• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイポーラ型HiPIMS法による立方晶炭窒化ホウ素膜の残留応力低減技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01674
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

清水 徹英  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (70614543)

研究分担者 徳田 祐樹  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部プロセス技術グループ, 主任研究員 (30633515)
BRITUN Nikolay  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 特任准教授 (70899971)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードイオン化物理蒸着 / 炭窒化ホウ素膜 / 立方晶窒化ホウ素 / バイポーラ型HiPIMS / プラズマ発光分光法 / イオン質量分析 / FTIR / イオン運動エネルギー / HiPIMS / BCN薄膜 / 立方晶相 / ホウ素イオン / XPS / イオン化PVD / 自己イオン衝撃 / 残留応力 / プラズマ発光分光分析 / イオンエネルギー / HIPIMS / バイポーラパルス / イオン / バースト信号
研究開始時の研究の概要

本研究は、近年注目を集めるバイポーラ型HiPIMS技術によって形成されるプラズマ現象の理解とそれに基づいたプロセス開発を進めるものである。HiPIMS放電特有のイオン粒子の過渡的な輸送特性に着眼し、バイポーラ型HiPIMSにおける正のパルス電圧の印加時間の精査により、加速イオンの選択性と自己イオン衝撃による効果を明らかにする。これにより、立方晶相の核形成に関わる影響因子の系統的な分離を図り、成膜基板に入射するイオン種・イオン流束とその運動エネルギーの役割に関する学術的な議論を前進させる。これに基づき、立方晶BN相の形成と残留応力低減を両立するプロセス設計指針の構築を目指す。

研究成果の概要

バイポーラ型HiPIMSプラズマを用いた炭窒化ホウ素(BCN)膜成長における立方晶相形成に及ぼす影響因子を解明し、薄膜の残留応力低減に向けたプロセス開発を進めるため、発光分光イメージングおよびイオン質量分析を駆使した時間・空間分解プラズマ分析データに基づいたプロセス指針を構築し、立方晶相の核形成に関わる因子を明らかにした。立方晶相由来の結合を有する非晶質BCN薄膜では最大硬度45GPaが達成された。さらにバイポーラ型HiPIMSを用いた選択的なイオン加速が薄膜の残留応力に及ぼす影響についても議論が進められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、HiPIMS放電を用いたBCN膜の立方晶形成に対する基板への入射粒子の関連因子について、プラズマ分析に基づいた系統的な検証による原理解明が進められた。これにより多岐にわたるHiPIMSプロセスパラメータのそれぞれの位置づけが明確化されると共に、立方晶相形成に向けたHiPIMSプロセス設計指針の礎が構築された。さらにバイポーラ型HiPIMSによる自己イオン衝撃の効果が明らかにされ、立方晶BN膜の残留応力低減に向けた方向性を示すことができた。これらは我が国におけるHiPIMS技術への産業的な要望を先導するものであり、今後当該技術の国内における産業化に大きく貢献できるものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マドリード工科大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] リンショーピン大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] マドリード工科大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] リンショーピン大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Linkoping大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Mons大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Industrial application potential of high power impulse magnetron sputtering for wear and corrosion protection coatings2023

    • 著者名/発表者名
      Vetter Joerg、Shimizu Tetsuhide、Kurapov Denis、Sasaki Tomoya、Mueller Juergen、Stangier Dominic、Esselbach Markus
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 134 号: 16 ページ: 160701-160701

    • DOI

      10.1063/5.0159292

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling of high power impulse magnetron sputtering discharges with tungsten target2022

    • 著者名/発表者名
      Babu Swetha Suresh、Rudolph Martin、Lundin Daniel、Shimizu Tetsuhide、Fischer Joel、Raadu Michael A、Brenning Nils、Gudmundsson Jon Tomas
    • 雑誌名

      Plasma Sources Science and Technology

      巻: 31 号: 6 ページ: 065009-065009

    • DOI

      10.1088/1361-6595/ac774a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low temperature growth of stress-free single phase α-W films using HiPIMS with synchronized pulsed substrate bias2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Tetsuhide、Takahashi Kazuki、Boyd Robert、Viloan Rommel Paulo、Keraudy Julien、Lundin Daniel、Yang Ming、Helmersson Ulf
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 129 号: 15 ページ: 155305-155305

    • DOI

      10.1063/5.0042608

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental verification of deposition rate increase, with maintained high ionized flux fraction, by shortening the HiPIMS pulse2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T、Zanska M、Villoan R P、Brenning N、Helmersson U、Lundin Daniel
    • 雑誌名

      Plasma Sources Science and Technology

      巻: 30 号: 4 ページ: 045006-045006

    • DOI

      10.1088/1361-6595/abec27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Impact of selective acceleration of high-mass ions - Low temperature growth of stress-free single phase α-W films-,2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhide Shimizu, Hao Du, Robert Boyd, Rommel Paulo Viloan, Daniel Lundin, Ming Yang, and Ulf Helmersson
    • 学会等名
      International Conference on Metallurgical Coatings and Thin Films, ICMCTF-2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards the Growth of Cubic Boron Nitride Coatings by High-power Impulse Magnetron Sputtering2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhide Shimizu, Hayate Nagakura, Ivan Fernandez, Jose Antonio Santiago, Pablo Diaz-Rodriguez, Yuuki Tokuta, Ming Yang
    • 学会等名
      Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering, AEPSE2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Benefit of utilizing transient ion flux in HiPIMS discharges: Low temperature growth of high-Tm thin films2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhide Shimizu, Hao Du, Robert Boyd, Rommel Paulo Viloan, Daniel Lundin, Ming Yang, and Ulf Helmersson
    • 学会等名
      The 65th Summer Annual Conference of the Korean Vacuum Society(KVS), 10th International Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Film growth-based process design of HiPIMS pulse parameters -Role of repetition rate of instantaneous vapored flux-2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhide Shimizu
    • 学会等名
      ISPlasma/IC-PLANTS 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大電力パルススパッタ(HiPIMS)法による機能性硬質膜開発とその技術動向2023

    • 著者名/発表者名
      清水徹英
    • 学会等名
      日本塑性加工学会 金型分科会 第55回セミナー「EV・カーボンニュートラル時代の軽量化インパクトに対峙する型技術Ⅰ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the growth of boron carbon nitride coatings using HiPIMS with synchronized substrate bias2022

    • 著者名/発表者名
      Hayate Nagakura, Yuya Anzai, Miki Kikuta, Ming Yang, Tetsuhide Shimizu
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress, IVC-22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭窒化ホウ素薄膜形成におけるHiPIMS パルス遅延同期バイアス電圧の効果2022

    • 著者名/発表者名
      永倉颯,安西祐哉,菊田実希,徳田祐樹,楊明,清水徹英
    • 学会等名
      表面技術協会 第146回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HiPIMS法によるmm細孔内壁面の薄膜成長と精密プレス金型への応用2022

    • 著者名/発表者名
      清水徹英
    • 学会等名
      型技術ワークショップ2022 in 岐阜
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] この10年間に見るHiPIMS技術の進化~イオン化率と成膜速度向上の両立に向けて~2022

    • 著者名/発表者名
      清水徹英
    • 学会等名
      (社)日本トライボロジー学会,機能性コーティングの最適設計技術研究会第13期 第1回(通算第18回)会合
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ailoring of oxide film growth in peak-current controlled reactive-HiPIMS2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhide Shimizu
    • 学会等名
      European Material Research Society (E-MRS) 2021 Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Low temperature growth of stress-free single phase α-W films using HiPIMS with synchronized pulsed substrate bias2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhide Shimizu, Kazuki Takahashi, Robert Boyd, Rommel Paulo Viloan, Julien Keraudy, Daniel Lundin, Ming Yang, and Ulf Helmersson
    • 学会等名
      TACT2021 (Taiwan Association for Coatings and Thin Film Technology) International Thin Films Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基板入射イオンの選択性が及ぼすAlTiN硬質膜結晶成長への影響2021

    • 著者名/発表者名
      荒川光,山村雄大,小宮英敏,徳田祐樹,寺西義一,楊明,清水徹英
    • 学会等名
      一般社団法人表面技術協会第144回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大電力パルススパッタ法により形成した純Mg/MgOナノ積層膜の耐腐食性評価2021

    • 著者名/発表者名
      山本大樹,早川直人,笠原健太郎,湯川泰之,山田健太郎,小舟諭史,小宮英敏,松澤和夫,楊明,清水徹英
    • 学会等名
      一般社団法人表面技術協会第144回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミリメートルオーダー細孔内壁面におけるスパッタリング薄膜成長2021

    • 著者名/発表者名
      小宮英敏,寺西義一,Rafael Alvarez,Alberto Palmero,楊明,清水徹英
    • 学会等名
      一般社団法人表面技術協会第144回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 反応性HiPIMS法による酸素空孔安定化ジルコニア薄膜の形成2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 直人,Adriano Panepinto, Stephanos Konstantinidis, 楊 明,清水 徹英
    • 学会等名
      公益社団法人日本表面真空学会2021年学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ホローカソード型大電力パルス放電プラズマの時間分解発光分光分析2021

    • 著者名/発表者名
      森 幹太,Nikolay Britun,楊 明,清水 徹英
    • 学会等名
      公益社団法人日本表面真空学会2021年学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ホローカソード型大電力パルススパッタ法によるNi/NiOナノ粒子の成長速度制御2021

    • 著者名/発表者名
      森 幹太,渡邊 峻,池田 秀河,Sebastian Ekeroth,Robert Boyd,Ulf Helmersson,楊 明,清水 徹英
    • 学会等名
      日本機械学会第29回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 薄膜プロセス工学研究室HP

    • URL

      https://simizutetuhide.wixsite.com/website

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi