• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧電性と誘電性を独立制御するための強誘電ドメイン構造設計法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21H01616
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関熊本大学 (2022-2023)
東京工業大学 (2021)

研究代表者

白石 貴久  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 准教授 (50758399)

研究分担者 木口 賢紀  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 教授 (70311660)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2021年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード強誘電体薄膜 / 低温合成 / ドメイン構造 / 振動発電 / 鉛系強誘電体 / 低温成膜 / トレードオフ / 圧電特性 / 誘電特性 / その場測定 / (K,Na)NbO3基膜 / 組成拡張 / 圧電性 / 誘電性 / マルチスケール解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、e31とεrの独立制御法を確立し、センサやハーベスタとしての性能を表す指数(FOM)が飛躍的に向上した強誘電体を創出することを目的とする。そのために、水熱製膜内のドメイン構造をマルチスケール解析により解明し、e31とεrへのドメインの寄与を“温度と電界を用いたその場測定”により理解することで、『なぜe31とεrの関係は破れたのか』という学術的問いへの学理を究明する。また、学理が他の強誘電体に応用可能であるかを検討することで、普遍的な材料設計指針を提案する。

研究成果の概要

本研究では、高性能な振動発電用材料を開発すべく、高圧電定数と低誘電率を両立するための材料設計指針の確立を目的とした。その結果、分極方向が膜面直方向に揃った自己分極状態を実現することが重要であることを突き止めた。これには、相転移を伴わない低温成膜技術の活用が重要であり、本研究で活用している水熱法が有効な手段であることを提案した。また、幾つかの代表的な強誘電体材料に適応することで、得られた知見と成膜技術の汎用性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強誘電体を用いた振動発電用薄膜材料の開発において、圧電定数と誘電率のトレードオフ関係を打開することが困難とされてきた。本研究では、未解決課題に対する有効な材料設計指針を提案した点で学術的意義がある。また、振動発電はバッテリーフリーなデバイスの実現に有効であるとされており、高性能な発電デバイスの実現に資する点で社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Orientation-Controlled 400 nm Thick Ferroelectric PbTiO3 Films with Low Strain Directly Grown below the Curie Temperature by the Hydrothermal Method2024

    • 著者名/発表者名
      Hu Yuxian、Kubota Rurika、Okamoto Kazuki、Shiraishi Takahisa、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 24 号: 3 ページ: 1389-1399

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.3c01367

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction of strain-relaxed 90° domain structure by lattice mismatch in tetragonal ferroelectric (Bi,K)TiO3 epitaxial films grown hydrothermally below Curie temperature2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Rurika、Hu Yuxian、Shiraishi Takahisa、Tateyama Akinori、Ito Yoshiharu、Kurosawa Minoru、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 134 号: 23 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1063/5.0176337

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous high-frequency measurement of direct and inverse transverse piezoelectric coefficients of thin films using longitudinal vibration2023

    • 著者名/発表者名
      Tateyama Akinori、Orino Yuichiro、Ito Yoshiharu、Shiraishi Takahisa、Shimizu Takao、Kurosawa Minoru Kuribayashi、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 354 ページ: 114265-114265

    • DOI

      10.1016/j.sna.2023.114265

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of film thickness on piezoelectric vibrator using hydrothermally synthesized epitaxial (K0.88Na0.12)NbO3 film2022

    • 著者名/発表者名
      Tateyama Akinori、Ito Yoshiharu、Shiraishi Takahisa、Kurosawa Minoru、Ishikawa Mutsuo、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SN ページ: SN1016-SN1016

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac8046

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Process window for growth of polar-axis-oriented tetragonal (Bi, K)TiO3 epitaxial films on (100)cSrRuO3//(100)SrTiO3 substrates by the hydrothermal method2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Rurika、Tateyama Akinori、Ito Yoshiharu、Yuxian Hu、Shiraishi Takahisa、Kurosawa Minoru、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 57 号: 29 ページ: 14003-14014

    • DOI

      10.1007/s10853-022-07484-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Film thickness dependence of ferroelectric properties in polar-axis-oriented epitaxial tetragonal (Bi,K)TiO3 films prepared by hydrothermal method2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Rurika、Tateyama Akinori、Shiraishi Takahisa、Ito Yoshiharu、Kurosawa Minoru、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 12 号: 3 ページ: 035241-035241

    • DOI

      10.1063/5.0084170

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal stability of self-polarization in a (K,Na)NbO<sub>3</sub> film prepared by the hydrothermal method2021

    • 著者名/発表者名
      Tateyama Akinori、Ito Yoshiharu、Shiraishi Takahisa、Orino Yuichiro、Kurosawa Minoru、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SF ページ: SFFB03-SFFB03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac10f8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水熱法による強誘電体PbTiO3エピタキシャル膜の合成とそのドメイン構造評価2023

    • 著者名/発表者名
      胡 雨弦、窪田 るりか 、岡本 一輝 、白石 貴久、舟窪 浩
    • 学会等名
      第43回電子材料研究討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水熱法を用いてキュリー温度以下で(001), (110), および(111)SrTiO3 基板上合成し たエピタキシャル(Bi,K)TiO3 薄膜のドメイン構造2021

    • 著者名/発表者名
      窪田るりか, 舘山明紀, 伊東良晴, 白石貴久, 黒澤実, 舟窪浩
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Crystal structures, microstructures, and electrical properties of hydrothermally-deposited (K,Na,Li)(Nb,Ta)O3 epitaxial films2021

    • 著者名/発表者名
      Takahisa. Shiraishi, Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      The 12th International Conferenceon the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-12)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水熱合成法で作製した(K,Na)NbO3膜 の 圧電特性における方位依存性2021

    • 著者名/発表者名
      舘山 明紀, 伊東 良晴, 白石 貴久, 折野 裕一郎, 黒澤 実, 舟窪 浩
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水熱合成法で作製した(K,Na)NbO3厚膜の 振動 特性及び 発電 特性 の膜厚依存性2021

    • 著者名/発表者名
      舘山 明紀, 伊東 良晴, 白石 貴久, 折野 裕一郎, 黒澤 実, 舟窪 浩
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi