• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術的検証に裏打ちされた市民参加型橋梁メンテナンスシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H01410
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関日本大学

研究代表者

岩城 一郎  日本大学, 工学部, 教授 (20282113)

研究分担者 前島 拓  日本大学, 工学部, 講師 (20845630)
福山 敬  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (30273882)
岩波 光保  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90359232)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード橋梁 / メンテナンス / 市民参加 / システム / インフラ / セルフメンテナンス / 道づくり / 住民 / 協働 / 建設マネジメント / 社会科学的評価 / 橋 / 市民協働 / 社会科学 / 現代版普請
研究開始時の研究の概要

研究代表者らはこれまで市民参加型橋梁メンテナンスシステムの構築と実装を進めてきた.本研究では,本取り組みの効果を工学的に検証すると共に,社会科学的手法に基づき定量評価し,建設マネジメントの視点から,各地に展開するためのシステムを構築することを目的とする.本研究は日本古来の「普請」を現代版に改良することで,地域の橋梁を長持ちさせるだけでなく,市民のインフラに対する当事者意識を植え付け,無関心から関心,さらには愛着へと変えることを目指しており,持続可能な地域づくりに多大な貢献を果たすものと期待される.

研究成果の概要

福島県平田村において、役場の管理する橋梁約60橋を対象に、市民による橋の維持管理モデル「橋のセルフメンテナンスモデル」を構築した。その効果について、研究代表者・分担者らが現地を視察し、工学的視点のみならず、社会学や建設マネジメントの視点から評価を行った結果、それぞれの視点で有用な取り組みであることが明らかになった。さらに、本モデルのデジタル化を進めるとともに、都市部である東京都大田区にも一部本モデルを適用し、検証を行った。以上の取り組みの結果、本モデルは2024年5月時点で全国26市町村へ展開されることとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は市民協働のインフラメンテナンスモデルとして、全国に先駆け開発、実装され、土木工学のみならず環境社会学などの分野からも評価され、NHKや各種新聞・雑誌などにも取り上げられるなど、多くの社会的注目を受けてきた。今回本モデルの効果について、各専門家が現地を訪れ、工学、社会学、建設マネジメントなどの視点から多角的に検証し、本モデルの有用性について評価できた点は学術的に極めて高い意義を生むものである。さらに、本モデルは2024年5月時点で全国26市町村へ展開されることとなり、社会的にも意義の高い取り組みに成長したと評価される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 市民協働と人材育成に立脚した橋のセルフメンテナンスモデルの分類と役割に関する検証2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 和香奈、岩波 光保、津田 誠、子田 康弘、浦部 智義、岩城 一郎
    • 雑誌名

      インフラメンテナンス実践研究論文集

      巻: 2 号: 1 ページ: 21-30

    • DOI

      10.11532/jsceim.2.1_21

    • ISSN
      2436-777X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メンテナンスの区民協働を通じた橋の新たな価値の創造に向けた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 幹尚、川越 貴水、浅野 和香奈、後藤 朋子、多和田 俊介、岩波 光保、千々和 伸浩、津野 和宏
    • 雑誌名

      インフラメンテナンス実践研究論文集

      巻: 2 号: 1 ページ: 11-20

    • DOI

      10.11532/jsceim.2.1_11

    • ISSN
      2436-777X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Self-maintenance Model for small bridges performed by local residents2022

    • 著者名/発表者名
      Wakana Asano, Iwaki Ichiro
    • 雑誌名

      Bridge Safety, Maintenance, Management, Life-Cycle, Resilience and Sustainability

      巻: - ページ: 222-229

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 橋のセルフメンテナンスに参加する市民の安全を守る10の活動に際する規約の導入と改善2022

    • 著者名/発表者名
      浅野 和香奈、岩城 一郎
    • 雑誌名

      インフラメンテナンス実践研究論文集

      巻: 1 号: 1 ページ: 60-69

    • DOI

      10.11532/jsceim.1.1_60

    • ISSN
      2436-777X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方の様々な管理形態の橋梁を対象とした産官学民協働による維持管理モデルの構築と実装2022

    • 著者名/発表者名
      津田 誠、中田 智之、浅野 和香奈
    • 雑誌名

      インフラメンテナンス実践研究論文集

      巻: 1 号: 1 ページ: 51-59

    • DOI

      10.11532/jsceim.1.1_51

    • ISSN
      2436-777X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代の橋梁長寿命化修繕計画の実践-大田区での取り組み事例-2022

    • 著者名/発表者名
      後藤幹尚、槇野ちひろ、長瀬祥敬、志村航、岩波光保、千々和伸浩、津野和宏
    • 雑誌名

      インフラメンテナンス実践研究論文集

      巻: 1 ページ: 504-513

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Self-maintenance Model for small bridges performed by local residents2022

    • 著者名/発表者名
      Wakana Asano,Ichiro Iwaki
    • 雑誌名

      IABMAS2022

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道路時間距離を用いた地方都市生活圏の居住のコンパクト性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Kei、Aoki Tomoo、Ohira Yuki
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 56 号: 3 ページ: 1168-1175

    • DOI

      10.11361/journalcpij.56.1168

    • NAID

      130008107697

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2021-10-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小中高生を対象とした社会インフラの維持管理に関する土木教育プログラムの構築と実践2021

    • 著者名/発表者名
      浅野和香奈・岩城一郎
    • 雑誌名

      土木学会論文集H(教育)

      巻: 77 号: 1 ページ: 11-25

    • DOI

      10.2208/jscejeep.77.1_11

    • NAID

      130008066221

    • ISSN
      1884-7781
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人口減少下の地方中小都市生活圏のコンパクト性の評価分析2021

    • 著者名/発表者名
      福山敬,大平悠季
    • 雑誌名

      Urban Study

      巻: 72 ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors of Migration and Evaluation of Amenity in Guizhou Province in China2021

    • 著者名/発表者名
      Shengming Lu,Kei Fukuyama
    • 雑誌名

      The 14th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies,口頭発表

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主導型橋梁セルフメンテナンスモデルの構築から展開まで2021

    • 著者名/発表者名
      浅野 和香奈、岩城 一郎
    • 雑誌名

      建設マネジメント技術8月号

      巻: - ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 感潮河川にかかる橋梁における塩害の実態調査の取り組み(調査計画編)2022

    • 著者名/発表者名
      槇野ちひろ,後藤幹尚,川越貴水,岩波光保,千々和伸浩,津野和宏
    • 学会等名
      土木学会第77回年次学術講演会講演概要集,V-51
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感潮河川における塩害実態調査(鉄筋腐食状況の非破壊試験編その2)~次世代の橋梁長寿命化修繕計画の取り組み~2022

    • 著者名/発表者名
      高鍋雅則,三輪秀雄,松浦康博,後藤幹尚,槇野ちひろ,岩波光保,千々和伸浩,津野和宏
    • 学会等名
      土木学会第77回年次学術講演会講演概要集,V-52
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感潮河川にかかる橋梁における塩害の実態調査の取り組み(加振レーダ法による鉄筋腐食状況の非破壊試験編)2022

    • 著者名/発表者名
      三輪空司,川上圭祐,後藤幹尚,槇野ちひろ,岩波光保,千々和伸浩,津野和宏
    • 学会等名
      土木学会第77回年次学術講演会講演概要集,V-53
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感潮河川にかかる橋梁における塩害の実態調査の取り組み(調査計画編)2022

    • 著者名/発表者名
      槇野ちひろ,後藤幹尚,川越貴水,岩波光保,千々和伸浩,津野和宏
    • 学会等名
      土木学会第77回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 橋のセルフメンテナンスに参加する市民の安全 を守る10の活動に際する規約の導入と改善2022

    • 著者名/発表者名
      浅野 和香奈、岩城 一郎
    • 学会等名
      土木学会インフラメンテナンスシンポジウム 担い手と体制
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 橋のセルフメンテナンスモデルの紹介2021

    • 著者名/発表者名
      浅野 和香奈、岩城 一郎
    • 学会等名
      土木学会第10回土木広報戦略会議 活動事例紹介
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] みんなで守る 橋のメンテナンスネット

    • URL

      http://bridge-maintenance.net/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi