• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅酸化物高温超伝導体の電子相図に着目した臨界電流密度制御因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01377
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石田 茂之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90738064)

研究分担者 永崎 洋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 首席研究員 (20242018)
辻本 学  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (20725890)
西尾 太一郎  東京理科大学, 理学部第二部物理学科, 教授 (40370449)
柏木 隆成  筑波大学, 数理物質系, 講師 (40381644)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード臨界電流密度 / 磁束ピン止め / 超伝導臨界温度 / 上部臨界磁場 / 超流動密度 / 銅酸化物高温超伝導体 / 電子相図 / ドープ量依存性 / 輸送特性
研究開始時の研究の概要

銅酸化物高温超伝導体の実用に向けて、臨界電流密度(ゼロ抵抗で流せる最大電流密度、Jc)の向上は重要課題である。一般にJcは超伝導体中の量子化磁束を捕捉する力(磁束ピン止め力)で決定付けられる。多数の秩序相が共存・競合する銅酸化物高温超伝導体では、従来の超伝導体には見られない、特異な磁束ピン止め機構が期待される。本研究では、銅酸化物高温超伝導体の電子相図が臨界電流特性にどのような影響を及ぼしているのかを明らかにし、Jc向上に向けた物質設計指針を提案する。

研究成果の概要

銅酸化物高温超伝導体の単結晶を用いて、臨界電流密度(電気抵抗ゼロを維持できる電流密度の上限)がキャリアドープ量や化学組成に対してどのように変化するかを明らかにした。臨界電流密度について、従来知られていなかった特異な挙動(不足ドープ領域でピークを示す)を発見した。臨界電流密度に関わる超伝導パラメータである上部臨界磁場(超伝導状態を維持できる最大の磁場)と超流動密度(超伝導を担うクーパー対の密度)のドープ量依存性を調べたところ、これらはドープ量とともに単調に増大し、不足ドープ領域の臨界電流密度の挙動との相関は見られなかった。これは従来見落とされていた新奇磁束ピン止め機構を示唆する成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

液体窒素温度以上でもゼロ抵抗状態を維持できる銅酸化物高温超伝導体の超伝導機構解明および応用展開は長年の課題である。臨界電流密度は応用上極めて重要なパラメータであり、その顕著な増大をもたらす未解明の決定因子を発見したことの意義は大きい。今後、臨界電流密度の増大機構の解明することで、基礎的な知見の蓄積と超伝導応用の加速につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Single-Crystal Growth and Characterization of Cuprate Superconductor (Hg,Re)Ba2Ca2Cu3O8+delta2024

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Mino, Shigeyuki Ishida, Junichiro Kato, Shungo Nakagawa, Takanari Kashiwagi, Takahiro Nozue, Nao Takeshita, Kunihiro Kihou, Chul-Ho Lee, Taichiro Nishio, Hiroshi Eisaki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 93 号: 4 ページ: 044707-044707

    • DOI

      10.7566/jpsj.93.044707

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Crystal Growth of a Cuprate Superconductor with the Highest Critical Temperature2024

    • 著者名/発表者名
      Mino Yutaro、Ishida Shigeyuki、Kato Junichiro、Nakagawa Shungo、Kashiwagi Takanari、Nozue Takahiro、Takeshita Nao、Kihou Kunihiro、Lee Chul-Ho、Nishio Taichiro、Eisaki Hiroshi
    • 雑誌名

      JPS Hot Topics

      巻: 4 ページ: 015-015

    • DOI

      10.7566/jpsht.4.015

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Single crystal growth of high-Tc superconductor (Hg,Re)Ba2Ca2Cu3O8+δ2023

    • 著者名/発表者名
      Mino Yutaro, Ishida Shigeyuki, Kato Junichiro, Nakagawa Shungo, Kashiwagi Takanari, Nozue Takahiro, Takeshita Nao, Kihou Kunihiro, Lee Chul-Ho, Nishio Taichiro, Eisaki Hiroshi
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Doping dependence of Hirr(T) and 1/λ2(T) in Bi-22122023

    • 著者名/発表者名
      J. Kato, Y. Mino, T. Nishio, T. Okada, S. Awaji, S. Nakagawa, T. Kashiwagi, S. Ishida, H. Eisaki
    • 学会等名
      The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Single crystal growth of high-Tc superconductor (Hg,Re)Ba2Ca2Cu3O8+δ2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Mino, S. Ishida, J. Kato, S. Nakagawa, T. Kashiwagi, T. Nozue, N. Takeshita, K. Kihou, C. H. Lee, PavanKumarNaik Sugali, T. Nishio, H. Eisaki
    • 学会等名
      The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hg1223銅酸化物高温超伝導体の単結晶育成と物性評価Ⅱ2023

    • 著者名/発表者名
      三野裕太郎、石田茂之、加藤準一郎、中川駿吾、柏木隆成、野末隆広、竹下直、木方邦宏、李哲虎、スガリ・パバン・クマールナイク、西尾太一郎、永崎洋
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 角度分解光電子分光による銅酸化物高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2O8+δの電子相図の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      坪田悠希、宮井雄大、Shiv Kumar、田中清尚、石田茂之、永崎洋、中川駿吾、柏木隆成、有田将司、島田賢也、出田真一郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 銅酸化物高温超伝導体(Hg,Re)1223の単結晶育成と物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      三野裕太郎、石田茂之、加藤準一郎、中川駿吾、柏木隆成、野末隆広、竹下直、木方邦宏、李哲虎、スガリ・パバン・クマールナイク、西尾太一郎、永崎洋
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Doping dependence of the critical current properties in Bi2.2Sr1.8CaCu2O8+δ single crystals2023

    • 著者名/発表者名
      J. Kato, Y. Mino, PKN Sugali, T. Nishio, S. Nakagawa, T. Kashiwagi, H. Eisaki, S. Ishida
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Doping Dependence of the Critical Current Density in Bi2.2Sr1.8CaCu2O8+δ2022

    • 著者名/発表者名
      J. Kato, Y. Mino, PKN Sugali, S. Nakagawa, T. Kashiwagi, S. Ishida, H. Eisaki, T. Nishio
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bi2.2Sr1.8CaCu2O8+δ単結晶における臨界電流密度のドープ量依存性2022

    • 著者名/発表者名
      加藤準一朗、三野裕太郎、PavanKumarNaik Sugali、中川駿吾、柏木隆成、石田茂之、永崎洋、西尾太一郎
    • 学会等名
      2022年度春季 第103回 低温工学・超電導学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 角度分解光電子分光によるBi2Sr2CaCu2O8+δの電子相図の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      坪田悠希、宮井雄大、Shiv Kumar、田中 清尚、石田茂之、永崎洋、中川駿吾、柏木隆成、有田将司、島田賢也、出田真一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Doping dependence of critical current density of Bi2212 single crystals2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ishida, J. Kato, S. Nakagawa, M. Nakayama, D. Bader, H. Eisaki, T. Nishio, M. Tsujimoto, T. Kashiwagi, M. Eisterer
    • 学会等名
      The 15th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implications of the doping dependence of critical current density for the electronic phase diagram in Bi2.2Sr1.8CaCu2O8+δ single crystals2021

    • 著者名/発表者名
      J. Kato, Y. Mino, P. K. N. Sugali, T. Nishio, S. Nakagawa, T. Kashiwagi, H. Eisaki, S. Ishida
    • 学会等名
      34th International Symposium on Superconductivity (ISS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bi2Sr2CaCu2O8+δ単結晶における臨界電流密度のドープ量依存性2021

    • 著者名/発表者名
      加藤準一朗、三野裕太郎、西尾太一郎、中川駿吾、柏木隆成、永崎洋、石田茂之
    • 学会等名
      低温工学・超電導学会 東北・北海道支部 第23回超電導・低温若手セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Bi2.2Sr1.8Ca2CuO8+δ単結晶における臨界電流密度のドープ量依存性と電子相図の関係2021

    • 著者名/発表者名
      加藤準一朗、三野裕太郎、Sugali Pavan Kumar Naik、西尾太一郎、中川駿吾、柏木隆成、永崎洋、石田茂之
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルカリエッチングを用いた銅酸化物超伝導体Bi2212のデバイス加工2021

    • 著者名/発表者名
      中川駿吾、柏木隆成、中山繭、金正赫、山口啄弥、桑野玄気、辻本学、南英俊、門脇和男、石田茂之、永崎洋
    • 学会等名
      応用物理学会2022年第69回春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi