• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光子の入射角度測定を目的とする3次元に細分割された電磁カロリメータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

林 ケヨブ  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90332113)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード光子の入射角度 / サンプリングカロリメータ / 光子の入射角度 サンプリングカロリメータ / 角度分解能 / エネルギー分解能 / 光子の入射角度測定 / 電磁カロリメータ / シミュレーション計算 / 入射角度測定 / 細分割
研究開始時の研究の概要

本研究では、J-PARCで行なっているKOTO実験が精密測定研究に移行するために必要な新しい電磁カロリメータを開発する。電磁カロ リメータは光子が生成するシャワーから光子の入射エネルギー、位置を測定する検出器である。本研究はシャワーの情報を細分割された3次元のカウンタで読み取り、入射角度までを測定することに挑戦する。
KOTO実験は検出された2個の光子のみを用いて、K中間子の稀崩壊を探索している。光子の入射位置とエネルギーか求められる崩壊位置のみでは真の崩壊である確証に乏しい。角度測定は求められたK中間子の崩壊位置により高い信頼性を与えることになり、次世代実験では大きな役割が期待される。

研究成果の概要

本研究では光子が発生する電磁シャワーの模様から、光子の入射角度を測定する電磁カロリメータを開発する。GEANT4を用いたシミュレーション計算をでは、鉛と細分割されているプラスチックシンチレータを用いたサンプリングカロリメータを使えば、1GeVの光子に対して1.3度の分解能を持つ測定が可能であることが分かった。
その計算結果を検証するために、1mmX1mmの断面を持つシンチレーションファイバーと14mm幅のタングステンストリップを組み合わせ、384個のモジュールを数製し、性能検証用検出器を完成した。陽子ビームをエネルギーと入射角度を変えながら検出器に入れ、データを収得し、解析を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光子の測定とはカロリメータで生成される電磁シャワーの量とその中心位置から、入射エネルギーと位置を求めることである。一般の実験では、光子の発生点を他の情報から求めることで、光子の運動方向を求めることができる。J-PARCで行なっているKOTO実験では、二つの光子のみが観測されるので、発生点を他条件で求めることになる。もし、カロリメータで入射角度までを測定することができれば、実験感度の向上に大きな役割を果たす。
また、暗黒物質の探索のような実験ではカロリメータのみで信号を求める必要があり、本研究で開発された検出器の活用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Simulation of angular resolution of a new electromagnetic sampling calorimeter2023

    • 著者名/発表者名
      Junlee Kim, Eun-Joo Kim, Young Jun Kim, Jung Keun Ahn, Gei Youb Lim
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research

      巻: A1052 ページ: 168261-168261

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168261

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] KOTO実験:K_L-> π^0 ν ν-bar 崩壊探索2024

    • 著者名/発表者名
      GeiYoub Lim
    • 学会等名
      2023年度電子光理学研究拠点共同利用成果報告会(ELPH symposium 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Simulation of angular resolution of a new electromagnetic sampling calorimeter for the KOTO2 experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Junlee Kim
    • 学会等名
      Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (3rd J-PARC HEF-ex WS)"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi