• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メゾテスティングを用いた非局所結晶塑性の物理

研究課題

研究課題/領域番号 21H01210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関大阪大学

研究代表者

澁谷 陽二  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70206150)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワード粒界を跨ぐすべり / メゾテスティング / 結晶塑性構成式 / Micropolar弾塑性 / 有限要素解析 / 結晶塑性 / 非局所性 / 弾塑性有限要素解析法 / Micropolar構成式 / 弾塑性有限要素解析 / 弾塑性有限要素法
研究開始時の研究の概要

代表寸法が数μm以下のサイズを持つ試験片を用いた材料試験では,初期欠陥を持つマクロなサイズでは識別できない事象を試験片系全体の力学的応答の中で見い出すことができる.本研究では,この試験方法の概念をメゾテスティングと定義する.このメゾテスティングにより,単結晶・双結晶体の基本材料特性情報データを取得し,多結晶体に至る過程を,Micropolar理論の非局所結晶塑性の構成関係式と,独自の結晶学的な粒界モデルを組み合わせた新たな結晶塑性モデリングにより解明する.マクロなサイズの試験片を用いた弾塑性特性からモデルの検証を行い,材料の基本特性の変化がもたらす塑性加工性等の予測といった実用化を目指す.

研究成果の概要

結晶塑性構成式のパラメータ同定のため,単結晶の弾塑性特性をメゾテスティングにより評価した.シュミット因子最大の結晶粒の選択が必ずしも良いわけではなく,0.4以上でほぼ同じシュミット因子を持つ2つのすべり系を具備した結晶粒の選択により,良好な加工硬化曲線の得られることがわかった.また,長方形断面を持つ角柱の双結晶マイクロピーの圧縮試験から,明確な粒界を跨ぐすべりが新たに観察された.これらの実験結果を踏まえ,原子論的解析により多様な粒界と転位の欠陥相互作用,それを参照した双結晶の結晶塑性有限要素解析,そして物理的描像に対応させた非局所性を持つMicropolar弾塑性解析を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた粒界を跨ぐすべりの知見は,世界的には数少ない観察事例になっている.加えて,その力学的な応答を精度よく取得し,従来の臨界分解せん断応力に加えて,粒界を跨ぐすべりの臨界応力が新たに取得できた.このことは,従来の強度の増加は延性の低下を導き,その逆の関係にもある金属材料のトレードオフを打開する貴重な知見になる.すなわち,加工硬化と伸びのバランスを制御するために,転位の堆積と粒界を跨ぐ塑性の活性化が重要な鍵になることが新たにわかった.また,原子論的特性をMicropolar体の付加自由度で表現することにより,トップダウン形式のマルチスケールモデリングの可能性が新たに示唆された.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] IMDEA Materials Institute(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ナノインデンテーションを活用した局所的な材料特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      渋谷陽二
    • 雑誌名

      月刊トライボロジー

      巻: 425 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Defect Interactions between Screw Dislocations and Coherent Twin Boundaries in Several fcc Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Li Li、Liu Lijun、Shibutani Yoji
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 63 号: 6 ページ: 829-834

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2022017

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defect interaction summary between edge dislocations and <112>-axis symmetric tilt grain boundaries in copper on activation barriers and critical stresses2022

    • 著者名/発表者名
      Li Li、Liu Lijun、Shibutani Yoji
    • 雑誌名

      International Journal of Plasticity

      巻: 149 ページ: 103153-103153

    • DOI

      10.1016/j.ijplas.2021.103153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micro-compression of high oxygen doped single-crystal titanium along different orientations2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Xiuxia、Lu Siyu、Chen Biao、Junko Umeda、Shibutani Yoji、Kondoh Katsuyoshi、Shen Jianghua
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: A

      巻: 832 ページ: 142449-142449

    • DOI

      10.1016/j.msea.2021.142449

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Micropolar 弾粘塑性有限要素解析による界面近傍の塑性変形の局所化2024

    • 著者名/発表者名
      松田 匠弥,渋谷 陽二
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部第 99 期定時総会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メゾテスティングによる長方形双結晶マイクロピラーを用いた粒界をまたぐすべりの観察2024

    • 著者名/発表者名
      西川 幸次郎,松田 匠弥,渋谷 陽二,松中 大介
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会 2023 年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Micro連続体による面心体心骨組構造体の均質化弾性特性2024

    • 著者名/発表者名
      桐谷 菜々,渋谷 陽二,田中 展
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会 2023 年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 結晶塑性有限要素解析よる銅ナノ多結晶薄膜の塑性変形に及ぼす膜厚と粒界の影響2023

    • 著者名/発表者名
      天石 敏郎,近藤 俊之,渋谷 陽二,越智 申久,平島 禎
    • 学会等名
      日本機械学会第36 回計算力学講演会(CMD2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロピラー試験によるアルミニウム系金属の選択的単結晶力学特性と結晶塑性構成式パラメータ同定のための適切性2023

    • 著者名/発表者名
      越智 申久,天石 敏郎,平島 禎,渋谷 陽二
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2023 材料力学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fundamental Elastic-plastic Behavior using Single Crystalline Micro-pillar Testing of Aluminum Alloy for Determination of Constitutive Parameters of Crystal Plasticity2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa OCHI, Toshiro AMAISHI, Tei HIRASHIMA, and Yoji SHIBUTANI
    • 学会等名
      ATEM-iDICs '23, JSME-MMD & iDICs
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activation barrier and critical stress of interactions between screw and edge dislocation with grain boundary in Cu2022

    • 著者名/発表者名
      Li Li , Lijun Liu and Yoji Shibutani
    • 学会等名
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 結晶粒界を跨ぐ塑性を考慮した構成式による結晶塑性有限要素解析2022

    • 著者名/発表者名
      天石 敏郎,越智 申久,平島 禎,渋谷 陽二
    • 学会等名
      日本機械学会第35回計算力学講演会(CMD2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 純アルミニウムのマイクロピラー試験による結晶塑性構成式パラメータの同定2022

    • 著者名/発表者名
      越智 申久,天石 敏郎,平島 禎,渋谷 陽二
    • 学会等名
      日本機械学会材料力学カンファレンス(M&M2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トップダウン形式のマルチスケールモデリングのためのマイクロ連続体力学モデル-Micromorphic体とMicropolar体-2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷陽二
    • 学会等名
      日本材料学会第6回マルチスケール材料力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻/大阪大学工学部応用理工学科 渋谷研究室

    • URL

      http://www-comec.mech.eng.osaka-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻 渋谷研究室

    • URL

      http://www-comec.mech.eng.osaka-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻 渋谷研究室

    • URL

      http://www-comec.mech.eng.osaka-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi