• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超ワイドギャップp型遷移金属酸化物の創成とデバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H01811
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関立命館大学 (2022-2023)
京都大学 (2021)

研究代表者

金子 健太郎  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (50643061)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワード二酸化ゲルマニウム / パワー半導体 / 超ワイドバンドギャップ / UWBG / 酸化物 / 結晶成長 / 薄膜 / ミストCVD法 / 超ワイドギャップ半導体 / p型酸化物 / パワーデバイス / 準安定相 / 酸化ガリウム / pn接合
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまでの実験方法では作製する事が困難であった新しい半導体の材料を、環境負荷が小さく、かつ安全な独自の合成技術によって作製し、超省エネルギー電子デバイスの実現を目指すものです。この研究の成果によって、パソコンや携帯電話、自動車や電車、そして大きな発電所や、電気の送電時に排出される無駄なエネルギーや二酸化炭素量が大きく低減し、社会全体の省エネルギー化が大きく促進される事が期待されます。

研究成果の概要

本研究は、電力機器の省エネ化や小型化に大きく貢献する次世代の新しいパワー半導体の合成と基礎的な物性研究を行ったものです。材料は二酸化ゲルマニウムという、古くから用いられている半導体であるゲルマニウムの仲間であり、p型とn型の両伝導性が理論予測され、4.6eVという巨大なバンドギャップをもつ優れたパワー半導体です。しかしながら、飽和蒸気圧が高い事から従来の結晶成長装置では薄膜の結晶成長が困難であるという課題がありました。本研究では真空装置を用いない結晶成長装置を用いて薄膜の合成を行い、さらに様々な評価手法による基礎物性の開拓により、二酸化ゲルマニウムのパワー半導体の可能性を示す事が出来ました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

情報端末数の急増やAIの発達によるデータセンターの急増、移動手段の多様化により人類が使用する電力消費量は急増しています。人類の文化的な生活は莫大な電力量によって賄われていますが、持続可能な文明の発達には優れた省エネルギー技術が不可欠です。本研究で行った、高効率な二酸化ゲルマニウムパワー半導体素子が社会実装される事で、人類の文化文明の持続的発達に貢献する事が出来ます。また、これまで合成困難であった二酸化ゲルマニウムパワー半導体の薄膜合成を行い、混晶作製や様々な構造評価、電気特性評価により基礎物性開拓に貢献し、今後の二酸化ゲルマニウムパワー半導体研究の端緒となる基礎学理の構築を行う事が出来ました。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rutile-type Ge Sn1-xO2 alloy layers lattice-matched to TiO2 substrates for device applications2024

    • 著者名/発表者名
      Takane Hitoshi、Oshima Takayoshi、Harada Takayuki、Kaneko Kentaro、Tanaka Katsuhisa
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 17 号: 1 ページ: 011008-011008

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ad15f3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Band-gap engineering of rutile-structured SnO2-GeO2-SiO2 alloy system2022

    • 著者名/発表者名
      Takane Hitoshi、Ota Yuichi、Wakamatsu Takeru、Araki Tsutomu、Tanaka Katsuhisa、Kaneko Kentaro
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.6.084604

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a growth route of crystallized rutile GeO<sub>2</sub> thin film (<b>≧</b>1 <i>μ</i>m/h) and its structural properties2021

    • 著者名/発表者名
      Takane Hitoshi、Kaneko Kentaro
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 119 号: 6 ページ: 062104-062104

    • DOI

      10.1063/5.0060785

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Strategy for applying GeO2 to power semiconductors2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emerging UWBG material: GeO22023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New material for power device : GeO22023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      European Materials Research Society Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Germanium dioxide (GeO2) as a new power device material2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Ultraviolet Materials and Devices
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ga2O3 and beyond Ga2O3 material of GeO2 for power device2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Advanced Science and Technology of Silicon Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ルチル型GexSn1-xO2混晶薄膜の作製とその基礎物性2022

    • 著者名/発表者名
      高根倫史,若松岳,田中勝久,四戸孝,金子健太郎
    • 学会等名
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of rutile germanium dioxide thin film with high growth rate under highly oxygen-rich condition and its structural properties2021

    • 著者名/発表者名
      Takane Hitoshi、Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      40th Electronic Materials Symposium (EMS-40)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] High-Speed Growth of Epitaxial Rutile GeO2 Thin Film on (001) TiO2 Under Highly Oxygen-Rich Condition and Its Structural Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Takane Hitoshi、Kaneko Kentaro
    • 学会等名
      The Electrochemical Society (2021 ECS)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミストCVD法によるルチル型GeO2薄膜のエピタキシャル成長2021

    • 著者名/発表者名
      高根 倫史,柳生 慎悟,四戸 孝,金子 健太郎
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会 秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミストCVD法によるIrBr3前駆体を用いたα-Ir2O3薄膜の成長2021

    • 著者名/発表者名
      赤石智悠,  四戸孝, 金子健太郎
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会 秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 立命館大学 金子研究室 ホームページ

    • URL

      https://kaneko-lab.ritsumei.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi