• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「幼児の遊びを止めない!」幼児教育でのICT活用フレームワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H00913
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関園田学園女子大学

研究代表者

堀田 博史  園田学園女子大学, 人間教育学部, 教授 (60300349)

研究分担者 榊原 洋一  お茶の水女子大学, 名誉教授 (10143463)
吉崎 弘一  大分大学, 学術情報拠点, 教授 (10351785)
田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310865)
奥林 泰一郎  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)
佐藤 朝美  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (70568724)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
佐藤 鮎美  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (90638181)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード幼児教育 / ICT活用 / タブレット端末 / 園のICT環境 / 保育者の情報活用能力 / 保護者の情報活用能力 / フレームワーク / 保育者 / 保護者 / 情報活用能力 / 園の情報化
研究開始時の研究の概要

本研究では「幼児の遊びを止めない!」に着目し、保育の質向上のひとつの手法として幼児教育でのICT活用フレームワークの構築を目的とする。まず第一に、園と家庭を繋ぐICT活用が保育における幼児の直接体験や創造的な活動を強化する事例を収集し、共通点をガイドラインに整理する。第二に、整理されたガイドラインをもとに、教育工学や幼児教育、発達心理学、医学の専門家の多角的な意見を組み入れ、幼児教育全般に広げる。研究成果としての、活用事例集やガイドラインは随時Webサイトで公表・更新する。また学習サイトの構築及び園の情報化認定制度の設立では、長期運用による評価を積極的に国内外で発表・論文投稿し広く普及させる。

研究成果の概要

園と家庭を繋ぐICT活用が保育における幼児の直接体験や創造的な活動を強化するために, ICT活用に先進的な取り組みをしている園へのインタビュー等を実施し,ガイドラインを作成,公開した。さらに,保育者及び保護者が自己評価できる情報活用能力チェックリストをそれぞれ作成,それらに対応したオンライン学習サイトを構築・公開,評価を得た。また,園の情報化認定制度を立ち上げ,オンライン学習サイトも構築している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が目指す学術的意義は,ECEC及び就学前教育の保育の質向上を目指すためのICT環境構築とその活用に関するフレームワークを考えることにある。ガイドラインや保育者・保護者の情報活用能力育成の基準を含めたフレームワークを構築することなど,科学的な知見を通じて幼児教育分野に反映させることは,日本でのECECや就学前教育において,保育の質が向上する過程を保証する事実やエビデンスがないこと,保育の質を測定する基準がないこと,さらにどうすれば保育の質が高められるか,という理念や精神論ではなく具体的事実が必要である,という指摘にも対応でき,幼児教育への学術的貢献に寄与すると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 観察法を用いてきた発達心理学者はどのようにコロナ禍を凌いだのか2024

    • 著者名/発表者名
      岸本健・蒲谷槙介・佐藤鮎美
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: Vol.67, No.1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Influence of Parents' Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children's Screen Time: Online Surveys of Japanese Parents2022

    • 著者名/発表者名
      Sato, A., Sato, K., Sato, T., Tazume, H., Hotta, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Media in Education ICoME 2022 Hawaii Concurrent

      巻: BTrack3:22024 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 子どもとデジタルのスマートな関係構築を目指して2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢輔・大久保圭介・佐藤鮎美・佐藤朝美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development and Evaluation of Checklists and Video Materials for Parents: Focusing on Parents Raising Children in the Digital Age.”2024

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SATO, Keiko KATSTUMI, Koichi YOSHIZAKI, Hiroshi HOTTA, Ayumi SATO, Yoichi SAKAKIHARA,
    • 学会等名
      HICE 22th Annual conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A practical evaluation of an online course to develop information literacy for Japanese ECEC teachers2024

    • 著者名/発表者名
      Koichi YOSHIZAKI, Takayuki KONNO, Hirotsugu TAZUME, Taiichiro OKUBAYASHI, Keiko KATSUMI, Hiroshi HOTTA
    • 学会等名
      22nd Annual Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児教育・保育教員のための情報活用能力育成コースの改善点2024

    • 著者名/発表者名
      今野貴之・吉崎弘一・田爪宏二・勝見慶子・奥林泰一郎・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会 2024 年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(保護者編)―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・劉愛萍・佐藤鮎美・堀田博史
    • 学会等名
      第19回子ども学会議学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] デジタル時代の子どもを育む担い手の学びの支援について~園・保育者・保護者を対象としたチェックリストと動画教材の開発と評価~2023

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・勝見慶子・佐藤朝美・榊原洋一
    • 学会等名
      第19回子ども学会議学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(園長編)―2023

    • 著者名/発表者名
      劉愛萍・佐藤朝美・佐藤鮎美・堀田博史
    • 学会等名
      第19回子ども学会議学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of an Educational Material to Promote the Informatization for Early Childhood Education2023

    • 著者名/発表者名
      KONNO, T., YOSHIZAKI, K., TAZUME, H., KATSUMI, K., OKUBAYASHI, T. and HOTTA, H.
    • 学会等名
      21th International Conference for Media in Education 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育でのICT活用第一歩~ここから始めたICT活用~2023

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・飯田良太・澁谷倫子・伊藤浩一・薮田朝美
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 幼児教育でのICT活用~どのような実践が子供の活動を探究的にするのか~2023

    • 著者名/発表者名
      堀田博史
    • 学会等名
      日本食育学術会議第17回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Influence of Parents’ Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children’s Screen Time: Online Surveys of Japanese Parents2022

    • 著者名/発表者名
      Sato, A., Sato, K., Sato, T., Tazume, H., Hotta, H.
    • 学会等名
      the International Conference on Media in Education ICoME 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 園と家庭を繋ぐICT活用による情報発信の効果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・田爪宏二・奥林泰一郎・勝見慶子・佐藤朝美・佐藤鮎美・今野貴之
    • 学会等名
      日本教育メディア学会2021年度 第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の情報活用能力に係る構成要素の抽出2022

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・田爪宏二・奥林泰一郎・勝見慶子・佐藤朝美・佐藤鮎美
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼児のICT活用に関する保護者用教材作成のための予備調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・佐藤鮎美・田爪宏二・勝見慶子・奥林泰一郎・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] デジタル時代の賢い「スマホ育児」: 楽しむ・選ぶ・習慣づける2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784824300584
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 「幼児の遊びを止めない!幼児教育でのICT活用におけるフレームワークの構築」成果

    • URL

      http://hotta-lab.info/kids/2021/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 科研成果

    • URL

      http://hotta-lab.info/index2.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi