• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海溝沈み込みプレート表層デコルマ帯の固着域生成とすべりの地盤力学的解釈

研究課題

研究課題/領域番号 21H01427
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

飯塚 敦  神戸大学, 都市安全研究センター, 名誉教授 (40184361)

研究分担者 橘 伸也  神戸大学, 工学研究科, 教授 (90432567)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード地盤力学 / デコルマ帯 / 弾塑性材料 / 鉱物変質 / 境界値問題 / 弾塑性構成理論 / 変質
研究開始時の研究の概要

本課題は,固体地震学における海洋プレート沈み込み境界断層部のデコルマ帯の力学特性を地盤力学によって理論化しようとしている.デコルマ帯はスメクタイト系鉱物が主成分の粘性土であるが,海溝部での沈み込みに伴って,イライト系粘性土に変質することが知られている.この粘土鉱物の変質による力学特性変化に着目し,弾塑性理論と間隙水との混合体理論に立脚し,デコルマ帯におけるアスペリティーの生成や断続的すべり(ゆっくり滑り)といった地震学で注目されている現象の説明を試みるものである.

研究成果の概要

本課題は,海洋プレート表層部のデコルマ帯の海溝部滑り込み時の変質に伴う力学特性変化を非線形弾塑性理論によって解釈し,プレート境界断層の固着域の生成やゆっくり滑りのメカニズムを土・水連成境界値問題として説明する本研究では,①デコルマ帯のスメクタイト鉱物のイライト化への変質に伴う力学特性変化の弾塑性構成理論化,②スメクタイト鉱物のイライト化への変質過程で生じる鉱物内からの脱水の場の支配方程式への考慮,③非線形弾塑性構成理論と間隙水の生成と移動との連成場としての初期値境界値問題の構成とその解析を実施した.スメクタイトの変質を考慮した力学モデルを構築している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は,海洋プレート表層部のデコルマ帯の海溝部滑り込み時の変質に伴う力学特性変化を非線形弾塑性理論によって解釈し,プレート境界断層の固着域の生成やゆっくり滑りのメカニズムを土・水連成境界値問題として説明することにより、地震学への地盤力学の積極的な貢献を果たそうとしている.スロースリップ現象自体は揺れを発生させることはないが,断層試料を用いた室内試験結果から,スロースリップ現象が生じていた領域が地震時に高速で滑ることで地震を巨大化させる可能性が考えられており,発生メカニズムの解明が急がれている.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical study on the axial and radial swelling behaviors of unsaturated compacted bentonite2022

    • 著者名/発表者名
      S. Tachibana, D. Hayashi, T. Ishii, T. Takeyama and A. Iizuka
    • 雑誌名

      International Journal of GEOMATE,

      巻: 22-92 号: 92 ページ: 1-8

    • DOI

      10.21660/2022.92.1673

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A constitutive model for swelling properties of unsaturated bentonite buffer materials during saturation2022

    • 著者名/発表者名
      Ito,S., Tachibana,S., Takeyama,T. and Iizuka,A.
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: 62-4 号: 4 ページ: 101161-101161

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2022.101161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 液状水と水蒸気の流れを考慮した不飽和土の連続条件式の定式化2022

    • 著者名/発表者名
      有井拓也, 橘伸也, 竹山智英,飯塚敦
    • 雑誌名

      都市安全研究センター研究報告

      巻: 26 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 温度勾配による不飽和ベントナイト中の水分移動シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      有井拓也, 太田有祐, 橘伸也, 竹山智英, 飯塚敦
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium論文集

      巻: 9 ページ: 218-222

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デコルマ帯での間隙水圧上昇に伴う滑り現象の力学解析2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 亮太,橘 伸也,飯塚 敦,杉山 友理
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会(福岡)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水蒸気移動を考慮した連続条件式に関する問題点2022

    • 著者名/発表者名
      有井拓也,橘伸也,竹山智英,飯塚敦
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Numerical simulation of swelling pressure test on different types of unsaturated bentonite2022

    • 著者名/発表者名
      S. Ito, S. Tachibana, A. Iizuka, Y. Watanabe, Y. Yamamoto
    • 学会等名
      Clay Conference 2022, Nancy France
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Swelling and homogenization of unsaturated bentonite specimen with an initial axial gap: Numerical investigation2022

    • 著者名/発表者名
      S.Tachibana, S. Ito, T. Ishii, K. Ishii, A. Iizuka,
    • 学会等名
      Clay Conference 2022, Nancy France
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 都市防災ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      青山俊樹監修
    • 総ページ数
      760
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860438289
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi