• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大エピタキシャル歪みが誘起する新奇超伝導の探索と解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01804
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

打田 正輝  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50721726)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワードルテニウム酸化物 / 薄膜 / 超伝導体 / 超伝導
研究開始時の研究の概要

ルチル型酸化物RuO2薄膜における超伝導の発見は、単純な二元系化合物において可能となる巨大なエピタキシャル歪みが、遷移金属酸化物における強相関電子の自由度の変化と超伝導をはじめとする物性の制御に極めて強力なツールになることを示唆している。本研究では、この巨大エピタキシャル歪みが誘起する新奇超伝導の学理構築を目指す。

研究成果の概要

本研究では、ルチル型酸化物RuO2の薄膜において発見された超伝導の研究を深め、巨大エピタキシャル歪みが誘起する電子格子状態の変化の解明と新奇超伝導の学理の構築を目指した。同じ基板方位及び膜厚で超伝導を示す薄膜と超伝導を示さない薄膜を作りわけたのち、X線吸収分光によってRuサイトの軌道準位とOサイトとの混成強度の変化を明らかにした。具体的には、もともと等価であった2種類のRuサイトが巨大なエピタキシャル歪みによって非等価になり、フェルミレベル近傍の軌道状態が大きく変化することが明らかになった。さらに、薄膜に対し外部から歪みを印加する手法を開発し、RuO2薄膜の超伝導転移温度の変化を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しい物性を開拓していく上で、結晶の格子定数ないしボンド長を変化させる歪みは極めて重要なパラメータである。一方で、3%以上の巨大なエピタキシャル歪みを遷移金属酸化物に適用し物性開拓を進めた研究はこれまでほとんどなかった。本成果は、巨大なエピタキシャル歪みによってルチル型酸化物RuO2の電子格子状態が劇的に変化し超伝導が誘起されることを示しており、今後様々な酸化物への研究展開が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technolog/Brookhaven National Laborator(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic excitations in the square-lattice iridate Ba2IrO42023

    • 著者名/発表者名
      J. P. Clancy, H. Gretarsson, A. Lupascu, J. A. Sears, Z. Nie, M. H. Upton, J. Kim, Z. Islam, M. Uchida, D. G. Schlom, K. M. Shen, and Y.-J. Kim
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 5

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.054423

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strain-modulated anisotropic electronic structure in superconducting RuO2 films2022

    • 著者名/発表者名
      Occhialini Connor A.、Martins Luiz G. P.、Fan Shiyu、Bisogni Valentina、Yasunami Takahiro、Musashi Maki、Kawasaki Masashi、Uchida Masaki、Comin Riccardo、Pelliciari Jonathan
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 号: 8 ページ: 084802-084807

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.6.084802

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Maximizing intrinsic anomalous Hall effect by controlling the Fermi level in simple Weyl semimetal films2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Ohno, Susumu Minami, Yusuke Nakazawa, Shin Sato, Markus Kriener, Ryotaro Arita, Masashi Kawasaki, Masaki Uchida
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 号: 20

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.l201101

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Above-ordering-temperature large anomalous Hall effect in a triangular-lattice magnetic semiconductor2021

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida, S. Sato, H. Ishizuka, R. Kurihara, T. Nakajima, Y. Nakazawa, M. Ohno, M. Kriener, A. Miyake, K. Ohishi, T. Morikawa, M. S. Bahramy, T. Arima, M. Tokunaga, N. Nagaosa, M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 52

    • DOI

      10.1126/sciadv.abl5381

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intrinsic coupling between spatially-separated surface Fermi-arcs in Weyl orbit quantum Hall states2021

    • 著者名/発表者名
      S. Nishihaya, M. Uchida, Y. Nakazawa, M. Kriener, Y. Taguchi, and M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22904-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular beam deposition of a new layered pnictide with distorted Sb square nets2021

    • 著者名/発表者名
      M. Ohno, M. Uchida, Y. Nakazawa, S. Sato, M. Kriener, A. Miyake, M. Tokunaga, Y. Taguchi, and M. Kawasaki
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 9 号: 5

    • DOI

      10.1063/5.0043453

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum transport observed in films of the magnetic topological semimetal EuSb22021

    • 著者名/発表者名
      M. Ohno, M. Uchida, R. Kurihara, S. Minami, Y. Nakazawa, S. Sato, M. Kriener, M. Hirayama, A. Miyake, Y. Taguchi, R. Arita, M. Tokunaga, and M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 号: 16

    • DOI

      10.1103/physrevb.103.165144

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Maximizing anomalous Hall effect by tuning the Fermi level in simple Weyl semimetal EuCd2Sb22023

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida, M. Ohno, S. Minami, Y. Nakazawa, S. Sato, M. Kriener, R. Arita, M. Kawasaki
    • 学会等名
      2023 American Physical Society March Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁性ワイル半金属EuCd2Sb2薄膜における磁気抵抗の特徴変化2023

    • 著者名/発表者名
      中村彩乃, 西早辰一, 大野瑞貴, 渡辺悠斗, 川﨑雅司, 打田正輝
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] EuA2(A = Cd,Zn)薄膜におけるトポロジカルホール効果の比較2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺悠斗, 西早辰一, M. Kriener, 中村彩乃, 川﨑雅司, 打田正輝
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] EuCd2エピタキシャル薄膜における多成分トポロジカルホール効果の観測2023

    • 著者名/発表者名
      西早辰一, 渡辺悠斗, M. Kriener, 中村彩乃, 川﨑雅司, 打田正輝
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sr3Ru2O7薄膜における巨大エピタキシャル歪みにより誘起された強磁性状態2023

    • 著者名/発表者名
      大島蓮, 西早辰一, 藤田貴啓, M. Kriener, 川﨑雅司, 打田正輝
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quantum Hall conduction on topological semimetal Fermi arcs2022

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida
    • 学会等名
      15th Asia Pacific Physics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強磁場を利用した半金属・半導体薄膜の新奇量子輸送状態に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      第4回強磁場フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication and control of Sr3Ru2O7 films by molecular beam epitaxy2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      令和4年度 新学術領域「量子液晶の物性科学」領域研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物ヘテロ界面における異方的な歪み状態の解明と機能創出2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      新学術領域「機能コアの材料科学」領域全体会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子線エピタキシー成長による人工ネマティック構造の創製2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      新学術領域「量子液晶の物性科学」公募班キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Maximizing anomalous Hall effect by tuning the Fermi level in simple Weyl semimetal films2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ohno, S. Minami, Y. Nakazawa, S. Sato, M. Kriener, R. Arita, M. Kawasaki, M. Uchida
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EuCd2薄膜における巨大なトポロジカルホール効果の観測2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺悠斗, 西早辰一, 中村彩乃, 打田正輝
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子線エピタキシー法による高品質Sr3Ru2O7薄膜の作製と評価2022

    • 著者名/発表者名
      大城蓮, 西早辰一, 藤田貴啓, 川﨑雅司, 打田正輝
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トポロジカル半金属における新しい非散逸伝導機能の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁性ワイル半金属EuCd2Sb2薄膜における異常ホール角の最大化2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      第13回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] トポロジカル半金属とエッジ状態2022

    • 著者名/発表者名
      打田正輝
    • 学会等名
      さきがけ「トポロジー」領域 第8回インフォーマルミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Quantized Transport on Topological Semimetal Fermi Arcs2021

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida
    • 学会等名
      2021 MRS Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two-Dimensional Quantum Oscillations Observed in Magnetic Topological Semimetal EuSb2 Films2021

    • 著者名/発表者名
      M.Ohno, M. Uchida, R. Kurihara, S. Minami, Y. Nakazawa, S. Sato, M. Kriener, M. Hirayama, A. Miyake, Y. Taguchi, R. Arita, M. Tokunaga, M. Kawasaki
    • 学会等名
      2021 MRS Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi