• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高Q値シリコンナノ共振器の内部吸収損失解明とデバイス機能拡張

研究課題

研究課題/領域番号 21H01373
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

高橋 和  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20512809)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード高Q値ナノ共振器 / シリコンフォトニクス / シリコンラマンレーザ / 欠陥 / フォトニック結晶 / ナノ共振器 / 高Q値微小共振器 / カソードルミネッセンス
研究開始時の研究の概要

研究代表者らはシリコンナノ共振器のQ値を1000万以上まで高めるとともに、超低閾値シリコンラマンレーザを開発してきた。現在は3つの発展的研究、1.2 um帯での動作、機械学習設計による高性能化、CMOS互換プロセスを用いた作製を進めている。これらの研究で所望の高性能を得るには、ナノ共振器内部の吸収損失の正体と消去メカニズムの解明が必要である。本研究では、近年再注目されている近赤外低温カソードルミネッセンスによる欠陥分析、欠陥を消去する熱処理、顕微分光測定によるデバイス評価を三位一体で行う。1.2 um帯における高性能ラマンレーザ、最高Q値の更新、CMOS作製レーザの低閾値化を実現する。

研究実績の概要

研究2年目である2022年度は、装置購入におけるトラブルが発生したため、翌年度に課題を繰り越した。ここでは2022年度、2023年度の成果をまとめて記入する。なお、想定外の研究結果が得られたため、2023年度の課題は2024年度に繰り越している。
【吸収損失の原因特定】シリコンナノ共振器の吸収損失の正体と消去メカニズムの解明を、近赤外低温カソードルミネッセンスによる欠陥分析、欠陥を消去する熱処理の最適化、顕微分光測定によるデバイス評価を三位一体で進めた。その結果、原因を突き止めることに成功して、吸収損失を除去するプロセスを開発することにも成功した。開発したプロセスを用いると、CMOS作製されたシリコンラマンレーザをほぼ100%の歩留まりで発振させることができた。特許出願して、PCT出願も進めている。
【性能向上について】CMOS互換プロセスで作製したナノ共振器の最高Q値を350万から670万に更新した。フォトマスクのグレードの差による作製精度の違いを詳細に検討した結果、さらなるQ値向上には内部吸収損失の除去よりも、フォトリソグラフィ精度を向上する方が効果が高いことが分かった。機械学習を用いて、空気孔配列の空間対称性を崩して設計されたナノ共振器では、作製精度に起因する構造揺らぎによるQ値のばらつきが抑制されることを理論、実験両方から実証した。
【機能拡張について】1.05 umの共振波長を持つナノ共振器において1万のQ値、1.10 umのナノ共振器において3.8万のQ値を得た。さらに、このナノ共振器からラマン散乱光が1.2 umのナノ共振器よりも5倍以上増強して放出されていることを確認した。1.1 um帯におけるシリコンラマンレーザ開発に展望が開けた。その他、端面出射強度を高めたラマンレーザ構造の実証、ラマンレーザによる空間電荷検知の安定性向上の成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本プロジェクトの最重要テーマであった「ナノ共振器内部の吸収損失の正体と消去メカニズムの解明」に成功した。この進歩により、CMOS作製されたシリコンラマンレーザを歩留まり100%で発振させることができた。
研究期間内で達成することを目標としていた1.2 um帯で動作するシリコンラマンレーザを1年目から実現できたことで、1.1 um帯で動作するラマンレーザ開発に着手できた。理論予測に近い実験Q値が得られ、さらにラマン散乱の増強が理論予測以上に得られた。これにより、究極的なラマンレーザである電流注入モノリシックシリコンラマンレーザ開発に展望が開けた。
CMOS互換プロセスで作製したナノ共振器の最高Q値を670万に更新することができた。研究開始時点の2.7倍の大きさである。さらに、歩留まり100%で200万以上のQ値が得られた。さらなる高Q値化に向けた方針も明らかにできたことで、今後もQ値を高められるだろう。さらに、空気孔配列の空間対称性を崩した共振器の方が、対称性を有する共振器構造よりも、構造揺らぎに堅牢であることを発見した。どんなに作製精度を高めたも対称性は完全にはならない。基礎学術だけでなく産業応用上も重要な結果となる。
空間対称性を崩したナノ共振器、フォトニック結晶導波路を用いた空間電荷検知、CMOSプロセスで作製されたナノ共振器の最高Q値670万、端面出射強度を強くしたシリコンラマンレーザについて4本のフルペーパー論文を発表した。1.1 umナノ共振器からの増強ラマン散乱、シリコンラマンレーザによる空間電荷検知など、OpticaとIEEEの国際会議プロシーディング4本に発表した。招待講演は10件行った。発明を2件出願して1件はPCT出願手続き中である。予想を上回る成果がとくに産業応用において得られており、大学発スタートアップを立ち上げることを検討している。

今後の研究の推進方策

想定以上に研究が進んで、予定していた課題はほぼ全て達成された。一方で、「ナノ共振器内部の吸収損失の正体と消去メカニズムの解明」に成功したことで、ナノ共振器の製造方法を大幅に見直すことで更なる機能拡張が達成できる可能性が提示された。そこで、2023年度の課題を2024年度に繰り越している。研究4年目となる2024年度は、ナノ共振器の機能拡張と性能向上を以下の方針で進める。
【性能向上について】吸収損失の原因となっている元素についてSIMSを用いて調べる。その結果をもとに、内部吸収損失が生じえない作製プロセスの確立、アニールプロセスの最適化などを行い、更なる高Q値化を目指す。EBを用いて作製されたナノ共振器の最高Q値1100万の更新を目指す。空気孔側壁の傾きがシリコンラマンレーザのQ値に及ぼす影響が重要と分かってきており、計算と実験の詳細な比較を行う。
【機能拡張について】ラマンレーザの動作波長を短波長化することに注力してきたが、近年、C-bandよりも長波長側の需要が高まっている。そこで、1.6 um帯で動作するシリコンラマンレーザを作製して性能を調査する。理論的にはラマン散乱確率が下がるが、一方で、高Q値が得られやすくなるためレーザ発振は可能と予測される。つづいて、産業応用に向けてファイバモジュール化したシリコンラマンレーザの製作に取り組む。モジュール化した形態でもレーザ発振が可能か、どの程度の性能が得られるのか調査する。モジュールを用いてラマンレーザの温度依存性の評価や、パルス応答動作まで研究を進展させたい。
【新たな展開】新たなナノ共振器の応用分野として人工衛星を考えている。宇宙空間は放射線が多い環境である。高Q値シリコンナノ共振器に中性子や陽子を照射したときの放射線耐性を調べる予定である。この3年で得られた成果を社会実装するために、大学発スタートアップを立ち上げたい。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 10件、 招待講演 14件) 図書 (1件) 備考 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Control of the sensitivity of the detection of ionized air using photonic crystal waveguides2023

    • 著者名/発表者名
      Masanao Fujimoto, Yuki Takahashi, Kazuya Kikunaga, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Continuum

      巻: 2(2) 号: 2 ページ: 349-360

    • DOI

      10.1364/optcon.479776

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [Editor's Pick] Raman silicon nanocavity laser with efficient light emission from the edge of an adjacent waveguide2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31(9) 号: 9 ページ: 14317-14342

    • DOI

      10.1364/oe.483998

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressing the sample-to-sample variation of photonic crystal nanocavity Q-factors by air-hole patterns with broken mirror symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Fukuda, Takashi Asano, Taro Kawakatsu, Yasushi Takahashi, and Susumu Noda
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31(10) 号: 10 ページ: 15495-15513

    • DOI

      10.1364/oe.488516

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silicon nanocavity with a quality factor of 6.7 million fabricated by a CMOS-compatible process2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Katsura, Yuji Ota, Ryota Mitsuhashi, Minoru Ohtsuka, Miyoshi Seki, Nobuyuki Yokoyama, Takashi Asano, Susumu Noda, Makoto Okano, Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31(23) 号: 23 ページ: 37993-38003

    • DOI

      10.1364/oe.502707

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stable Detection of Ionized Air by a highly excited Raman Silicon Nanocavity Laser2023

    • 著者名/発表者名
      Takeki Higashiguchi, Kousei Otsuka, Makoto Okano, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings Sixth IEEE WRAP

      巻: - ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman Scattering in a Silicon Photonic Nanocavity Operating at 1.1 μm2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Shimomura, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings Sixth IEEE WRAP

      巻: - ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇宙機に搭載できるシリコンフォトニクスを用いた帯電検知センサの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 雑誌名

