• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面終端により異なるトポロジカル表面状態とスピン流ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 21H01752
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

福本 恵紀  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特任准教授 (20443559)

研究分担者 草部 浩一  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (10262164)
石田 邦夫  宇都宮大学, 工学部, 教授 (40417100)
奥田 太一  広島大学, 放射光科学研究センター, 教授 (80313120)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードトポロジカル絶縁体 / ディラック表面状態 / 光電子分光 / 超高速現象 / 超高速 / 顕微光電子分光 / 計算科学 / 顕微分光 / スピン / スピン流 / 第一原理計算
研究開始時の研究の概要

トポロジカル表面状態(Topological surface state: TSS) は,スピン偏極しており,高い電子易動度をもつことから,スピントロニクスへの応用が期待されている.本研究では,スピントロニクス素子の情報媒体となるスピン流の空間的ダイナミクス観測を目的とする.本研究では,時間,空間,エネルギー分解能で半導体中に光励起した電子ダイナミクスのイメージングが可能である時間分解光電子顕微鏡の光源を改良し,スピン分解能を付与することで,スピン流ダイナミクスを可視化することを目的とする.また,表面終端の原子配列をパラメータとする第一原理計算によりTSS バンド構造と光電子放出強度との関係を明らかにする.

研究成果の概要

ディラック表面状態(Dirac surface state:DSS)を持つトポロジカル絶縁体(TI)は,スピントロニクスや熱電デバイスへの応用が期待されている.その性能は,DSSを利用する電子ダイナミクスにより決定される.本研究では,フェムト秒レーザーと光電子顕微鏡を組み合わせた手法を利用して,DSSがマイクロメートルスケールで不均一に現れ,電子ダイナミクスが異なることを発見した.また,スピン流観測のための装置立ち上げも進んでおり,今後は,スピン分解能を追加した研究を推進する.

研究成果の学術的意義や社会的意義

トポロジカル絶縁体は,ディラック表面状態をもつ量子物質として,スピントロニクスや熱電材料への応用が期待されている.本研究では,フェムト秒レーザーを光源とする光電子顕微鏡を利用して,3次元トポロジカル絶縁体の表面は,表面終端する元素の種類によってマイクロメータスケールのドメインを形成していることを明らかにした.また,これにより,ディラック表面状態に依存する電子ダイナミクスが異なる.一般的に,ディラック表面状態の特性解明に利用される角度分解光電子法が利用される.しかし,空間分解能を持たないためこれらの成果は観測されない.学術的にも社会的にも意義のある成果と言える.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface terminations control charge transfer from bulk to surface states in topological insulators2024

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Keiki、Lee Seunghee、Adachi Shin-ichi、Suzuki Yuta、Kusakabe Koichi、Yamamoto Rikuto、Kitatani Motoharu、Ishida Kunio、Nakagawa Yoshinori、Merkel Michael、Shiga Daisuke、Kumigashira Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 10537-10545

    • DOI

      10.1038/s41598-024-61172-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoinduced Triplet Depletion Allowing Higher-Resolution Afterglow2023

    • 著者名/発表者名
      Kikuya Hayashi, keiki Fukumoto, Shuzo Hirata
    • 雑誌名

      ACS Materials Letters

      巻: 5 号: 6 ページ: 1649-1655

    • DOI

      10.1021/acsmaterialslett.3c00263

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Carrier‐Transport Mechanism in Organic Antiambipolar Transistors Unveiled by Operando Photoemission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Ryoma、Takeiri Soichiro、Yamada Yoichi、Wakayama Yutaka、Fukumoto Keiki
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 34 号: 30 ページ: 2201277-2201277

    • DOI

      10.1002/adma.202201277

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of photo-excited carrier dynamics in semiconductors with time, space, and energy resolutions2022

    • 著者名/発表者名
      Keiki Fukumoto/Shin-ya Koshihara
    • 雑誌名

      JSAP Review

      巻: 2022 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.11470/jsaprev.220406

    • ISSN
      2437-0061
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Observation of Photoexcited Electron Dynamics in Organic Solids Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence via Time‐Resolved Photoelectron Emission Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Fukami Yusuke、Iwasawa Masato、Sasaki Masahiro、Hosokai Takuya、Nakanotani Hajime、Adachi Chihaya、Fukumoto Keiki、Yamada Yoichi
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 9 号: 19 ページ: 2100619-2100619

    • DOI

      10.1002/adom.202100619

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Imaging Carrier Dynamics using Femtosecond Photoemission Electron Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Keiki Fukumoto
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Operando observation of organic transistors using femtosecond photoemission electron microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Keiki Fukumoto
    • 学会等名
      Photoemission Workshop at Institute for Molecular Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging Electron Motion in Organic Semiconductors using Femtosecond Photoemission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Keiki Fukumoto
    • 学会等名
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron Transport at Organic Hetero-Interfaces using Femtosecond Photoemission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Keiki Fukumoto
    • 学会等名
      14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 時間・空間・エネルギー分解による有機トランジスタのオペランド観測2022

    • 著者名/発表者名
      福本恵紀
    • 学会等名
      TIA 光・量子計測マネージメントグループ研究会「先端半導体デバイスと計測技術」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フェムト秒レーザー励起PEEMによるAuプラズモニック結晶の観察2022

    • 著者名/発表者名
      大島一真,久保敦,福本恵紀
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会,オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光電子放出量定量評価のためのBi2Se3表面計算2022

    • 著者名/発表者名
      草部浩一, 山本陸人, 福本恵紀, 石田邦夫
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会,オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] n-GaAs表面における光励起キャリアの第一原理計算理論2022

    • 著者名/発表者名
      大内涼雅,草部浩一,北谷基治,福本恵紀,石田邦夫
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会,オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オペランド光電子顕微鏡観測による有機アンチ・アンバイポーラトランジスタのキャリア伝導機構評価2022

    • 著者名/発表者名
      清水好葉,竹入聡一郎,早川竜馬,山田洋一,若山裕,福本恵紀
    • 学会等名
      2022年第70回応用物理学会春季学術講演会,上智大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単一指向性・波長依存性を有する伝搬型表面プラズモンビームの生成2022

    • 著者名/発表者名
      有富 洸人,久保 敦,福本 恵紀
    • 学会等名
      2022年第70回応用物理学会春季学術講演会,上智大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オペランド光電子顕微鏡観測による有機アンチ・アンバイポーラトランジスタのキャリア伝導機構評価2022

    • 著者名/発表者名
      竹入 聡一郎,早川 竜馬,山田 洋一,若山 裕,福本 恵紀
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会,青山学院大学 相模原キャンパス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 時間分解光電子顕微鏡による有機半導体中のキャリアダイナミクス観測2021

    • 著者名/発表者名
      福本 恵紀
    • 学会等名
      M&BE新分野開拓研究会2021「有機材料・デバイス中のダイナミクス を探る計測技術の最前線」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] フォトカソード及びその評価方法2023

    • 発明者名
      (1)福本恵紀,久保敦,足立伸一
    • 権利者名
      (1)福本恵紀,久保敦,足立伸一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-086333
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi