• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品連続生産プロセスの革新的管理戦略構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H01704
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

加納 学  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30263114)

研究分担者 金 尚弘  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60735504)
杉山 弘和  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70701340)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード医薬品 / 連続生産 / 管理戦略 / プロセス制御 / 異常検出 / 製剤 / デザインスペース / モデル / 制御 / デジタルツイン / プロセス設計 / モデリング / デインスペース / 機械学習
研究開始時の研究の概要

製薬産業では,確実な製品品質保証を必須条件としつつ,需要に応じた柔軟な生産と生産性向上を実現するために,バッチ生産から連続生産への移行が進められている.本研究では,医薬品製造(特に固形製剤)において連続生産が持つ能力を最大限に引き出すために,最高レベルの品質と生産性を実現できる最適な管理戦略について検討し,その実現に必要なモデル構築・制御・監視手法等を開発する.具体的には,連続生産の能力を活かしきるデザインスペースの構築,全体最適化を達成する制御技術および安全強化学習技術の開発,確実な品質保証を約束する異常検出技術の開発,を遂行し,革新的管理戦略の構築と検証を実施する.

研究成果の概要

医薬品連続生産を対象として,医薬品の品質と生産性を最大限に引き上げられる革新的な管理戦略を構築すること,およびその管理戦略を実装するために必要な方法論と技術を開発することが本研究の目的である.粉体供給工程と混合工程のモデルを構築するとともに,様々な装置構成を網羅的に表現できるスーパーストラクチャを用いたモデルを開発した.品質保証できる運転領域を最大限に活用できる「貪欲なデザインスペース」設計手法を開発するとともに,デザインスペース逸脱リスクを最小化する制御手法を開発した.造粒プロセスを対象とした異常検出手法,固形剤製造を対象としたプロセス選択支援ツールを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品を低価かつ安定に供給するために,医薬品製造技術の革新が求められている.本研究では,近年採用が進んでいる連続生産を対象として,原料供給,混合,造粒,打錠など主要工程のモデルを構築するとともに,品質制御手法や異常検出手法を含む管理戦略を新たに提案した.これらの成果は,将来の医薬品製造技術の中核技術として,革新的管理戦略構築の基盤となるものである.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Feed factor profile prediction model for two-component mixed powder in the twin-screw feeder2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yuki、Kim Sanghong、Nagato Takuya、Oishi Takuya、Kano Manabu
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics: X

      巻: 7 ページ: 100242-100242

    • DOI

      10.1016/j.ijpx.2024.100242

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Greedy design space construction based on regression and latent space extraction for pharmaceutical development2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Shuichi、Muraki Tatsuya、Yaginuma Keita、Kim Sanghong、Kano Manabu
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics

      巻: 642 ページ: 123178-123178

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2023.123178

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surrogate modeling of dissolution behavior toward efficient design of tablet manufacturing processes2023

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Matsunami, Tomohiro Miura, Keita Yaginuma, Shuichi Tanabe, Sara Badr, Hirokazu Sugiyama
    • 雑誌名

      Computers & Chemical Engineering

      巻: 171 ページ: 108141-108141

    • DOI

      10.1016/j.compchemeng.2023.108141

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Setpoint Determination Method for Pharmaceutical Continuous Manufacturing: Proactive-RTD-based Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Pasindu Herath Pathirannahalage; Ayumu Nabetani; Shota Kato; Kanta Sato; Keita Yaginuma; Shuichi Tanabe; Manabu Kano
    • 学会等名
      IEEE Conference on Control Technology and Applications (CCTA)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Feed Factor Prediction Models for Two-Component Mixed Powder2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kobayashi, Sanghong Kim, Takuya Nagato, Kazuhiro Uchida, Takuya Oishi, Manabu Kano
    • 学会等名
      IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two-Component Powder Feeding Process with Twin-Screw Feeder Can be Modeled without Information of Powder Characteristics2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kobayashi, Sanghong Kim, Takuya Nagato, Takuya Oishi, Manabu Kano
    • 学会等名
      AIChE Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NIRを用いたAPI濃度予測における適切なデータ取得条件の解明2023

    • 著者名/発表者名
      福岡憲彦,大石卓弥,長門琢也,金尚弘,外輪健一郎
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 固形製剤連続生産プロセスにおける混合・打錠条件が中間・最終製品へ与える影響の解明2023

    • 著者名/発表者名
      小林雄貴,金尚弘,長門琢也,大石卓弥,加納学
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 固形製剤連続生産プロセスにおける処方および運転条件と製品品質の関係のモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      小林雄貴,金尚弘,長門琢也,大石卓弥,加納学
    • 学会等名
      第66回自動制御連合講演会実行委員会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NIRスペクトルを入力とするPLSモデルの予測誤差を小さくするモデル構築用データの取得条件についての基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      福岡憲彦,外輪健一郎,金尚弘
    • 学会等名
      化学工学会福井大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プロセスとして見た錠剤連続生産2023

    • 著者名/発表者名
      杉山弘和
    • 学会等名
      粉体工学会第58回夏期シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 固形製剤連続生産 プロセスシステム工学の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      杉山弘和
    • 学会等名
      立命館大学創剤・製剤技術研究コンソーシアム 第3回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Framework for designing solid drug product manufacturing processes based on economic and quality assessment2022

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Matsunami, Sara Badr, Hirokazu Sugiyama
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Process Systems Engineering (PSE 2021+)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of API Concentration Using NIRS Measured Off-line and In-line Instruments2022

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Fukuoka, Sanghong Kim, Takuya Oishi, Ken-Ichiro Sotowa
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Process Systems Engineering (PSE 2021+)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Setpoint Determination Method for Control of Pharmaceutical Critical Material Attributes in Two Consecutive Processes2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Nabetani, Shota Kato, Manabu Kano
    • 学会等名
      10th Asian Symposium on Process Systems Engineering (PSE Asia 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] "Design Framework and Tools for Solid Drug Product Manufacturing Processes" in "Optimization of Pharmaceutical Processes"2022

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Matsunami, Sara Badr, Hirokazu Sugiyama
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030909246
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi