研究課題/領域番号 |
21H00709
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹内 憲司 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (40299962)
|
研究分担者 |
天畠 華織 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (10879703)
楊 潔 富山大学, 極東地域研究センター, 研究員 (10883556)
Wolf David 神戸大学, 経済学研究科, 講師 (60878271)
阪本 浩章 神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (80758996)
定行 泰甫 成城大学, 経済学部, 准教授 (90800920)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 気候変動 / 環境経済学 / 計量経済学 / 適応 / 環境経済 |
研究開始時の研究の概要 |
気候変動と共存する経済発展のあり方が問われている。本研究は、気候変動が経済や環境に与える影響、特に気候災害に対して脆弱なグループに与える影響を検討することを通じて、政策形成に対して有用な情報を提供することを目的としている。具体的には、旱魃や洪水といった気候変動災害を取り上げ、これらによって強く影響を受ける産業部門・地域・人口を明らかにするとともに、適応政策の有効性について経済学的な評価をおこなう。過去に発生した災害の短期的・長期的な効果に関するデータを収集・分析し、影響を軽減するために重要な要素を明らかにすることで、包摂的な気候変動適応政策に関する有効な含意を導き出す。
|
研究実績の概要 |
パリ協定や持続可能な開発目標(SDGs)が採択され、気候変動と共存する経済発展のあり方が問われている。本研究は、気候変動が経済や環境に与える影響、特に気候災害に対して脆弱なグループに与える影響を検討することを通じて、政策形成に対して有用な情報を提供することを目的としている。具体的には、旱魃や洪水といった気候変動災害を取り上げ、これらによって強く影響を受ける産業部門・地域・人口を明らかにするとともに、適応政策の有効性について経済学的な評価をおこなう。過去に発生した災害の短期的・長期的な効果に関するデータを収集・分析し、影響を軽減するために重要な要素を明らかにすることで、包摂的な気候変動適応政策に関する有効な含意を導き出す。 2022年度においては主に、気候変動災害の被害を抑制するインフラ整備の評価を行う研究に取り組んだ。ヘドニックアプローチを用いて、福岡県那珂川水系に存在する五ケ山ダムが建設されたことによる住宅価格の変化を分析した。2015年から2019年に住宅市場において観察された分譲マンション物件のデータを解析した結果として、五ケ山ダムの建設前後では住宅価格への影響はなかったものの、建設後に発生した平成30年7月豪雨前後において住宅価格の上昇が確認された。このことは大規模な災害イベントを通じてダムの防災価値が認識される可能性を示唆しており、防災投資の経済評価における困難さの一端を明らかにした。さらに、マンションの1階、河川の付近、災害リスクの大きな地域でより高い価格プレミアムが観察されることを発見し、結果の確からしさをさまざまな角度から検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は2本の査読付き学術論文を公表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は論文化が遅れている災害の国際貿易に与える影響についての研究を集中的に実施し、論文化を進める。また、さらに洗練された方法論による研究を進める ため、機械学習の方法を取り入れた分析手法の開発を検討する。
|