研究課題/領域番号 |
21H00897
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
大浦 弘樹 東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (90466871)
|
研究分担者 |
伏木田 稚子 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (40737128)
吉川 遼 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 助教 (70811165)
加藤 浩 放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
光永 文彦 大和大学, 情報学部, 准教授 (80911205)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | ハイフレックス型授業 / ハイブリッド型授業 / ハイフレックス・オーケストレーション / スクリプト / CSCL / 協調学習 / 主体的・対話的で深い学び |
研究開始時の研究の概要 |
新型コロナウイルス感染症の経験から,感染防止のためのオンライン授業や分散登校など,教室を前提とせずに生徒(学生)を深い学びに導く授業・学習環境の構築が急務となっている。本研究の目的は,教室(対面)およびオンラインで参加する生徒の混在を前提に,学習管理システムとWeb会議サービスを連動させ,教師が(非)同期の個別および協調的な学習活動を組み合わせ,各活動での生徒の学習状況・進捗を把握し,適時な指導・支援を可能にするHyFlex (Hybrid-Flexible) 型授業・学習環境を実現し,実践的に評価することである。
|