• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラマン分光と第一原理計算の連携による酸化物ナノシートの構造、物性、機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01769
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

谷口 貴章  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 主幹研究員 (50583415)

研究分担者 横井 裕之  熊本大学, 産業ナノマテリアル研究所, 准教授 (50358305)
馬 仁志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (90391218)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードナノシート / 層状酸化物 / ラマン分光 / 第一原理計算 / 酸化物ナノシート / ラマン散乱
研究開始時の研究の概要

酸化物ナノシートの結晶構造解析には放射光X線回折と透過型顕微鏡観察が用いられてきたが、軽元素である酸素原子の位置情報を得ることが困難であった。そのため、真の結晶構造を明らかにすることができず、材料性能について“極限薄さ”という一側面のみからでしか説明されてこなかった。本研究では、この問題を解決するため、ラマン分光と第一原理計算を連携した構造解析技術を開拓する。本研究の遂行により、酸化物ナノシートの結晶構造、電子状態、機能性の相関性が明らかにされると共に、機能性の予測が可能となるであろう。

研究成果の概要

層状酸化物の剥離により得られる酸化物ナノシートは新たな機能性ナノ材料として国内外で研究開発が進められているが、剥離による結晶構造や電子状態の変化は明らかにされていなかった。本研究では酸化物ナノシートを対象としたラマン分光、及び第一原理計算技術を発展させることで、上記課題の解決を図った。酸化物ナノシートからラマンスペクトルを測定する手法を開発するとともに、第一原理計算による構造モデリングを検討した。その結果、実験、理論計算において整合性のあるラマンスペクトルを得るとともに、合理的なナノシートの構造モデル、及び電子状態を提案することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェンを皮切りに、遷移金属カルコゲナイド、フォスフォレン等、新原子層が見出され、世界が驚くような新物性や既存材料を凌駕した高機能性が報告され続けている。ラマン分光はこれらの2次元物質の構造や電子状態を評価するうえで欠かせない研究手法となっている。一方、酸化物ナノシートについてはラマン散乱についての論文は報告されていない。
今後とも酸化物ナノシート関連の材料開発は世界中で活発に行われると予想されるが、本研究を開始点としてラマン分光が基幹評価技術として発展することは間違いない。さらに、我々が提示した第一原理計算による構造モデリングは、理論研究を加速させると期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Thermal and Chemical Phase Engineering of Two-Dimensional Ruthenate2023

    • 著者名/発表者名
      Leanddas Nurdiwijayanto, Kensuke Hayashi, Nobuyuki Sakai, Yasuo Ebina, Dai-Ming Tang, Shigenori Ueda, Minoru Osada, Kazuhito Tsukagoshi, Takayoshi Sasaki, Takaaki Taniguchi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 13 ページ: 12305-12315

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c01017

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting the two-dimensional structure and reduction process of graphene oxide with in-plane X-ray diffraction2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Takaaki、Nurdiwijayanto Leanddas、Sakai Nobuyuki、Tsukagoshi Kazuhito、Sasaki Takayoshi、Tsugawa Tatsuki、Koinuma Michio、Hatakeyama Kazuto、Ida Shintaro
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 202 ページ: 26-35

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2022.11.009

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Controlling Two-dimensional Structures of Chemically Exfoliated Inorganic Nanosheets2023

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Taniguchi
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 進化するナノシート材料科学.2023

    • 著者名/発表者名
      谷口貴章
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会 2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi