• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高結晶性2次元超伝導体における磁束の量子ダイナミクスと量子臨界現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H01792
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

野島 勉  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (80222199)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード超伝導 / 2次元超伝導 / 量子磁束 / 電気二重層トランジスタ / 2次元超伝導体
研究開始時の研究の概要

本研究では、MoS2単結晶表面の電場誘起超伝導表面を用いて、乱れが極限的に少ない理想的2次元超伝導体における量子ゆらぎに支配された超伝導物性を明らかにする。具体的には、ゼロ磁場および有限面直磁場中における線形・非線形伝導特性を超伝導転移温度の1/100といった極低温まで測定することにより、基底状態近傍にあると予想される、量子磁束・反磁束(BKT)状態、量子磁束液体(量子金属)状態、超伝導-常伝導金属量子相転移といった新現象の存在を検証し、包括的な磁場‐電流‐温度相図を完成させる。以上により、量子ゆらぎ超伝導という未開拓な領域の学理を構築する。

研究成果の概要

MoS2単結晶表面の電場誘起2次元電子系や剥離法により作製したNbSe2単結晶薄膜を用いて、高い結晶性を有する2次元超伝導体における量子磁束状態およびそのダイナミクスを研究した。これらの輸送特性を温度・磁場・電流・厚さの関数として詳細に測定することにより、2次元超伝導体の量子ゆらぎを反映した包括的な磁束相図を作成することに成功した。得られた結果の比較を通して、2次元超伝導の典型として知られる量子金属状態(面直磁場中において電気抵抗が極低温まで残る状態)の発生起源やゼロ磁場中の電流により発生する量子磁束―反磁束状態およびその動的相転移を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質が持つ次元性を3次元から2次元へ下げることにより、量子ゆらぎの効果が飛躍的に大きくなることはスピン系をはじめ様々な物質系で共通して期待される事象である。本研究成果は、これを巨視的な超伝導の磁束系やそのダイナミクスにおいて明らかにしたものであり広い学術分野にわたる波及効果を持つ。本研究で得られた量子金属状態や磁束-反磁束状態の動的転移といった2次元超伝導体の磁束ダイナミクスは、磁束状態に対する深い知見が不可欠な超伝導線材応用だけでなく、超伝導量子ビット等といった薄膜デバイスを用いたエレクトロニクス応用へ向けた基礎研究となるため、社会的意義も十分に有する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Nanjing University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Valley-dimensionality locking of superconductivity in cubic phosphides2023

    • 著者名/発表者名
      L. Ao, J. Huang, F. Qin, Z. Li, T. Ideue, K. Akhtari, P. Chen,X. Bi, C. Qiu, D. Huang, L. Chen, R. V. Belosludov, H. Gou,W. Ren, T. Nojima, Y. Iwasa, M. S. Bahramy, H. Yuan
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 36

    • DOI

      10.1126/sciadv.adf6758

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Orbital-selective two-dimensional superconductivity in 2H-NbS22022

    • 著者名/発表者名
      X. Bi, Z. Li,J. Huang, F. Qin, C. Zhang, Z. Xu, L. Zhou, M. Tang,C. Qiu,P. Tang, T. Ideue, T. Nojima,Y. Iwasa, H. Yuan
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 号: 1 ページ: 013188-013188

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.4.013188

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] NbSe2単結晶フレークにおける2次元磁束系のダイナミクスII2023

    • 著者名/発表者名
      野島勉,佐久間翔梧
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年会(2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Quantum metallic state and its vortex dynamics in thick NbSe2 single crystal flakes2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nojima and S. Sakuma
    • 学会等名
      36th International Symposium in Superconductivity (ISS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コヒーレンス長程度の厚さを持つPb薄膜の面内渦糸ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      白井宏尚,野島勉
    • 学会等名
      第29回渦糸物理ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NbSe2単結晶膜における高電流磁束ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      野島勉,佐久間翔梧
    • 学会等名
      第29回渦糸物理ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NbSe2単結晶フレークにおける2次元磁束系のダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間翔梧,野島勉
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 顕微鏡リソグラフィーを用いたMoS2電気二重層トランジスタの作製2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間翔梧, 野島勉
    • 学会等名
      第142回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新展開を見せる2次元超伝導研究へのチュートリアル:原子層物質の低次元性と高い結晶性が生み出す新規物性2022

    • 著者名/発表者名
      野島勉
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NbSe2単結晶フレークの磁束相図2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間翔梧, 野島勉
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 電場誘起表面電子系を用いた2次元超伝導物性の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      野島勉
    • 学会等名
      第143回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NbSe2単結晶薄膜における量子金属状態と磁束相図2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間翔梧,野島勉
    • 学会等名
      第143回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2次元磁束系を有するNbSe2単結晶フレークの量子金属状態と磁束ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      野島勉,佐久間翔梧
    • 学会等名
      第28回渦糸物理ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Research on 2D superconductivity using multifunctionality of ion-gating devices2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nojima
    • 学会等名
      Materials Science Colloquia, School of Engineering, Osaka Metropolitan University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi