• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

層間磁気結合による単分子磁石の磁気モーメントの制御

研究課題

研究課題/領域番号 21H01803
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

岡 博文  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (70374600)

研究分担者 米田 忠弘  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30312234)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード層間磁気結合 / 単分子磁石 / スピン偏極STM / TbPc2 / Coアイランド
研究開始時の研究の概要

「単分子磁石」は1つの分子で1つの磁石として振る舞うため、磁石の方向をそれぞれ「0」と「1」に対応させることにより、分子サイズのスピンメモリ・究極の高密度磁気記録を実現できる可能性があり、大きな注目を集めている。本研究は、単分子磁石がもつ磁石の方向を、基板との「層間磁気結合」を介して制御することを目的とする。スピン偏極走査トンネル顕微鏡により、分子1つ1つの磁気特性を明らかにし、狙った1つの単分子磁石の方向を反転・制御することに取り組む。

研究成果の概要

本研究の目的は、強磁性/非磁性/強磁性の金属多層膜で用いられる「層間磁気結合」を応用することで、単分子磁石に働く磁気結合の強さの制御法を確立することである。
三角形状をもつ2原子層高さのCoアイランドがヘリンボーン構造の“エルボー”に周期的に形成されること、Auの蒸着量を調整することにより、Coと単分子磁石の間に挿入するAuの膜厚を調整できることを明らかにした。
しかし、エルボーに形成されたCoアイランドは基本的に面積が小さく、TbPc2 / Au / Coの多層構造を得るためにはかなり多くのTbPc2を蒸着する必要があり、単分子の状態で多層構造を形成するのは難しいことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「単分子磁石」と基板との間に働く磁気結合の強さを制御することは、単分子磁石の磁気モーメントの方向の固定・制御を可能にするため、分子に働く磁気的相互作用の解明という学術的な興味だけでなく単分子磁石を利用した分子スピントロニクスデバイスの創出に向けて重要な課題である。本研究によって、単分子磁石上で観測されていた近藤共鳴ピークが、強磁性基板に非磁性金属を介して近接することにより消失することがわかった。今後は、近藤共鳴ピークの消失と分子に働く磁気的相互作用の関連について検討を進めていく。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Moire-Assisted Realization of Octahedral MoTe2 Monolayer2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Saruta, Katsuaki Sugawara, Hirofumi Oka, Tappei Kawakami, Takemi Kato, Kosuke Nakayama, Seigo Souma, Takashi Takahashi, Tomoteru Fukumura, Takafumi Sato
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 10 号: 34 ページ: 2304461-2304461

    • DOI

      10.1002/advs.202304461

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge order with unusual star-of-David lattice in monolayer NbTe22023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Taiki、Sugawara Katsuaki、Oka Hirofumi、Kawakami Tappei、Saruta Yasuaki、Kato Takemi、Nakayama Kosuke、Souma Seigo、Takahashi Takashi、Fukumura Tomoteru、Sato Takafumi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.l041105

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single molecular adsorption of terbium(III) bis-phthalocyaninato (TbPc2) governed by two surface reconstructions of perovskite type SrVO3 epitaxial ultrathin film2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Hirofumi、Katoh Keiichi、Okada Yoshinori、Oka Daichi、Hitosugi Taro、Yamashita Masahiro、Fukumura Tomoteru
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 8 ページ: 1489-1492

    • DOI

      10.1246/cl.210270

    • NAID

      130008072823

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スピン偏極STM によるナノ磁性・局所スピン物性の開拓2024

    • 著者名/発表者名
      岡 博文
    • 学会等名
      日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi