• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子サイクロトロン加熱による超伝導トカマク起動法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関京都大学

研究代表者

打田 正樹  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (90322164)

研究分担者 田中 仁  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (90183863)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード無誘導トカマク起動 / 電子サイクロトロン加熱・電流駆動 / 電子作ロトロン加熱・電流駆動 / トカマク起動 / 高速電子 / 無誘導立上げ / 電子サイクロトロン加熱 / 球状トカマク / 超電導トカマク / 無誘導トカマク立ち上げ / 無誘導立ち上げ
研究開始時の研究の概要

核融合トカマク装置では、コイルは超電導となるため磁場の掃引速度に制限が加わり、起動時に印加できるループ電圧が低くなる。このため、トカマク起動の信頼度低下が問題となっている。一方、京都大学の低アスペクト比装置LATEにおいては、ループ電圧を全く用いることなくマイクロ波入射による電子サイクロトロン(EC)加熱のみで磁気面形成を行いトカマクを起動できることを実証し、特別な軌道を描く高速電子(CFP電子)が磁気面形成の鍵となっていることを明らかにした。本研究では、ITER等の通常アスペクト比装置においてもこのCFP電子の閉込めを確保する方法を開発し、EC加熱による超電導トカマク起動法の確立を目指す。

研究成果の概要

電子サイクロトロン加熱(ECH)による無誘導トカマク起動において、磁気面形成時に主要な電流駆動源となる磁場を横切る通過軌道電子の閉じ込めを通常アスペクト比装置において改善する手法を開発するため、低アスペクト比装置LATEを通常アスペクト比と同等の条件になるように真空容器の上下方向を制限するプレートを設置し、様々な装置縦長度(プラズマ生成領域の縦横比)においてECHトカマク起動実験を行った。装置縦長度が小さくなるにつれ磁気面形成が可能な外部条件領域が狭くなるものの磁気面形成は可能であることを示し、また必要なマイクロ波電力及び外部垂直磁場ディケイインデックスの条件を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

核融合トカマク装置では、コイルは超電導となるため起動時に印加できるループ電圧が低くなり、トカマク起動の信頼度低下が懸念される。本研究では、ループ電圧を全く用いることなくマイクロ波入射による電子サイクロトロン加熱のみでトカマク起動を行う実験を様々なプラズマ生成領域形状において行い、真空容器縦長度が小さくなるにつれて必要な外部条件領域が狭くなるものの磁気面形成が可能であることを明らかにした。また、それに必要な外部垂直磁場ディケイインデックスや入射電力の条件を明らかにした。本成果により電子サイクロトロン加熱によるトカマク起動が可能になれば、トカマク炉の性能向上、トカマク炉の建設費低減が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Development of an Excitation and Detection System of Electron Bernstein Waves in LATE2022

    • 著者名/発表者名
      GUO Xingyu、ASHIDA Ryo、NOGUCHI Yuto、TANAKA Hitoshi、UCHIDA Masaki、MAEKAWA Takashi
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 17 号: 0 ページ: 1401024-1401024

    • DOI

      10.1585/pfr.17.1401024

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2022-04-08
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct measurement of electron Bernstein waves in Low Aspect ratio Torus Experiment (LATE)2022

    • 著者名/発表者名
      Guo Xingyu、Ashida Ryo、Noguchi Yuto、Kajita Ryusuke、Tanaka Hitoshi、Uchida Masaki、Maekawa Takashi
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      巻: 64 号: 3 ページ: 035008-035008

    • DOI

      10.1088/1361-6587/ac4522

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homodyne interferometry using a phase rotator for calibration of sine?cosine phase detection of a 70?GHz probe beam through a plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Y.、Uchida M.、Igami H.、Kajita R.、Tanaka H.、Maekawa T.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 92 号: 8 ページ: 083501-083501

    • DOI

      10.1063/5.0049771

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ELECTRON BEAM INJECTION TO NON-INDUCTIVELY-PRODUCED SPHERICAL TOKAMAK PLASMAS BY ELECTRON BERNSTEIN WAVE IN LATE2021

    • 著者名/発表者名
      H. TANAKA, T. KUZUMA, R. ASHIDA, R. KAJITA, T. NAGAEKI, T. NAKAI, S. MATSUI, S. YAMAGATA, R. NAKAI, X. GUO, Y. NOZAWA, M. UCHIDA, T. MAEKAWA
    • 雑誌名

      Proc. 28th IAEA Fusion Energy Conference, 2020, IAEA-CN-123/759

      巻: IAEA-CN-123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Recent Result of EC Start-up Experiment on LATE2024

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, M. Uchida, R. Kajita, R. Kobayashi, M. Komeda, Y. Yasui, H. Etoh, T. Torii, A. Fujimoto, T. Maekawa
    • 学会等名
      12th QUEST Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LATE 装置における球状トカマク形成実験2023

    • 著者名/発表者名
      田中仁、打田正樹、梶田竜助
    • 学会等名
      先進トカマクの物理的・工学的課題の検討
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of current distribution using flux loops in the Low Aspect ratio Torus Experiment device (LATE)2023

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida, R. Kajita, H. Tanaka, T. Maekawa
    • 学会等名
      7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LATE 装置における重イオンビームプローブ用エネルギー分析器の較正2023

    • 著者名/発表者名
      小林良輔、梶田竜助、安井優太、米田元樹、江藤寿祥、鳥居泰賀、藤本明大、打田正樹、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ECH トロイダルプラズマにおけるプラズマ電流形成に対する垂直磁場、水素ガス圧の影響2023

    • 著者名/発表者名
      米田元樹、梶田竜助、江藤寿祥、小林良輔、安井優太、鳥居泰賀、藤本明大、打田正樹、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ECH球状トカマク起動における真空容器縦長度の電流ジャンプへの影響2023

    • 著者名/発表者名
      打田正樹、江藤寿祥、鳥居泰賀、藤本明大、小林良輔、米田元樹、安井優太、 梶田竜助、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LATE装置におけるマイクロ波球状トカマクプラズマの軟X線CT計測III2023

    • 著者名/発表者名
      安井優太、梶田竜助、小林良輔、米田元樹、江藤寿祥、鳥居泰賀、藤本明大、打田正樹、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Present Status of LATE Experiment2023

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, M. Uchida, R. Kajita, W. Ootaka, S. Ozaki, M. Hamaguchi, R. Kobayashi, M. Komeda, Y. Yasui, T. Maekawa
    • 学会等名
      11th QUEST Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of Low Aspect ratio Torus Experiment (LATE): Recent Results and Plans2022

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, M. Uchida, R. Kajita, W. Ootaka, S. Ozaki, M. Hamaguchi, R. Kobayashi, M. Komeda Y. Yasui
    • 学会等名
      The 21st International Spherical Torus Workshop 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LATE 装置におけるマイクロ波球状トカマクプラズマの軟X 線CT 計測II2022

    • 著者名/発表者名
      浜口睦宏、大高航、梶田竜助、尾崎祥平、小林良輔、米田元樹、安井優太、打田正樹、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LATE 装置におけるHIBP による空間電位計測精度の改善2022

    • 著者名/発表者名
      大高航, 梶田竜助, 尾崎祥平, 浜口睦宏, 小林良輔, 米田元樹, 安井優太 打田正樹, 田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ECH/ECCD 無誘導電流立ち上げに対する非軸対称磁場の影響2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎祥平,打田正樹,梶田竜助,大高航,浜口睦宏, 小林良輔, 米田元樹, 安井優太, 田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LATE装置(II)2022

    • 著者名/発表者名
      打田正樹、大高航、尾崎祥平、浜口睦宏、小林良輔、米田元樹、安井優太、梶田竜助、田中仁
    • 学会等名
      先進トカマク開発のための実験研究
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 球状トカマク装置LATEにおけるプラズマ電流分布推定のための 磁気計測システム2021

    • 著者名/発表者名
      打田 正樹、尾崎 祥平、大高 航、濱口 睦宏、出田 雄己、吉岡 慎太郎、 郭 星宇、梶田 竜助、田中 仁、前川 孝
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LATE 装置におけるモード変換とEBW 検証のための2 次元波動パターン測定2021

    • 著者名/発表者名
      郭星宇,梶田竜助,出田雄己,吉岡慎太郎,大高航,尾崎祥平,浜口睦宏,打田正樹,田中仁, 前川孝
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LATE 装置におけるマイクロ波球状トカマクプラズマの軟X 線CT 計測2021

    • 著者名/発表者名
      出田雄己、打田正樹、梶田竜助、郭星宇、 吉岡慎太郎,大高航、尾崎祥平、浜口睦宏、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LATE におけるECH による球状トカマク立ち上げ時の 間欠的噴出現象のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      梶田竜助,出田雄己,吉岡慎太郎,郭星宇,大高航,尾崎祥平,浜口睦宏,打田正樹,田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LATE での重イオンビームプローブによるマイクロ波球状トカマクプラズマの 空間電位変動の計測2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡慎太郎,梶田竜助、大高航、出田雄己、尾崎祥平、浜口睦宏、郭星宇、打田正樹、田中仁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ELECTRON BEAM INJECTION TO NON-INDUCTIVELY-PRODUCED SPHERICAL TOKAMAK PLASMAS BY ELECTRON BERNSTEIN WAVE IN LATE2021

    • 著者名/発表者名
      H. TANAKA, T. KUZUMA, R. ASHIDA, R. KAJITA, T. NAGAEKI, T. NAKAI, S. MATSUI, S. YAMAGATA, R. NAKAI, X. GUO, Y. NOZAWA, M. UCHIDA, T. MAEKAWA
    • 学会等名
      IAEA FEC 2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 打田正樹、田中仁、前川孝2021

    • 著者名/発表者名
      LATE装置
    • 学会等名
      先進トカマク開発のための実験研究
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi