• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子クーロン爆発に伴う新奇負イオン生成ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 21H01055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分14010:プラズマ科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

間嶋 拓也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50515038)

研究分担者 寺本 高啓  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任講師(常勤) (40467056)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワードイオンビーム / MeV重イオン / 負イオン / クーロン爆発 / 高強度レーザー
研究開始時の研究の概要

光吸収や粒子との衝突に伴って分子が解離するとき,負の電荷を持った解離イオンが生成されることがある.これは,最も基礎的な原子分子過程のひとつとして,これまで多くの研究が積み上げられてきた.これまでに知られている負解離イオンの生成過程は,主に, 解離性電子付着などの負の前駆体イオンから解離に至る過程と,高励起状態にある中性分子の正負イオンの対生成の二つに大別される.申請者は最近,高エネルギー重イオン衝突において,分子クーロン爆発に伴う新たな負解離イオン生成があることを発見した.本研究では,この新たな負イオン生成過程のメカニズムの解明を目的に,解離ダイナミクスや生成確率の情報を得る.

研究成果の概要

高エネルギー重イオン衝突に伴う負イオン生成機構の解明を目的に,3次元運動量画像分光システムを構築した。最初に単純な気体分子標的の測定を行い、正負イオンの画像分光に最適なレンズ条件を決定した。その後、液体試料からの分子導入ラインを構築し、気相の水分子からの解離イオンの測定まで完了した。また、各解離イオン種の生成断面積の測定も行った。並行して、各種の多原子分子から生成される複数の負イオン種の質量分析を進めた。これに伴い、新たな遅延解離チャンネルを見いだした。高強度レーザーパルスを用いた実験では、リフレクトロン型飛行時間質量分析システムを用いて多光子イオン化実験を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高エネルギー荷電粒子との衝突や光吸収に伴って気相分子から正負の解離イオンが生成される過程は、最も基礎的な分子反応素過程のひとつとして、これまで多くの研究が積み上げられてきた。プラズマ中の気相反応や放射線化学・生物、大気化学、星間化学などにおける基礎過程として重要なだけでなく、原子・分子の電子状態を調べるための反応としても有効性が高い。本研究は高エネルギー重イオンと多原子分子の衝突系に着目し、同時測定などの高度な計測技術を展開して複雑な過程を明らかにすることにより、長い研究の歴史の中で見落とされていた新奇な過程に光を当てるものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fragmentation of Gas-phase Nucleobases by MeV-ion Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Majima, R. Takasu, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 雑誌名

      Annual Report of Quantum Science and Engineering Center

      巻: 25 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurement of Fragment Ions from Adenine Molecules in Fast Heavy-Ion Collisions2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Majima, R. Takasu, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 雑誌名

      Annual Report of Quantum Science and Engineering Center

      巻: 24 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurements of Fragment ions from Water Molecules in Fast Heavy-ion Collisions2021

    • 著者名/発表者名
      R. Takasu, T. Majima, K. Ueno, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 雑誌名

      Annual Report of Quantum Science and Engineering Center

      巻: 23 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高速重イオン衝突に伴うアルコール分子の遅延解離過程における内部エネルギー評価2024

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Lifetime measurement of collision-induced delayed fragmentation from singly charged intermediated ions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, R. Takasu, S. Li, H. Tsuchida, M. Saito, and T. Majima
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC33)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速イオン衝突に伴う炭化水素分子の遅延解離経路2023

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦,間嶋拓也,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Delayed fragmentation of doubly ionized hydrocarbon molecules induced by fast heavy-ion irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Majima, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第24回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速重イオン衝突に伴う気相アルコール分子の遅延解離現象2023

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Delayed fragmentation of biomoleculesinduced by MeV ion collisions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, R. Takasu, S. Li, H. Tsuchida, M. Saito and T. Majima
    • 学会等名
      The 14th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lifetime measurement of collision-induced delayed fragmentation from singly charged intermediated ions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, R. Takasu, S. Li, H. Tsuchida, M. Saito, and T. Majima
    • 学会等名
      33th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MeV 重イオン衝突によって気相水分子から生成される正負イオンの測定2023

    • 著者名/発表者名
      高須理世音,間嶋拓也,寺本高啓,中尾友彦,李思瑶,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高速イオン衝突に伴う核酸塩基分子の遅延解離経路 II2023

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦,間嶋拓也,高須理世音,李思瑶,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Delayed fragmentation of nucleobases following MeV ion collisions2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, R. Takasu, H. Tsuchida, M. Saito, and T. Majima
    • 学会等名
      20th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速イオン衝突に伴う核酸塩基分子の遅延解離経路2022

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦,間嶋拓也,高須理世音,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Fragmentation of gas-phase nucleobases by MeV-ion irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Majima, R. Takasu, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第23回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高速イオン衝突による気相アデニン・グアニン分子の解離経路2022

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦,間嶋拓也,髙須理世音,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本原子力学会2022年春の年会 学生ポスターション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高速イオン衝突に伴う気相アデニン分子の遅延解離経路2022

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦,間嶋拓也,髙須理世音,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of fragment ions from adenine molecules in fast heavy-ion collisions2021

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Majima, R. Takasu, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第22回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高速重イオン衝突により気相水分子から生成するイオンの測定2021

    • 著者名/発表者名
      髙須理世音,間嶋拓也,上野公希,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第22回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻量子ビーム科学(3-1)加速器グループ

    • URL

      http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/Groups/Gr3/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi