• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1970年代の日米欧三極国際秩序の模索―日米関係史と日欧関係史の総合化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21H00691
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関専修大学

研究代表者

黒田 友哉  専修大学, 法学部, 准教授 (10794414)

研究分担者 倉科 一希  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00404856)
能勢 和宏  帝京大学, 文学部, 講師 (10757058)
青野 利彦  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40507993)
森 靖夫  同志社大学, 法学部, 教授 (50512258)
鈴木 宏尚  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80415926)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードトライラテラリズム(三極主義) / 日米欧三極委員会 / サミット(先進国首脳会議) / GATT / 通貨協調 / アパルトヘイト / 原子力 / 石油危機 / 国際秩序の変容 / デタント / 多極化 / グローバル化 / 国際貿易 / 国際通貨体制 / サミット / 国際秩序 / 三極委員会 / 国際貿易・国際通貨体制 / SALT交渉
研究開始時の研究の概要

1970年代は多極化の時代といわれ、米ソ優越の時代にとってかわるべき国際秩序の変動期にあった。そのなかで政治、経済を中心に戦略面でも新たな国際秩序の模索がなされ、サミット、三極委員会の創設、GATT東京ラウンドの締結などの制度化がなされた。このプロセスは従来、米欧関係に注目して研究されてきたが、日米、日欧関係を中心に、日米欧というそれぞれの地域を対象にした専門家が協同して、日米欧関係を総合的視野から一次史料に基づき検討するのが本研究である。秩序変動期にある現代を展望する上での参照軸、意義申し立ての見られる現代の経済的グローバル化の淵源などの点で現代を展望する意義を持った学術的考察でもある。

研究成果の概要

研究成果の概要を説明する。3年の間に、毎年2,3回研究会を開催した。2年目には、アメリカとフランスから国際関係史の気鋭の研究者(それぞれ1名、2名)を招き、国際シンポジウムを行なった。また2年度目から、国際シンポジウムの参加者をふくめた共著論文集の刊行を具体的に計画してきた。原稿はほぼ集まり、出版プロジェクトは、順調に進行しつつある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、1970年代の日米欧関係を従来よりもより包括的に検討したことである。米欧関係は伝統的に国内外で検討されてきた研究テーマであるが、本研究では、日米欧関係の総合的視野からの研究をめざし、日欧関係史と日米関係史の接合を試みた。
社会的意義としては、現代の経済的グローバル化の起源への国際社会の対応を扱う本研究は、グローバル化への異議申し立てが身られる現在の世界をよりよく理解し、今後の世界を展望するための一つの見方を提供しうることである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ソルボンヌ大学/ポール・ヴァレリー=モンペリエ第三大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴァンダービルト大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 1970年代フランスの原子力外交 : 自立の模索?2024

    • 著者名/発表者名
      黒田友哉
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所紀要

      巻: 49 ページ: 1-23

    • DOI

      10.34360/0002000300

    • ISSN
      1881-8358
    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/2000300

    • 年月日
      2024-02-09
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] GATT35条対日援用問題――自由貿易、帝国、冷戦、ナショナリズム2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏尚
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 212 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同盟内政治としてのアルメル報告 : 大国協調に対する抵抗とその限界2023

    • 著者名/発表者名
      倉科 一希
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 110 ページ: 1-25

    • DOI

      10.14992/0002000462

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000462

    • 年月日
      2023-10-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Cultural and Economic Diplomacy of an Emerging Trade Power: the European Community at the Osaka Expo, 19702023

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 雑誌名

      Diplomatica

      巻: 5:1 ページ: 46-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bart Gaens and Gauri Khandekahr (eds.) Inter-Regional Relations and the Asia-Europe Meeting (ASEM)の紹介2023

    • 著者名/発表者名
      黒田 友哉
    • 雑誌名

      専修法学論集

      巻: 147 ページ: 423-436

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの原子力外交と欧州共通エネルギー政策の模索 : 濃縮ウラン生産施設計画を中心に(1965-1974年)2022

    • 著者名/発表者名
      黒田 友哉
    • 雑誌名

      専修法学論集

      巻: 145 ページ: 53-82

    • DOI

      10.34360/00012944

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/12962

    • 年月日
      2022-07-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自由貿易体制の構築と冷戦の始まり : 試論的考察 (橋本誠一先生退職記念号)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 宏尚
    • 雑誌名

      静岡大学法政研究

      巻: 26 号: 2-4 ページ: 23-49

    • DOI

      10.14945/00029117

    • ISSN
      13422243
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14221

    • 年月日
      2022-06-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評・諸橋英一『第一次世界大戦と日本の総力戦政策』(慶應義塾大学出版会、2021年)」2022

    • 著者名/発表者名
      森 靖夫
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131巻4号 ページ: 485-492

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈史料解題・翻刻〉横田章陸軍主計正講述「軍需工業動員概説」2021

    • 著者名/発表者名
      森靖夫
    • 雑誌名

      同志社法學

      巻: 73 号: 2 ページ: 397-455

    • DOI

      10.14988/00028412

    • NAID

      120007145324

    • ISSN
      03877612
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28420

    • 年月日
      2021-07-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 比較地域主義研究の先端 Drivers of Integration and Regionalism in Europe and Asia, (New York : Routledge, 2015)の紹介2021

    • 著者名/発表者名
      黒田 友哉
    • 雑誌名

      専修法学論集

      巻: 142 ページ: 217-232

    • DOI

      10.34360/00012271

    • NAID

      120007168558

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/12288

    • 年月日
      2021-07-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州共同体の万国博覧会への参加――ブリュッセル万博(1958)、モントリオール万博(1967)、大阪万博(1970)――2021

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 雑誌名

      帝京史学

      巻: 37 ページ: 241-296

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「書評・関口哲矢『強い内閣と近代日本』(吉川弘文館、2020年)」2021

    • 著者名/発表者名
      森靖夫
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 7月10日

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際秩序の変動と日本の対米欧通貨外交2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏尚
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Georges Berthion, la Trilaterale et le Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kuroda and Laurent Warlouzet
    • 学会等名
      Organiser le monde en commun autour de Georges Berthoin
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Preparation for Total War in Interwar Japan"2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Mori
    • 学会等名
      International Workshop Beyond the Centenary of the First World War : Reviewing Recent Research on WWI and its Legacy from the Global Perspective,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷戦とエネルギー問題の相克:対ソ・エネルギー協力をめぐる米・西独・日の政策的相違2023

    • 著者名/発表者名
      青野利彦・尾身悠一郎
    • 学会等名
      日米欧研究会(2023年9月6日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「危機の時代の自由貿易体制:GATT 東京ラウンドにおける新秩序の模索 1973~1979」日米欧研究会(2023年9月6日)2023

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 学会等名
      日米欧研究会(2023年9月6日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「EUにとっての万博――ブリュッセル、モントリオール、大阪万博を中心に」2023

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 学会等名
      万博学研究会(2023年9月30日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] “ASEAN - Europe Diplomatic Relations in the shadow of Japan in historical perspective,”2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kuroda
    • 学会等名
      ERIA Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “French nuclear diplomacy and the pursuit of European autonomy in the 1970s.”2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kuroda
    • 学会等名
      ERiHs(European and Regional Integration History Study Group)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「1970年大阪万博へのECの参加」2022

    • 著者名/発表者名
      能勢 和宏
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブレトンウッズ体制と日本2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 宏尚
    • 学会等名
      日米欧研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「書評報告 Pierre Journoud, De Gaulle et le Vietnam(1945-1969), Paris : Tallandier, 2011)」2022

    • 著者名/発表者名
      黒田友哉
    • 学会等名
      日米欧研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「東京ラウンド研究における米・EC中心史観」2022

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 学会等名
      日米欧研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「1970年代ヨーロッパの国際秩序観:仏独の立場を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      黒田友哉
    • 学会等名
      国際史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] "ABMs for Allies?: The Johnson Administration, Japan, NATO and the Anti-ballistic Missiles"2021

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Aono
    • 学会等名
      Cambridge Workshop: Conflicts, Geography, and Pax Americana in Cold War East Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ブックプレゼンテーション:『初期欧州統合1945-1963』」2021

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 学会等名
      統合史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 川島真・井上正也編著『大平正芳の中国・東アジア外交――経済から環太平洋連帯構想まで 』 担当箇所「第二章 大平正芳の経済外交」2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏尚
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      PHPエディターズグループ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「第4章 ヨーロッパ統合――「国境なきヨーロッパ」を目指して」喜多千草編『20世紀の社会と文化:地続きの過去を知る』65-84頁2024

    • 著者名/発表者名
      能勢和宏
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 岩間陽子編『核共有の現実』2023

    • 著者名/発表者名
      倉科一希「核協議の制度化-NPG組織の変遷と役割」(39-61頁)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797275155
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 伊藤 詔子、中野 博文、肥後本 芳男編『アメリカ研究の現在地』2023

    • 著者名/発表者名
      倉科一希「アメリカと「ドイツ問題」」(121-137頁)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779128783
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Kumiko Haba, Alfredo Canavero and Satoshi Mizobata (eds.)100 Years of World Wars and Post-War Regional Collaboration2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kuroda,"France, Decolonisation, and the Global South: France’s Struggle for a New World Order" (pp.119-129.))
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 山口輝臣・福家崇洋編『思想史講義 戦前昭和篇』2022

    • 著者名/発表者名
      森靖夫、第13講 「国家総動員論」(263~277頁)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 岩城卓二・上島亨他編『論点・日本史学』2022

    • 著者名/発表者名
      森靖夫、38「軍部と政治」(306~307頁)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『日中戦争研究の現在:歴史と歴史認識問題』2022

    • 著者名/発表者名
      森靖夫
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Pursuit of Trilateral International Order2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi