研究課題/領域番号 |
21H00721
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
若林 緑 東北大学, 経済学研究科, 教授 (60364022)
|
研究分担者 |
暮石 渉 東京都立大学, 経営学研究科, 教授 (00509341)
McKenzie Colin 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 名誉教授 (10220980)
井深 陽子 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20612279)
湯田 道生 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (30454359)
梶谷 真也 京都産業大学, 経済学部, 教授 (60510807)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 子どもの質と量 / 幼少期の睡眠 / 幼少期のマクロショック / STEM教育と性別ギャップ / 乳幼児医療 / 社会保障 / 実証分析 / 経済政策 / 応用計量経済学 / 大規模データ / 公共経済 / 労働経済学 / 医療経済学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、子どもの教育達成と健康について、(I)マクロ環境のショック、(II)個人の環境、(III)政策の3つの側面から、大規模縦断調査・パネル調査を用いた実証分析を行う。中心として利用する厚生労働省・文部科学省の『21世紀出生児縦断調査』が公的な長期で大規模な縦断調査であるという利点(2001年に出生した子どもを18年近く追跡、コホートの追加あり)を最大限活用し、観察されない個人の異質性を考慮し、差分の差法(DID)や自然実験等の手法で因果関係を解明する。そして、分析で得られた新たな知見を教育政策や厚生労働政策への提言に活かす。
|