      信学技報 SANE2022-115

      巻: 122 ページ: 91-95

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリコンフォトニクス素子による空間電荷測定2023

    • 著者名/発表者名
      東口 岳樹,菊永 和也,大塚 亘晟,高橋 和
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 47 ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] フォトリソグラフィで作製したナノ共振器シリコンラマンレーザー2023

    • 著者名/発表者名
      太田雄士、桂正晃、岡野誠、高橋和
    • 雑誌名

      光技術コンタクト

      巻: 5 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] [Best Paper Award] High-Q Photonic Crystal Nanocavity with an Air-Hole Pattern without Mirror Symmetry about the x-and y-Axes2022

    • 著者名/発表者名
      Akari Fukuda, Takashi Asano, Yasushi Takahashi, and Susumu Noda
    • 雑誌名

      Proceedings 13th ODF

      巻: P_OTh_40 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increasing the Q-Factor-Product and Efficiency of Raman Silicon Nanocavity Lasers Fabricated by Photolithography2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ota, Makoto Okano, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings CLEO Pacific Rim 2022

      巻: CFA12F_02 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1364/cleopr.2022.cfa12f_02

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリコンフォトニック結晶デバイスを用いた空間電荷検知技術の研究2022

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 雑誌名

      MICROOPTICS NEWS

      巻: 40 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 爆発事故を誘発する静電気を光技術で検知する2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 友基,太田 雄士,東口 岳樹,藤本 正直,高橋 和
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 73(4) ページ: 238-243

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of negatively ionized air by using a Raman silicon nanocavity laser2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yasuda, Yuki Takahashi, Takashi Asano, Yuki Saito
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29(11) 号: 11 ページ: 16228-16240

    • DOI

      10.1364/oe.423475

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oscillation Interruption of a Raman Silicon Nanocavity Laser Induced by Positively Ionized-Air Irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takahashi, Satoshi Yasuda, Masanao Fujimoto, Takashi Asano, Kazuya Kikunaga, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Nonlinear Optics

      巻: NF2B.1 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1364/nlo.2021.nf2b.1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Characteristics of a Raman Silicon Nanocavity Laser for Efficient Emission of Light Into an Adjacent Waveguide2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Nonlinear Optics

      巻: NM1A.6 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1364/nlo.2021.nm1a.6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1.2-mm-band ultrahigh-Q photonic crystal nanocavities and their potential for Raman silicon lasers2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Okada, Masanao Fujimoto, Tatsumi Tanaka, Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29(15) 号: 15 ページ: 24396-24410

    • DOI

      10.1364/oe.431721

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sub-100-nW-threshold Raman silicon laser designed by a machine-learning method that optimizes the product of the cavity Q-factors2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Kawakatsu, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29(11) 号: 11 ページ: 17053-17068

    • DOI

      10.1364/oe.423470

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シリコンフォトニクスを用いた静電気検知~宇宙産業における事故の防止に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      高橋友基、保田賢志、高橋和
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 31(7) ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 過酷環境で使用できる静電気検知技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      大阪公立大学 ia-WS イノベーションアカデミー ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高Q値シリコンナノ共振器の放射線耐性評価ー宇宙機搭載に向けてー2023

    • 著者名/発表者名
      太田 雄士、田渕 留衣、岡野 誠、小嶋 崇夫、秋吉 優史、高橋 和
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CMOS 互換プロセスで作製された高Q値フォトニック結晶ナノ共振器2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      電子情報通信学会光関係合同1月研究会 IEEE PS Kansai Chapter 特別講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙産業で安全に使用できる静電気検知技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム(START)プロジェクト推進型ビジネスモデル検証支援シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙機に搭載できるシリコンフォトニクスを用いた帯電検知センサの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      2023年宇宙・航行エレクトロニクス研究会3月研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォトニック結晶導波路モジュールを用いた空間電荷検知2023

    • 著者名/発表者名
      大塚 亘晟、東口 岳樹、下村 悠、菊永 和也、高橋 和
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ共振器シリコンラマンレーザの内部吸収損失の波長依存性2023

    • 著者名/発表者名
      生田 俊輔、太田 雄士、浅野 卓、野田 進、高橋 和
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォトニック結晶を用いた帯電検知モジュールの放射線耐性評価2023

    • 著者名/発表者名
      田渕 留衣、太田 雄士、下村 悠、高橋 和
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1.1 μm帯におけるナノ共振器シリコンラマンレーザの開発に向けた検討(Ⅱ)2023

    • 著者名/発表者名
      下村 悠、浅野 卓、野田 進、高橋 和
    • 学会等名
      2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコンフォトニクスを用いた宇宙機用空間電荷センサ開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 学会等名
      日本学術会議ICO分科会公開シンポジウム「光がもたらす未来社会」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォトニック結晶高Q値微小共振器と宇宙機用空間電荷センサ開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 学会等名
      強光子場科学研究懇談会2023年度第3回懇談会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小型人工衛星用の帯電検知センサ開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 学会等名
      イノベーションジャパン2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小型人工衛星用の帯電検知センサ開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 学会等名
      Spacelink
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Detection of ionized space charge using a photonic-crystal-waveguide module (II)2023

    • 著者名/発表者名
      Kosei Otsuka, Ayumi Ishihara, Kazuya Kikunaga, and Yasushi Takahashi1
    • 学会等名
      2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 塩素プラズマエッチングを用いたシリコンナノ共振器作製の検討2023

    • 著者名/発表者名
      桂 正晃,梅野 禎久,水口 武,髙濵 渉,浅野 卓,野田 進,高橋 和
    • 学会等名
      2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CMOS互換プロセスで作製されたナノ共振器シリコンラマンレーザの 吸収損失除去2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和,下村悠,岡野誠
    • 学会等名
      2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小型人工衛星用の帯電検知センサ開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会、関西・中部支部秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコンフォトニクスを実現する微細加工、集積技術の解説2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      シリコンフォトニクスに向けた要素技術の解説とデバイスへの応用展望
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリコンラマンレーザ用ナノ共振器のQ値の空気孔傾き依存性2023

    • 著者名/発表者名
      石原 歩、浅野 卓、下村 悠、野田 進、高橋 和
    • 学会等名
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォトニック結晶導波路モジュールを用いた空間電荷検知(Ⅲ)~真空環境下動作~2023

    • 著者名/発表者名
      大塚 亘晟、東口 岳樹、菊永 和也、豊田 和弘、高橋 和
    • 学会等名
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォトニック結晶を用いた空間電荷センサモジュールの熱真空実験2023

    • 著者名/発表者名
      高濱 渉、大塚 亘晟、石原 歩、阿片 雅玖人、高橋 和
    • 学会等名
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Space Safe2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Space Tech EXPO Europe
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable Detection of Ionized Air by a highly excited Raman Silicon Nanocavity Laser2023

    • 著者名/発表者名
      Takeki Higashiguchi, Kousei Otsuka, Makoto Okano, and Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Sixth IEEE International Workshop on Recent Advances in Photonics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Raman Scattering in a Silicon Photonic Nanocavity Operating at 1.1 μm2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Shimomura, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Sixth IEEE International Workshop on Recent Advances in Photonics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Raman Silicon Lasers using Photonic Crystal High-Q Cavities and Their Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Sixth IEEE International Workshop on Recent Advances in Photonics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シリコンフォトニクスを用いた帯電検知技術の開発と宇宙産業応用2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会関西支部 第476回航空宇宙懇談会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリコンフォトニック結晶デバイスを用いた空間電荷検知技術の研究2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      第163回微小光学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリコンフォトニック結晶による空間電荷検知メカニズムの研究2022

    • 著者名/発表者名
      東口 岳樹, 菊永 和也, 江頭 正洪, 太田 雄士, 高橋 和
    • 学会等名
      令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Q値350万をもつCMOS互換プロセスで作製されたナノ共振器2022

    • 著者名/発表者名
      桂 正晃、太田 雄士、三橋 凌太、岡野 誠、大塚 実、関 三好、横山 信幸、浅野 卓、野田 進、高橋 和
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高Q値シリコンナノ共振器の宇宙産業応用と学生へのアカデミックスキル教育2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      第28回光科学若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙産業で安全に使用できる静電気検知技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      第2回Challenge万博『いのち輝く未来社会』へ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Increasing the Q-Factor-Product and Efficiency of Raman Silicon Nanocavity Lasers Fabricated by Photolithography2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ota, Makoto Okano, and Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      CLEO Pacific Rim 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-Q Photonic Crystal Nanocavity with an Air-Hole Pattern without Mirror Symmetry about the x- and y-Axes2022

    • 著者名/発表者名
      Akari Fukuda, Takashi Asano, Yasushi Takahashi, and Susumu Noda
    • 学会等名
      13th International Conference on Optics-Photonics Design and Fabrication (ODF'22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シリコン光素子を用いた静電気センサの開発と宇宙産業への応用2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 学会等名
      第130回テクノラボツアー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アニールによるナノ共振器シリコンラマンレーザの内部欠陥変化2022

    • 著者名/発表者名
      生田 俊輔、浅野 卓、野田 進、高橋 和
    • 学会等名
      2022年春季応用物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バイナリマスクと位相シフトマスクで作製された高Q値ナノ共振器(Ⅱ)2022

    • 著者名/発表者名
      桂 正晃、太田 雄士、高橋 友基、岡野 誠、高橋 和
    • 学会等名
      2022年春季応用物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イオン空間電荷からシリコンフォトニック結晶へのキャリア流入2022

    • 著者名/発表者名
      東口 岳樹、高橋 友基、藤本 正直、菊永 和也、高橋 和
    • 学会等名
      2022年春季応用物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 1.1 μm帯におけるナノ共振器シリコンラマンレーザの開発に向けた検討2022

    • 著者名/発表者名
      下村 悠、藤本 正直、浅野 卓、野田 進、高橋 和
    • 学会等名
      2022年春季応用物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非対称L3ナノ共振器の機械学習による高Q値化(II)~実験Q値16万の達成~2021

    • 著者名/発表者名
      福田 明星、藤本 正直、高橋 和、浅野 卓、野田 進
    • 学会等名
      2021年秋季応用物理学会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高Q値シリコンラマンレーザ研究の現状と応用2021

    • 著者名/発表者名
      高橋和
    • 学会等名
      応用物理学会 界面ナノ電子化学研究会 第3回INE Link 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリコンラマンレーザを用いた帯電ガスの検出2021

    • 著者名/発表者名
      高橋友基,高橋 和
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部2021年度第2回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 隣接導波路に高効率出力するシリコンラマンレーザの設計2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 雄樹、高橋 和
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部2021年度第2回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Design Characteristics of a Raman Silicon Nanocavity Laser for Efficient Emission of Light Into an Adjacent Waveguide2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Nonlinear Optics 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oscillation Interruption of a Raman Silicon Nanocavity Laser Induced by Positively Ionized-Air Irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takahashi, Satoshi Yasuda, Masanao Fujimoto, Takashi Asano, Kazuya Kikunaga, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Nonlinear Optics 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent advances in Raman silicon lasers using high-Q nanocavities and their application2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ionized Air Detection Using a Silicon Photonic Crystal Waveguide2021

    • 著者名/発表者名
      Masanao Fujimoto, Yuki Takahashi, Kazuya Kikunaga, and Yasushi Takahashi
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-12)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発、第6章3節 高Q値ナノ共振器を用いた低閾値シリコンラマンレーザーの開発と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 和
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049019
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] シリコンフォトニクス研究室ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/eng/nanoq/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Best Poster Award in ODF2022

    • URL

      http://www.odf.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Optics Express Editor's pick

    • URL

      https://opg.optica.org/oe/fulltext.cfm?uri=oe-31-9-14317&id=529144

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] SPACELINKに製品をブース出展

    • URL

      https://spacemedia.jp/report/10881?fbclid=IwAR3wSXYFZ-pJYRG-O7DO0PjkopFqr4nzK0xachB2-LQ35zwbDUYwVyywusc_aem_ASAKHtV2DOL7ckAtOQkzAC90780mZTvFxa1XoIJC7AQQBw-lRq-x21HcNlgd3iDZKTE#i-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Space Tech EXPO Europeに製品をブース出展

    • URL

      https://www.spacetechexpo-europe.com/exhibitor-list/exhibitor/?boothid=a3R4V000000pWMJUA2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 修士学生がアメリカの国際会議で招待講演!

    • URL

      http://michitake.osakafu-u.ac.jp/2021/08/25/yuki_takahashi/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] フォトニクスデバイスの製造方法およびフォトニクスデバイス2023

    • 発明者名
      高橋和,太田雄二,生田俊輔,岡野誠,浅野卓,野田進
    • 権利者名
      高橋和,太田雄二,生田俊輔,岡野誠,浅野卓,野田進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 高エネルギー線検出器、および高エネルギー線検出方法2022

    • 発明者名
      高橋和,太田雄二,東口岳樹
    • 権利者名
      高橋和,太田雄二,東口岳樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi