• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断層の高速摩擦すべりに伴うトライボケミカル型水素発生プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関岡山大学 (2023)
北海道大学 (2021-2022)

研究代表者

亀田 純  岡山大学, 惑星物質研究所, 教授 (40568713)

研究分担者 鈴木 徳行  北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (00144692)
廣瀬 丈洋  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究所長 (40470124)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードトライボケミカル反応 / 水ー岩石反応 / 水素 / 断層 / メタネーション / ナノポア / ガス / 移行 / 断層岩 / 間隙構造 / トライボケミストリー / メタン / 蛇紋岩化作用 / メカノケミカル反応 / メカノケミストリー / ラジカル反応 / 活性酸素種 / 摩擦滑り / 地球生命史
研究開始時の研究の概要

地殻で発生する水素(H2)は、ガス資源の形成過程や物質循環、さらに地球生命史を探るうえで鍵となる物質である。本研究では、地殻内の無機的水素生成作用の中でも断層におけるプロセスを対象とする。とくに、断層の高速摩擦滑りによって励起されるトライボケミカル型水素発生反応に注目し、断層摩擦実験と地震断層岩の残留ガス分析により、反応のメカニズムや水素発生量・フラックスを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、断層内部で起こるメカノケミカルな気体反応および生成ガスの移行・貯留プロセスについて、様々な地質環境で形成された断層岩の残留ガス分析や微小な空隙(ナノポア)の解析により検討した。その結果、250℃を超える高温環境でのH2生成反応や、火成岩からなる断層でのCO2のメタン化作用を示唆する痕跡などが見つかった。また、断層岩のナノポアは、200℃より高温では鉱物沈殿作用などによる閉塞が進む一方、低温では、岩石破壊によって増大しガスの移行を促進すると考えられる。特に200℃以下の断層で形成されたガスは、断層周囲や地下浅部へと拡散し、そこでの資源形成や微生物代謝系などへ影響を及ぼす可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地球内部の水素生成作用の中でも断層活動に関連した反応に焦点をあてた。その結果、多様な地質環境における水素やその関連ガスの生成・貯留プロセスの一端が明らかとなってきた。これらの成果は、地下ガス資源の形成機構解明につながるだけでなく、地球に学ぶ新たな水素エネルギー生成技術などにつながる重要な知見と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Thermogenic methane and hydrogen generation in subducted sediments of the Nankai Trough2024

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Suzuki, Koutaro Koike, Jun Kameda & Gaku Kimura
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 5 号: 1 ページ: 97-97

    • DOI

      10.1038/s43247-024-01252-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface Physicochemical Properties of Smectite‐Rich Fault Gouge: A Case Study of the Japan Trench Plate‐Boundary Fault2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Keisuke、Kamei Motoki、Kameda Jun
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 号: 11

    • DOI

      10.1029/2023gl104271

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lowering of the kinetic barrier of clay-mineral reactions along a seismogenic fault: Example from the Nankai subduction zone, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masumoto Hirokazu、Kameda Jun、Hamada Yohei、Ujiie Kohtaro、Kitamura Yujin
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 868 ページ: 230083-230083

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2023.230083

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of oxidising fluids by comminution of fault rocks2021

    • 著者名/発表者名
      Kameda J.、Okamoto A.
    • 雑誌名

      Geochemical Perspectives Letters

      巻: - ページ: 32-35

    • DOI

      10.7185/geochemlet.2131

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 南海トラフ沈み込み帯での熱分解起源メタン・水素の排出と移動2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木德行・亀田純
    • 学会等名
      石油技術協会春季講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 沈み込み帯での熱分解起源のメタンと水素の生成,排出,移動2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木德行・小池恒太郎・亀田純・木村学
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 断層ガウジの表面物理化学特性とその断層すべり過程への影響:日本海溝プレート境界断層の例2023

    • 著者名/発表者名
      亀井元紀・亀田純・中元啓輔
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Residual gas composition of fault rocks along the ancient subduction zone mega-spray fault: An example from the Nobeoka thrust fault in the Kyushu Shimanto Belt2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Hata, Jun Kameda, Yohei Hamada, Asuka Yamaguchi, Noriyuki
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sustainable generation of thermogenic CH4/H2 in the underthrust sediments, Nankai Trough2022

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Suzuki and Jun Kameda
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 関東地方での海洋プレートの沈み込みに伴う持続可能な熱分解CH4/H2の生成2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木德行・亀田 純
    • 学会等名
      令和4年度 石油技術協会春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Generation of oxidizing fluids by comminution of fault rocks2021

    • 著者名/発表者名
      亀田純・岡本敦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 沈み込み帯と付加体のメタンフラックス ―持続可能な天然ガス資源―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木德行
    • 学会等名
      第51回石油・石油化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地震断層運動に起因するオリビン結晶内の鉄の酸化還元状態変化~地震と地下生命圏のリンケージ~2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬丈洋・中田亮一・岡崎啓史・渋谷岳造
    • 学会等名
      日本地球化学会第68回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi