• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体触媒による結晶セルロース分解

研究課題

研究課題/領域番号 21H01708
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関北海道大学

研究代表者

福岡 淳  北海道大学, 触媒科学研究所, 特任教授 (80189927)

研究分担者 小林 広和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30545968)
宋 志毅  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (80600981)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードセルロース / 固体触媒 / 結晶 / バイオマス / 加水分解
研究開始時の研究の概要

地球上で最も豊富に存在するバイオマスであるセルロースを再生可能資源として利用するために、天然の結晶セルロースをそのまま加水分解できる固体触媒を創生する。これまでに報告されている固体触媒はいずれも結晶セルロースを加水分解できないが、酵素には分解できるものが存在している。これは、従来の固体触媒設計では見落とされてきた因子が存在することを意味しており、これを明らかにする。本研究で行う新規固体触媒設計により、結晶セルロースの加水分解を実現するとともに、その欠けた因子を解明して新たな固体触媒の創出を可能とする。

研究成果の概要

本研究の目的は、結晶セルロースを加水分解できる固体触媒を開発し、加水分解反応機構を明らかにすることである。ピレンとフタル酸部位をもつ3種の化合物を合成・構造解析を行い、結晶セルロースの加水分解反応を行った。水中、150℃で反応させるとグルコースが生成した。ピレン部がセルロース表面に吸着した後にカルボキシ基が弱酸点となって加水分解を進行させたと考えられる。またフタル酸部位の自由回転により、カルボキシ基がグリコシド結合に接近しやすくなるために加水分解が促進すると考察した。よって、セルロースの結晶部が加水分解されたことになり、人工的な化学触媒によるセルロース糖化の実証例となることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球上で最も豊富に存在するバイオマスであるセルロースを再生可能資源として利用するために、天然の結晶セルロースをそのまま加水分解できる固体触媒を創生した。本研究ではピレンとフタル酸部位をもつ3種の化合物を設計・合成し、結晶セルロースの加水分解を行うとピレン部がセルロース表面に吸着した後にカルボキシ基が弱酸点となって加水分解を進行させることが分かった。またフタル酸部位の自由回転により、カルボキシ基がグリコシド結合に接近しやすくなるために加水分解が促進することが明らかとなった。これにより、人工的な化学触媒による結晶セルロースの糖化を初めて実現した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 14件)

  • [雑誌論文] 不均一系触媒によるセルロースとキチンからの化学品合成2023

    • 著者名/発表者名
      FUKUOKA Atsushi、KOBAYASHI Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      巻: 66 号: 2 ページ: 48-56

    • DOI

      10.1627/jpi.66.48

    • ISSN
      1346-8804, 1349-273X
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solvent-Assisted Adsorption of Cellulose on a Carbon Catalyst as a Pretreatment Method for Hydrolysis to Glucose2023

    • 著者名/発表者名
      Shrotri Abhijit、Eguchi Kiko、Mahardiani Lina、Kobayashi Hirokazu、Yamashita Masakuni、Yagita Hiroshi、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      Chemistry

      巻: 5 号: 1 ページ: 381-392

    • DOI

      10.3390/chemistry5010028

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Catalytic Synthesis of Oxazolidinones from a Chitin-Derived Sugar Alcohol2022

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Takuya、Kobayashi Hirokazu、Murata Chinatsu、Shichibu Yukatsu、Konishi Katsuaki、Hashizume Mineo、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 7 ページ: 1054-1059

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Synthesis of Oligosaccharides by Mechanochemical Hydrolysis of Chitin over a Carbon‐Based Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hirokazu、Suzuki Yusuke、Sagawa Takuya、Saito Makoto、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 3

    • DOI

      10.1002/anie.202214229

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金属有機構造体NU-1000を用いたバイオマス由来糖化合物と芳香族化合物の選択吸着・分離2022

    • 著者名/発表者名
      藪下瑞帆、福岡淳
    • 雑誌名

      ファインケミカル

      巻: 51 ページ: 11-18

    • NAID

      130007778070

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective Oxidation of Furfural to Succinic Acid over Lewis Acidic Sn-Beta2022

    • 著者名/発表者名
      Palai Yayati Naresh、Shrotri Abhijit、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 号: 6 ページ: 3534-3542

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c05348

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 触媒が実現するアップサイクルとフードロス削減2024

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      触媒学会東日本支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオマス変換用固体触媒の開発2024

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フードロスを減らし温暖化を防ぐ触媒の働き2024

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体触媒によるセルロースとキチンの解重合2023

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      ナノ学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体触媒によるセルロースとキチンの変換2023

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      触媒学会第1回有機資源循環触媒セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオマス解重合と青果物鮮度保持のための固体触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触媒によるバイオマス変換と青果物鮮度保持2023

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      第50回触媒学会オルガノメタリックセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Valorization of Cellulose and Chitin by Heterogeneous Catalysts2023

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuoka
    • 学会等名
      2nd International Conference on Plantation Technology (ICPTech2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Depolymerization of cellulose and chitin by heterogeneous catalysts2023

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuoka
    • 学会等名
      TU/e-ICAT Joint International Symposium on Catalysis: Advanced Technologies for Sustainable Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] セルロース・キチンの触媒変換による有用化学品合成2022

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      石油学会第64回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Valorization of Cellulose and Chitin by Heterogeneous Catalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuoka
    • 学会等名
      Taipei International Conference on Catalysis
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous catalysis for valorization of cellulose and chitin2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuoka
    • 学会等名
      The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydrolysis of lignocellulose by a biomass-derived carbon catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuoka
    • 学会等名
      ACS Spring 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 触媒によるバイオマス資源の化学品への変換2021

    • 著者名/発表者名
      福岡淳
    • 学会等名
      石油学会函館大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi