• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多変量解析によるハイエントロピー合金(HEA)触媒の開発と超HEAナノ粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21H01762
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

草田 康平  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50741857)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード多元素ナノ合金 / 触媒 / インフォマティクス / ハイエントロピー / ナノ合金 / 多元素 / 貴金属 / ナノ粒子 / 合金
研究開始時の研究の概要

本提案では、多変量解析を用いた効率的な材料探索手法を基軸として、5元素以上が等モル比程度で混合した新しい合金種であるハイエントロピー合金(High-entropy alloy: HEA)ナノ粒子の革新的触媒開発に挑戦する。さらに、前人未到の20種類以上の元素が原子レベルで混ざりあった超ハイエントロピー合金(Ultra HEA: UHEA)ナノ粒子の実現を目指す。本研究開発により、高活性と高耐久性を有した触媒の開発や、従来のナノ合金では達成されなかった複雑な反応ステップを介する高難度反応を促進する触媒開発が行えると期待される。

研究実績の概要

本提案では、多変量解析を用いた効率的な材料探索手法を基軸として、5元素以上が等モル比程度で混合した新しい合金種であるハイエントロピー合金(Highentropy alloy: HEA)ナノ粒子の革新的触媒開発に挑戦する。さらに、前人未到の20種類以上の元素が原子レベルで混ざりあった超ハイエントロピー合金(Ultra HEA: UHEA)ナノ粒子の実現を目指す。本研究開発により、高活性と高耐久性を有した触媒の開発や、従来のナノ合金では達成されなかった複雑な反応ステップを介する高難度反応を促進する触媒開発が行えると期待される。本年度は研究代表者が既に開発した、Ru、Rh、Pd、Ir、Ptの5元素から成る白金族HEAナノ合金(PGM-HEA)が高活性を示している水素発生反応を用いて、多変量解析を用いたPGM-HEA 触媒開発に着手した。具体的な方法としては、まず乱数により金属組成を振ったPGM-HEAを合成し、同定・触媒活性評価を行った。得られた結果を用いて、触媒活性に対してどのような因子が影響を与えているのかを、組成・粒径・合成条件等、実験で得られる数値をパラメータ化したものを説明変数とし、触媒活性を目的変数として、重回帰分析や主成分分析を通して、最適な構造を有するHEA触媒を開発に取り組んだ。本年度は、水素発生反応触媒として、多変量解析で得たモデルを用いた仮想実験によりPGM-HEAの組成最適化を行い、実際に合成することで高活性なPGM-HEA触媒を得ることに成功した。また、より多元素を含んだUHEA NPsの合成も並行して行った結果、合成法を検討して15元素程度まで固溶させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画通り、様々な金属組成のPGM-HEA触媒の合成法の確立に成功し、多数のPGM-HEA触媒を合成するとともに、その水素発生反応における触媒活性を評価し、機械学習を用いることでその組成最適化に順調に成功している。またその外挿探索にも着手することができた。
また、15元素の固溶にも成功しており、それぞれの結果で論文化が想定以上に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後はこれまでに機械学習で組成最適化に成功した水素発生反応に加え、他の反応系や他の合金系に展開していく。また、得られた結果を用いて、触媒活性に対してどのような因子が影響を与えているのかを、データ科学を通して考察し、触媒メカニズムを解明するため、オペランド分光実験などを軸に解析する。得られた結果は再び触媒設計に活用し、新たな元素を加える等改良を重ね、実験を基に多変量解析を用いた触媒開発手法の基盤を築く。
さらに、上記計画と並行して、より多種の元素が原子レベルで混合したUHEA ナノ粒子の合成も継続する。よい試料が得られた場合、多元素且つナノ粒子であるため、粒子一つに含まれる各構成元素の原子数が少なく、分析も困難であることが予想されるが、放射光を用いたX 線回折やX 線吸収分光、X 線光電子分光、原子分解能走査透過型電子顕微鏡など多様な最先端分析手法を用いて、その結晶構造や電子状態を詳細に解析する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Compositional dependence of structures and hydrogen evolution reaction activity of platinum-group-metal quinary RuRhPdIrPt alloy nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Maruta Yuto、Kusada Kohei、Wu Dongshuang、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Seo Okkyun、Yasuno Satoshi、Kawaguchi Shogo、Sakata Osami、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 44 ページ: 6421-6424

    • DOI

      10.1039/d2cc01866g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Ru Precursor and Support on the Hydrogenation of Aromatic Aldehydes/Ketones to Alcohols2022

    • 著者名/発表者名
      Chaudhari Chandan、Sato Katsutoshi、Miyahara Shin‐ichiro、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Kusuda Kohei、Kitagawa Hiroshi、Nagaoka Katsutoshi
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 14 号: 16

    • DOI

      10.1002/cctc.202200241

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous-Flow Reactor Synthesis for Homogeneous 1 nm-Sized Extremely Small High-Entropy Alloy Nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Minamihara Hiroki、Kusada Kohei、Wu Dongshuang、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Kumara Loku Singgapulige Rosantha、Ohara Koji、Sakata Osami、Kawaguchi Shogo、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 26 ページ: 11525-11529

    • DOI

      10.1021/jacs.2c02755

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Synthesis, Characterization, and Properties of Multi-Element Nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Kusada Kohei, Mukoyoshi Megumi, Wu Dongshuang, Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 48

    • DOI

      10.1002/anie.202209616

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous-flow syntheses of alloy nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Kusada Kohei、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Materials Horizons

      巻: 9 号: 2 ページ: 547-558

    • DOI

      10.1039/d1mh01413g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noble-Metal High-Entropy-Alloy Nanoparticles: Atomic-Level Insight into the Electronic Structure2022

    • 著者名/発表者名
      Wu Dongshuang、Kusada Kohei、Nanba Yusuke、Koyama Michihisa、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Seo Okkyun、Gueye Ibrahima、Kim Jaemyung、Rosantha Kumara Loku Singgapulige、Sakata Osami、Kawaguchi Shogo、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 8 ページ: 3365-3369

    • DOI

      10.1021/jacs.1c13616

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal Structure Control of Binary and Ternary Solid-Solution Alloy Nanoparticles with a Face-Centered Cubic or Hexagonal Close-Packed Phase2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Quan、Kusada Kohei、Wu Dongshuang、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Kawaguchi Shogo、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 9 ページ: 4224-4232

    • DOI

      10.1021/jacs.2c00583

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Local Structure and Enhanced Thermal Stability of Ir-Doped PdRu Nanoparticles for Three-Way Catalytic Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Tayal Akhil、Seo Okkyun、Kim Jaemyung、Kusada Kohei、Kitagawa Hiroshi、Sakata Osami
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 号: 37 ページ: 20583-20591

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c05929

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Total x-ray scattering setup for crystalline particles at SPring-8 BL15XU NIMS beamline2021

    • 著者名/発表者名
      Seo Okkyun、Kumara L. S. R.、Kim Jaemyung、Hiroi Satoshi、Kusada Kohei、Kitagawa Hiroshi、Sakata Osami
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 92 号: 11 ページ: 113905-113905

    • DOI

      10.1063/5.0067938

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase Control of Solid-Solution Nanoparticles beyond the Phase Diagram for Enhanced Catalytic Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Wu Dongshuang、Kusada Kohei、Aspera Susan Me?ez、Nakanishi Hiroshi、Chen Yanna、Seo Okkyun、Song Chulho、Kim Jaemyung、Hiroi Satoshi、Sakata Osami、Yamamoto Tomokazu、Matsumura Syo、Nanba Yusuke、Koyama Michihisa、Ogiwara Naoki、Kawaguchi Shogo、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Materials Au

      巻: 2 号: 2 ページ: 110-116

    • DOI

      10.1021/acsmaterialsau.1c00048

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative Characterization of the Thermally Driven Alloying State in Ternary Ir?Pd?Ru Nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Tran Xuan Quy、Aso Kohei、Yamamoto Tomokazu、Yang Wenhui、Kono Yoshiki、Kusada Kohei、Wu Dongshuang、Kitagawa Hiroshi、Matsumura Syo
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 16 号: 1 ページ: 1612-1624

    • DOI

      10.1021/acsnano.1c10414

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 原子の三次元自在配列による新規金属ナノ物質の開発2023

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonequilibrium Flow-Synthesis of Immiscible Binary and High-Entropy Alloy Nanoparticles and Investigation of their Catalytic Properties and Electronic Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kusada, D. Wu, T. Yamamoto, T. Toriyama, S. Matsumura, Y. Nanba, M. Koyama, O. Seo, O. Sakata, H. Kitagawa
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非平衡合成を用いた多元素固溶化と相制御による機能性金属ナノ粒子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      ナノマテリアルジョイントミーティング 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-equilibrium Synthesis for New Alloy Nanoparticles Showing High Water Splitting Catalytic Activities2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kusada
    • 学会等名
      第72回錯体討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイエントロピーナノ合金触媒開発と放射光による結晶構造・電子状態解析2021

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      第35回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非平衡合成による新規ナノ合金触媒の開発2021

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      第8回元素戦略に基づいた触媒設計シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非平衡合成による新規合金ナノ粒子の開発と電子顕微鏡による構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      ナノテク産業化基盤技術の有効利用および高度化と融合を目指した研究会 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非平衡合成法を用いた固溶化と相制御による機能性金属ナノ粒子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 配置エントロピー効果を用いた高活性高耐久性を示す固溶ナノ合金三元触媒の開発2021

    • 著者名/発表者名
      草田 康平、Wu Dongshuang、難波優輔、古山通久、山本 知一、鳥山 誉亮、Xuan Quy Tran、松村 晶、佐藤勝俊、永岡勝俊、北川 宏
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi