• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沸騰熱伝達マルチスケールモデリングのための素過程研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H01265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

矢吹 智英  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (70734143)

研究分担者 Shen Biao  筑波大学, システム情報系, 助教 (80730811)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード沸騰熱伝達 / 高速度赤外線カメラ / 人工発泡点 / ミクロ液膜 / 対流熱伝達 / マクロ液膜 / 界面活性剤 / 熱伝達機構 / 数値計算 / 三相界線 / MEMSセンサ
研究開始時の研究の概要

MEMS熱流束センサを用いた固気液三相界線の局所熱流束の直接計測と高速度赤外線カメラを用いた沸騰時の壁面熱輸送場の高速可視化に,沸騰の直接数値計算,深層学習を援用する研究プラットフォームにより,沸騰熱伝達のマルチスケールモデリング,沸騰の大規模直接数値計算の実現に資する知見を獲得する.

研究成果の概要

高速度赤外線カメラと人工発泡点を用いた水の飽和プール実験により,広範な発泡点密度条件で,面積占有率が大きい対流熱伝達が壁面熱輸送を支配していることが明らかになった.少なくとも今回用いた界面活性剤種,濃度においては,界面活性剤添加による熱伝達促進はミクロ液膜面積の増大によるもので,ミクロ液膜面積の増大は気泡軟化(表面張力低下),気泡合体抑制,気泡スライド運動のためとわかった.新たに開発した薄膜積層型熱流束センサを用いて,2ミクロンの空間分解能でFC-72の沸騰における三相界線近傍の熱流束を計測した結果,三相界線がセンサ上を通過する過程で0.6MW/m2を超える高い局所蒸発熱流束が計測できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにした各種伝熱素過程の総熱輸送量への寄与は,電子機器の冷却などに用いられる沸騰伝熱面の開発において有用な知見である.例えば,ミクロ液膜蒸発が極めて高い局所熱伝達率をもつ一方で面積占有率が小さいために総熱輸送量への寄与が小さかったことを踏まえると,表面の微細構造化や濡れの制御等でミクロ液膜蒸発を促進して全体の熱伝達率を向上させるアイデアが生まれる.界面活性剤水溶液に対する試験では,界面活性剤の添加がミクロ液膜面積を増大させ,それが熱伝達促進につながっていることが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] ポールシェラー研究所(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ポール・シェラー研究所(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of the mechanisms of boiling heat transfer enhancement through the addition of a nonionic surfactant using high-speed infrared thermometry2023

    • 著者名/発表者名
      Io Nanako、Tamura Ryota、Tanaka Takanori、Nakamura Jun、Yabuki Tomohide
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 216 ページ: 124589-124589

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2023.124589

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat flux partitioning and macrolayer observation in pool boiling of water on a surface with artificial nucleation sites2022

    • 著者名/発表者名
      Yajima Shota、Io Nanako、Miyazaki Koji、Yabuki Tomohide
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 194 ページ: 122924-122924

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2022.122924

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プール核沸騰における壁面熱輸送機構の直接観察2023

    • 著者名/発表者名
      矢吹 智英
    • 学会等名
      化学工学会 第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水の飽和プール沸騰の熱伝達メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      矢吹 智英
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Observation of heat transfer mechanisms in pool saturated boiling of water and a surfactant solution2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Yabuki
    • 学会等名
      NSF Thermal Transport Cafe Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 数値計算による水のプール沸騰熱伝達メカニズムの研究2023

    • 著者名/発表者名
      庄野 竜生, 畑中 健太, Sato Yohei, 矢吹 智英
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークに基づく沸騰現象のサーモグラフィ可視化の高速解析システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      塚原健,黒田容保,Shen Biao,金子暁子,畑中健太,矢吹智英
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を利用した核沸騰における気泡挙動のサーモグラフィ可視化システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      塚原健,黒田容保,Shen Biao,金子暁子,畑中健太,矢吹智英
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MEMS熱流束センサを用いた三相界線近傍の蒸発熱輸送測定2022

    • 著者名/発表者名
      畑中健太,丸山孝二,Bures Lubomir,Yohei Sato,矢吹智英
    • 学会等名
      第59回 日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高速度赤外線カメラを用いた界面活性剤添加による沸騰熱伝達促進機構の観察2022

    • 著者名/発表者名
      井生奈那子,矢島翔太,田中孝典,柴田修平,宮崎康次,矢吹智英
    • 学会等名
      第59回 日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水のプール沸騰における高熱流束域での熱伝達機構の研究2022

    • 著者名/発表者名
      田村亮太,井生奈那子,宮崎康次,矢吹智英
    • 学会等名
      熱工学コンファレンス2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非イオン界面活性剤水溶液のプール沸騰熱伝達機構の観察2022

    • 著者名/発表者名
      井生奈那子,田村亮太,田中孝典,中村淳,宮崎康次,矢吹智英
    • 学会等名
      熱工学コンファレンス2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MEMS sensor measurements of boiling and evaporative heat transfer2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Yabuki, Kenta Hatanaka
    • 学会等名
      The 13th Asian Thermophysical Properties Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工発泡点を付与した伝熱面上のプール沸騰における熱伝達機構の観察2021

    • 著者名/発表者名
      田中 孝典, 井生 奈那子, 森﨑 仁紀, 宮崎 康次, 矢吹 智英
    • 学会等名
      第58回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CONTRIBUTION OF FUNDAMENTAL HEAT TRANSFER PROCESSES TO WALL HEAT TRANSFER IN SATURATED POOL BOILING OF WATER OBSERVED BY HIGH-SPEED INFRARED THERMOMETRY2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Yabuki, Takanori Tanaka, Nanako Io, Shota Yajima, Koji Miyazaki
    • 学会等名
      The Second Asian Conference on Thermal Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 積層型MEMS熱流束センサを用いた三相界線のマイクロスケール熱輸送計測2021

    • 著者名/発表者名
      "丸山孝二, Lubomir Bures, Yohei Sato, 矢吹 智英
    • 学会等名
      第12回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi