• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極点航路航行を想定した氷海船舶のパフォーマンスモデルの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 21H01553
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

金野 祥久  工学院大学, 工学部, 教授 (60322070)

研究分担者 北澤 大輔  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30345128)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード氷海工学 / 耐氷船 / 流体力 / 氷荷重 / 数値流体力学 / 水槽試験 / 氷片群
研究開始時の研究の概要

本研究は近未来の北極海航行では船舶は極点航路を単独で、開水面もある浮氷群中を選択しつつ航行すると想定し、このとき氷片に作用する流体力は密接度増加に伴い減衰するが、流体力の減衰モデルを構築して申請者の数値解析手法に導入することにより、氷荷重を精度良く推定できるのではないか?との問いを立てる。これを検証するため、水槽試験と数値解析の両面から、複数の氷片が水面上に浮遊している状況で氷片に作用する流体力を評価する。これらを統合し、周囲氷片の影響による流体力減衰を考慮した流体力モデルを作成し、申請者の解析シミュレータに組み込むことにより氷海船舶のパフォーマンス・モデルを提供する。

研究成果の概要

本研究では北極海航行において船舶は開水面もある浮氷群中を航行すると想定し、このとき氷片に作用する流体力モデルを構築し精度を検証することを目的とする。密集浮体群下流氷片に作用する流体力が、水槽試験では氷の列数の増加に伴い減少するが、数値解析では増加した。数値解析結果において上流氷群の配置によって剥離領域の大きさが変わることから、差異の要因として数値解析における氷片形状や配置の再現性が剥離の再現性に影響していることが示唆された。実海域では氷群が多数存在し形状も一定しないため、剥離は本研究での解析より複雑に発生すると予想され、水槽試験における密集浮氷群下流での流体力が実現象に近いと推測される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

船舶周りの氷片運動を伴う航行において、流体力の影響は相対的に小さいため、これまで詳細に検討されておらず、たとえば船体抵抗への流体力の寄与は開水中抵抗と等しいとされることが多い。実際には周囲氷片の影響により流体力は減衰すると考えられるがどの程度減衰するかは不明である。本研究は流体力の傾向を示したこと、また数値解析における氷片形状や配置の再現性が重要であることを示したことなどに学術的意義があると考える。これにより氷海中航行における船体抵抗の推定精度を向上させる見通しを得たことは、船舶の航行性能や燃費推定に寄与する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Evaluation of fluid forces on an ice piece downstream of packed ice floes: Numerical analysis with OpenFOAM and comparison to basin experiments2024

    • 著者名/発表者名
      Shun Nemoto, Akihisa Konno
    • 学会等名
      38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comparative Study on the Experimental Hydrodynamic Force of an Ice Piece in Model-Scale Brash Ices2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota HAYASHI, Akihisa KONNO, Jinxin ZHOU, Qiao LI, Shuchuang DONG, Daisuke KITAZAWA
    • 学会等名
      37th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and Numerical Analysis on the Hydrodynamic Force of an Ice Piece in Synthetic Brash Ices With Defined Distance2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, R., Konno, A., Zhou, J., Li, Q., Dong, S., & Kitazawa, D.
    • 学会等名
      International Conference on Offshore Mechanics and Arctic Engineering. Vol. 86861
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 浮氷群下流の氷片に作用する流体力の数値解析2023

    • 著者名/発表者名
      林 諒汰, 金野 祥久, 周 金コン, 李 僑, 董 書闖, 北澤 大輔
    • 学会等名
      生産研究
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A comparative study on the experimental hydrodynamic force of an ice piece in model-scale brash ices2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Hayashi, Akihisa Konno, Jinxin Zhou, Qiao Li, Shuchuang Dong and Daisuke Kitazawa
    • 学会等名
      The 37th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Hydrodynamic Forces Acting on an Ice Piece Downstream of Floating Ice Pieces2023

    • 著者名/発表者名
      R. Hayashi, A. Konno, Z. Jinxin, D. Kitazawa
    • 学会等名
      Seventh International Symposium on Arctic Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 浮氷群下流の氷片に作用する流体力の数値解析による調査および実験との比較2022

    • 著者名/発表者名
      林諒汰, 金野祥久
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和4年春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 浮氷群下流の氷片に作用する流体力の数値解析による調査および実験との比較2022

    • 著者名/発表者名
      林諒汰, 金野祥久, 周金コン, 北澤大輔
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和4年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi