• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員スタンダードを核とする包括的教師教育システムに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00869
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関仙台白百合女子大学

研究代表者

牛渡 淳  仙台白百合女子大学, 人間学部, 名誉教授 (30151856)

研究分担者 藤本 駿  高松大学, 発達科学部, 講師 (10582025)
阿内 春生  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (10608839)
鈴木 久米男  福島学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50733937)
櫻井 直輝  放送大学, 教養学部, 准教授 (60785385)
木場 裕紀  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (70804095)
藤村 祐子  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (80634609)
川口 広美 (前田広美 / 前田)  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
梅澤 収  静岡大学, 教育学部, 特任教授 (90223601)
大竹 晋吾  福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30380661)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード教員スタンダード / 教師教育 / 教員育成指標 / 教員免許 / ガバナンス / 教師の職能成長 / 教員養成 / 教員研修 / 教員評価 / カリフォルニア州 / 教員免許更新制度 / 教職の専門職性 / 質保証 / アメリカ / 社会的公正 / アカウンタビリティー / 教員の質保証 / 教育公務員特例法
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は日米における教員スタンダード政策と関連する諸教師教育政策の連関構造及びそれらを運用するガバナンスの態様を明らかにすることを通じて,効果的かつ持続可能な教員スタンダード政策パッケージを明らかにすることである。米国調査を通じて,教員スタンダードがどのような教師教育政策と親和性を有しているのか,それが一つのパッケージとして機能する要件やその際の課題を明らかにする。国内調査からは我が国の教員スタンダード政策がどのような教員政策と結合しようとしているのかについて,関係者ヒアリングや教育公務員特例法(教特法)改正過程の分析から明らかにする。

研究成果の概要

教師の質保証政策としての「スタンダード政策」の仕組みとその実態について、日米調査研究を行った。カリフォルニア州では10種類のスタンダードが作成され、そのうち、教員スタンダード(CSTP)が「理念的スタンダード」として作成され、それを実現するために多様な「機能的スタンダード」が存在していた。州のスタンダードは、教員免許・養成に関わるすべての部分で基本的な役割を担っていたが、現職教師の研修は学区の権限であり、教員組合との労働契約の対象であった。日本に関しては、教員育成指標の実態と役割について全国調査を行った。育成指標は、各自治体の研修体系と関連づけられ、自治体の状況に合わせた多様性を有していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1.教員の質保証政策としての「教員スタンダード(専門職基準)」政策に関して、アメリカにおける教員スタンダードが、教師教育政策全体の中でどのような役割を果たしているのかについて、一つの州を事例として、訪問調査やインタビュー調査等を通して、多角的に研究し、その実態を明らかにした点が、従前の研究には無い学術的意義を有すると思われる。2. わが国に関しては、教員スタンダードの一種である「教員育成指標」が、全国の都道府県・政令市において、どのように作成され、特に、教員研修とどのような関連性を持っているか、その実態(特色と課題)を東北及び全国調査により明らかにした点が、学術的意義を有するものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 都道府県等における入職前段階(ステージ0)での教員の育成指標と教員採用等との関連付けの実態2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男、福島正行
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 8 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼稚園教諭等の育成指標と研修の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      福島学院大学研究起要

      巻: 66 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都道府県等の学校事務職員研修計画における研修体系と育成指標との関連付けの実態2024

    • 著者名/発表者名
      福島正行
    • 雑誌名

      盛岡大学・盛岡大学短期大学部教職研究

      巻: 4 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国カリフォルニア州における教員専門職基準と教員免許制度の関連2023

    • 著者名/発表者名
      藤本 駿
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 68 ページ: 247-252

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国の公立学校教員人事をめぐる学校裁量の法的規定と運用実態:学校分権型教員人事の存立要件に関する予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      榎景子、篠原岳司、藤村祐子、高橋哲、山下晃一
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 16 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都道府県等の教員研修計画等による研修体系と育成指標との関連づけの実態2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男、福島正行
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 7 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員のOJT,Off-JT,SDに対する認識の実態-教員への認識調査の結果を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報

      巻: 82 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Society.5.0とSDGs/ESD政策の批判的分析~実践・制度改革の複雑系アプローチから2023

    • 著者名/発表者名
      梅澤収
    • 雑誌名

      静岡大学付属教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 180-195

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESD実践の基盤となる公立学校の組織・カリキュラムのモデル開発2023

    • 著者名/発表者名
      梅澤収
    • 雑誌名

      第3年次最終成果報告書(2022年度静岡大学プロジェクト)

      巻: 1 ページ: 1-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員専門職基準との関連による米国教員免許更新制度の質保証2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 駿
    • 雑誌名

      西日本教育行政学会編『教育行政学研究』

      巻: 43 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカにおける州教職員専門基準委員会に関する研究:組織および活動に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子、佐藤仁
    • 雑誌名

      西日本教育行政学会編『教育行政学研究』

      巻: 43 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律的な変革を促進する教員の専門職基準はいかにあるべきか-全米教職専門職基準委員会(NBPTS)の分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子・川口広美
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 71 ページ: 73-84

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員の力量形成における研修の役割に関する実態と課題-A県での研修及び育成指標に関する実態調査の結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男、佐藤進、川上圭一、仁昌寺真一、福島正行
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 6 ページ: 133-144

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員の育成指標と研修体系との関連付けの実態-東北6県及び政令市の教員研修計画の分析及び運用の実態把握から-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男、福島正行
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 6 ページ: 145-158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 米国カリフォルニア州における教員スタンダードに関する研究-教員スタンダードと教師教育制度の関連を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      藤本駿、藤村祐子
    • 学会等名
      日本教師教育学会第33回大会(東京大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教師教育におけるスタンダート政策の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      牛渡 淳、牛渡 亮
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918181
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アカウンタビリティを取り戻す2022

    • 著者名/発表者名
      マリリン・コクラン=スミス(翻訳者 木場裕紀、櫻井直輝)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • ISBN
      9784501634100
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代アメリカ教育ハンドブック第2版2021

    • 著者名/発表者名
      アメリカ教育学会(牛渡淳、藤本駿、藤村祐子分担執筆)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917399
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日米国際シンポジウム 日米教師教育における民主的アカウンタビリティの可能性を探る2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi