• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

降水量の将来変化予測の不確実性低減に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H01161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

塩竈 秀夫  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (30391113)

研究分担者 廣田 渚郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (30750616)
渡部 雅浩  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (70344497)
金 炯俊  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (70635218)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード気候変動
研究開始時の研究の概要

まずCMIP5とCMIP6のモデル実験データに基づいて、降水量の将来予測と良い相関をもつEC指標の候補を探す。しかしそのような候補が見つかったとしても、必ずしも予測不確実性の低減につながるとは限らない。不確実性低減に使うためには、予測とEC指標に相関が生じる物理的なメカニズムを明らかにする必要がある。またEC指標と比較可能な観測データが無かったり、または観測データの不確実性が大きすぎる場合にも、予測の不確実性を低減することはできない。これら条件を満たすEC指標を探し、相関をもたらすメカニズムを明らかにし、観測データの不確実性要因を考えながら、降水予測の不確実性を低減することを目指す。

研究成果の概要

我々は、気候モデルによる気温と降水量のシミュレーションデータを観測データと比較することで、降水量変化予測の不確実性を低減することに世界で初めて成功した。さらに、同じ解析テクニックを応用し、影響エミュレータという統計的な影響評価ツールを利用することで、将来の気候変動による経済影響の不確実性を低減できることを示した。観測データと比較して近年の世界平均気温トレンドが大きすぎる気候モデルの予測データを用いた経済影響評価は過大であることを示し、21世紀末の経済影響評価の不確実性幅の上限を引き下げ、分散を削減した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界平均気温が将来何度上昇するかの予測には気候モデル間でばらつきがあり、その不確実性を低減するための研究がこれまで数多く行われてきた。一方、世界平均降水量変化予測の不確実性に関しては、これまで誰もその不確実性を低減することが出来ていなかった。我々は、世界で初めて、降水量変化予測の不確実性を低減することに成功した。これは、気温以外の変数に関しても不確実性を低減する可能性を示す、画期的な成果である。また気候変動予測の分野で開発された最新の不確実性低減手法を経済影響評価の分野に初めて応用し、気候変動の予測と影響評価の分野をまたいだ総合的な知見を得るために必要な道筋を示した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Washington/University of Illinois/Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Met Office Hadley Centre/University of Leeds(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Emergent Constraints on Future Changes in Several Climate Variables and Extreme Indices from Global to Regional Scales2024

    • 著者名/発表者名
      Shiogama Hideo、Hayashi Michiya、Hirota Nagio、Ogura Tomoo
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 20 号: 0 ページ: 122-129

    • DOI

      10.2151/sola.2024-017

    • ISSN
      1349-6476
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MIROC6 Large Ensemble (MIROC6-LE): experimental design and initial analyses2023

    • 著者名/発表者名
      Shiogama Hideo、Tatebe Hiroaki、Hayashi Michiya、Abe Manabu、Arai Miki、Koyama Hiroshi、Imada Yukiko、Kosaka Yu、Ogura Tomoo、Watanabe Masahiro
    • 雑誌名

      Earth System Dynamics

      巻: 14 号: 6 ページ: 1107-1124

    • DOI

      10.5194/esd-14-1107-2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Uncertainty constraints on economic impact assessments of climate change simulated by an impact emulator2022

    • 著者名/発表者名
      Shiogama Hideo、Takakura Jun’ya、Takahashi Kiyoshi
    • 雑誌名

      Environmental Research Letters

      巻: 17 号: 12 ページ: 124028-124028

    • DOI

      10.1088/1748-9326/aca68d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergent constraints on future precipitation changes2022

    • 著者名/発表者名
      Shiogama, H., M. Watanabe, H. Kim, N. Hirota
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 602 号: 7898 ページ: 612-616

    • DOI

      10.1038/s41586-021-04310-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biased Estimates of Equilibrium Climate Sensitivity and Transient Climate Response Derived From Historical CMIP6 Simulations2021

    • 著者名/発表者名
      Dong, Y., K. C. Armour, C. Proistosescu, T. Andrews, D. S. Battisti, P. M. Forster, D. Paynter, C. J. Smith, H. Shiogama
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 号: 24

    • DOI

      10.1029/2021gl095778

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Observational constraints on economic impact assessments of climate change simulated by an impact emulator2023

    • 著者名/発表者名
      Shiogama H., J. Takakura & K. Takahashi
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergent constraints on economic impact assessments2023

    • 著者名/発表者名
      Shiogama, H., J. Takakura, K. Takahashi
    • 学会等名
      気候変動シンポジウム「気候変動対策と未来ビジョンー適応・緩和研究の展望」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Observational constraints on climate-related uncertainty of economic impact assessments2023

    • 著者名/発表者名
      Shiogama H., J. Takakura, K. Takahashi
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極端現象変化の世代間、地域間不公平性2023

    • 著者名/発表者名
      塩竈秀夫
    • 学会等名
      2023年度環境3学会(環境社会学会、 環境経済・政策学会、環境法政策学会)合同シンポジウム「気候変動と分配的正義」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Observational constraints on the uncertainties of the future precipitation change projections2022

    • 著者名/発表者名
      Shiogama H., Watanabe M., Kim H., Hirota N.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気温の極端現象指標の将来変化とその不公平性.2022

    • 著者名/発表者名
      塩竈秀夫
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀後半までの降水量変化予測のEmergent Constraints2022

    • 著者名/発表者名
      塩竈秀夫, 渡部雅浩, Hyungjun Kim, 廣田渚郎
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀後半までの降水量変化予測の不確実性低減2022

    • 著者名/発表者名
      塩竈秀夫, 渡部雅浩, Hyungjun Kim, 廣田渚郎
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 世界最大級の大規模アンサンブルMIROC6-LE

    • URL

      https://cger.nies.go.jp/cgernews/202401/398004.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 21世紀後半までの降水量変化予測の不確実性を 低減することに初めて成功しました

    • URL

      https://www.nies.go.jp/whatsnew/20220222/20220222.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi