研究課題/領域番号 |
21H00775
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
大出 春江 大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (50194220)
|
研究分担者 |
田間 泰子 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 客員研究員 (00222125)
松岡 悦子 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (10183948)
森 未知 独立行政法人国立女性教育会館, 情報課, 専門職員 (20415350)
加藤 倫子 立教大学, 社会情報教育研究センター, 特定課題研究員 (40756649)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 産婆 / 助産婦 / 出産 / デジタル化 / リプロダクティブ・ヘルス / 助産 / デジタル資料 / 産院 / 出産の医療化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、戦前期の産婆雑誌の収集、助産所に保管されている助産録、日誌等のデジタル化と収集をおこなう。この作業を通じ、産婆・助産婦が果たしてきた役割と実践を位置づけるとともに、日本の出産の記録として保管し、歴史社会学的に評価し位置づけることを目的とする。産む女性と助産者との相互作用によって成立する<正常>な出産を成立させる社会的環境を考察し、それを通して、現代社会の出産環境を捉え直す。本研究によってデジタル化された収集資料を「日本の産婆・助産婦データベース」(仮)として構築する。それを通じ国内外に向けて女性と助産者と研究者が広く活用できる文化資源として整備し、次世代に継承することをめざす。
|