野を提供したことにある。ことに、「ことばへの気づき」という概念の明確化とその発達についての研究成果は単に言語教育の域に留まらず、認知科学全般に大きなインパクトを与えるものと考えられる。
英語教育と国語教育の連携の考えは現行の学習指導要領にも盛り込まれているが、教室での実践レベルでは十分に浸透しているとは言えない。本研究の成果は連携の考えを反映させた授業実践の在り方を実践例とともに示しており、その社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (102件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (61件) (うち国際学会 9件、 招待講演 43件) 図書 (12件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 書評:柾木貴之『国語教育と英語教育をつなぐ---「連携」の歴史、方法、実践』2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 72 (5) ページ: 76-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の英語教育2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      むろのつ

      巻: 33 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語表現の改新と「やさしい日本語」―日本語研究者が果たし得る役割2023

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 19 (2) ページ: 53-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単語数の急増に歯止めがかからないのはなぜか?―『外国語教育の抜本的教科のイメージ』は抜本的な見直しを2023

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 633 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 名著解題:Carol Chomsky (1969) The acquisition of syntax in children from 5 to 10. MIT Press.2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題

      巻: ー ページ: 132-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における国語教育と外国語教育の接続に関する課題2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      複言語教育の探究と実践

      巻: ー ページ: 119-137

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校プリントに現れる特徴的な語と文法2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      学校プリントから考える外国人保護者とのコミュニケーション

      巻: ー ページ: 154-169

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京都スピーキングテストESAT-Jをこう見る:研究者の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 71 ページ: 34-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 指定討論:「小学校での英語学習はどのようにあるべきか」2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 61 ページ: 251-253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語教育から見たことばの問題2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      「日本人の日本語」を考える

      巻: ー ページ: 168-181

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における「共生社会のためのことばの教育」の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      共生社会のためのことばの教育:自由・幸福・対話・市民性

      巻: ー ページ: 141-168

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「考えを深めましょう!」「え、どうやって・・・?」2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      一語から始める小さな日本語学

      巻: ー ページ: 211-222

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校教科書の変化を『マクロの視点で』分析する ―発音記号は、どうして中学2年の教 科書から登場しているのか?2022

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 633 ページ: 36-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 母語話者コーパスから見た日本語の受身文2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      日本語受身文の新しい捉え方

      巻: ー ページ: 61-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語母語話者にとっての「やさしい日本語」2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      「日本人の日本語」を考える

      巻: ー ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 都立高校入試へのスピーキング導入は、どのように決定されたのか? ―教育産業への個人情報提供・予算支出への違和感2022

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 629 ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校英語の進むべき道---もっと広い視野から2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      教育

      巻: 913 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本型複言語主義についての覚え書き2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      英語教育の歴史に学び・現在を問い・未来を拓く

      巻: ー ページ: 275-284

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、中俣尚己、大田陽子、 加藤恵梨、 澤田浩子、 清水由貴子
    • 雑誌名

      計量言語学

      巻: 33 ページ: 11-21

    • NAID

      40022628032

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分科会1ワークショップー帰国・外国人児童のためのJSL国語教科書語彙シラバスデータベース『COSMOS』の活用―2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、田中祐輔、毛利田奈津子
    • 雑誌名

      子どもの日本語教育研究

      巻: 4 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の教訓から『主体的に』学ぶ ―この道はいつか来た道?2021

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 622 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語の「省略」を支える語彙-文法的システム2021

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      語彙論と統語論をつなぐ

      巻: ー ページ: 183-200

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The lexico-grammatical systems supporting the interpretation of elliptical expressions in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Isao Iori
    • 雑誌名

      一橋日本語教育研究

      巻: 10 ページ: 71-88

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「は」と「が」の使い分けのあり方を定量的に確認する試み2021

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ2021発表論文集

      巻: ー ページ: 198-203

    • NAID

      120007181953

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 基本文型としての「のだ」文―「「のだ」の教え方」再考を含めて2021

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 58 ページ: 55-71

    • NAID

      120007186295

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 平川唯一『英語会話』テキストの分析―後のラジオ講座を踏まえて2021

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 雑誌名

      新 人文学

      巻: 18 ページ: 1-46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 現行学習指導要領下の英語教育と大学英語教育の接続2024

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      長崎大学言語教育センターFD特別講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本型複言語教育の提案---母語教育と外国語教育の一体化2024

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語文法シラバスの再検討2024

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      シンポジウム日本語教育学と日本語学の相互交渉
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] データに基づく文法シラバス2024

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      「現場に役立つ日本語教育研究」全6巻 完結記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] データに基づく語彙シラバス2024

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      「現場に役立つ日本語教育研究」 全6巻 完結記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばの本性と 外国語教育の目的を 忘れなければ未来は拓ける2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      梅村学園創立100周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ことばの認知科学」 研究者から見た ChatGPT2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第21回明海大学応用言語学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 柾木貴之本に対するコメント2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 言語教育の現状と問題点2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      日本外国語教育改善協議会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本型複言語主義の提唱2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      言語表現学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばへの気づきとその発達2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      宮城学院大学特別講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばの教育の実現に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      宮城学院大学特別講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母語の知識を活かした日本語教育文法について2023

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      北京日本学研究中心講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コーパスに基づく語彙指導を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第16回モンゴル日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生成AIによる日本語教育の可能性:添削・やさしい日本語・文体模写を例に2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      The 17th Japanese Studies Association of Thailand (JSAT) Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国語教育の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 公立高校入試への民間検定試験導入:その経緯・実施方法・出題内容の検証2023

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 学会等名
      日本英語教育史学会第39回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 3観点の評価は「生涯学習」の視点を忘れずに ―学び方を身につけるための指導と評価の改善2023

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 学会等名
      全国英語科・国際科高等学校長会研究協議会 神奈川大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 言語学の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 英語教育と国語教育の連携」に対する実践者の認識---国語教員にとっての「意義」とは?2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関東支部 第149回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国語教育と英語教育をつなぐ ―「連携」の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      国語を学ぶ会 第137回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自著を語る 柾木貴之著『国語教育と英語教育をつなぐ---「連携」の歴史、方法、実践』2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英語教育史学会 7月例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 柾木貴之著『国語教育と英語教育をつなぐ---「連携」の歴史、方法、実践』を考える2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の方法と実践2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      国語を学ぶ会 第138回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語教育と英語教育をつなぐ単元づくり―ことばの力を育むために2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本国語教育学会 第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語教育と英語教育をつなぐ―教員へのインタビュー調査と新課程の教科書調査2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      国語を学ぶ会 第139回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語教育と英語教育をつなぐ ―「連携」の歴史、方法、実践2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      岡山英文学会 第45回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] しりとりと「ことばへの気づき」の発達2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第9回議論型研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本における母語教育と外国語教育の連携―その歴史の概観2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      京都大学国際研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における母語教育と外国語教育の連携―その方法と実践2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      京都大学国際研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 続・英語読解力再考 教育現場は「英語が読める」ことをどう捉えているか -国語力を土台とした英語読解力2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本国際教養学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 石橋幸太郎の英語教育論―国語教育との連携を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英語教育史学会1月例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 母語の獲得と外国語の学習2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      新英語教育研究会関西支部学分会学習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ことばへの気づき」は言語教育にとってどんな意味を持つのか2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      関西大学外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] いまこそ、ことばの教育を目指そう!2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      新英語教育研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生徒の心に火をつける2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      ことばのまなび工房連続ワークショップ「英語の教室で何ができるか」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「んですか」に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「は」と「が」の指導法に関する実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Grammatical and Lexical Aspects of Yasashii Nihongo (Easy Japanese)2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      2022 World Convention of the Korean Language
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自治体のプレイン・ジャパニーズ推進活動と日本社会の国際化2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      JPELC 国際会議 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プレイン・ジャパニーズと日本社会の国際化2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      北東アジア言語文化フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「やさしい日本語」の理念と実践2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学習者の「誤用」から見える日本語の特徴に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 平川唯一「英語会話」テキストの研究―先行する「英語会話講座」「実用英 語会話」テキストと比較して2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英語教育史学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 英語読解力再考 「英語が読める」とはどういうことか?―国語力を土台とし た英語読解力2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語科と英語科の連携授業から学習者は何を学んだか―振り返りの自由記述 の分析2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国語教育と英語教育の連携史―明治期から現代までの概観2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 英語教育と国語教育の連携―文学教材を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      大学英語教育学会関西支部文学教育研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばへの気づきを利用した国語科と英語科の連携―その歴史、方法、実践2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      東京言語研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題精通度と言語表現の出現傾向の関係:タ形を例として2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「母語である日本語」の再発見2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第13回産業日本語研究会・シンポジウム グローバル化が進む中での産業日本語 ~様々な日本語使用者間のコミュニケーション~
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 省エネ文法と歩み寄り:最小限必要な文法とその教室活動2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      聖心女子大学グローバル共生研究所主催公開講座 地域日本語教室ボランティア養成講座/冬
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教師が知っておきたい、言語学と認知科学2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会10月月例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育を英語から解放しよう---日本型複言語主義のすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      AUDELL第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピーキング・テストを 分析する2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第2回北海道新英研 中学英語をオンラインで学びあう会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 期待される教育実践者の姿は?2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      『思考と言語の実践活動へ---日本語教育における表現活動の意義と可能性』 出版記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題に対する知悉度と言語表現の出現傾向の関係2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中学校に戻ってきた文法事項---半世紀前の教科書・移行措置教材・現行教科書の扱いを比較する2021

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 学会等名
      日本英語教育史学会第38回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 人を育てる英語教育2021

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 学会等名
      科学研究費公開シンポジウム「人を育てる英語教育」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 英語の教室で何ができるか2023

    • 著者名/発表者名
      ことばのまなび工房、若林 茂則、大津 由紀雄、吉田 研作、尾島 司郎、中川 右也、柴田 美紀、冨田 祐一、白畑 知彦、松村 昌紀
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923910
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐典昭、小泉政利、野村忠央、増冨和浩、大津由紀雄、柳田優子、川原繁人、桃生朋子、磯部美和、大滝宏一、寺尾康、小町将之、杉崎鉱司、木口寛久、藤田耕司、西山佑司、斎藤衛、外池滋生、高橋久子、岸本秀樹
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 高校入試に英語スピーキングテスト?---東京都の先行事例を徹底検証2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄、南風原朝和、久保野雅史、沖浜真治、羽藤由美
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 最新教育動向 20242023

    • 著者名/発表者名
      教育の未来を研究する会、大津由紀雄
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183539335
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学2023

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己、森篤嗣、橋本直幸、太田陽子、澤田浩子、清水由貴子、小口悠紀子、小西円、建石始、堀内仁、石川慎一郎、加藤恵梨、橋本直幸、山内博之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国語教育と英語教育をつなぐ2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130562379
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語受身文の新しい捉え方2022

    • 著者名/発表者名
      庵 功雄、志波 彩子、村上 佳恵、大関 浩美、定延 利之、前田 直子、菊地 康人、増田 真理子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249222
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「日本人の日本語」を考える2022

    • 著者名/発表者名
      庵 功雄
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307649
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 言語研究の世界2022

    • 著者名/発表者名
      大津 由紀雄、今西 典子、池内 正幸、水光 雅則、杉崎 鉱司、稲田 俊一郎、磯部 美和
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327401771
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] どうする、小学校英語?2021

    • 著者名/発表者名
      大津 由紀雄、亘理 陽一
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427882
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 超基礎・日本語教育のための 日本語学2021

    • 著者名/発表者名
      太田 陽子、嵐 洋子、小口 悠紀子、清水 由貴子、中石 ゆうこ、濱川 祐紀代、森 篤嗣、栁田 直美
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248850
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 文字・語彙・文法を学ぶための実践練習ノート2021

    • 著者名/発表者名
      田中祐輔、牛窪隆太、陳秀茵、森篤嗣、小口悠紀子、ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589859
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大津研ブログ

    • URL

      https://www.kotoba1.com/blog

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.kotoba1.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.kotoba1.com/blog

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi