• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高精度多成分微量ガス分析のためのデュアルコム共振器モード分散分光法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01852
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

大久保 章  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (30635800)

研究分担者 清水 祐公子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (30357222)
松本 信洋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (30358048)
下坂 琢哉  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (40295473)
稲場 肇  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (70356492)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2021年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード光周波数コム / デュアルコム分光 / 光共振器 / ガス分析 / 共振器分散分光 / レーザー強度雑音 / 同位体比 / 標準ガス / 質量比混合法
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、非破壊・非接触の分光計測によって多成分ガス濃度の高感度・高精度測定を実現するために、デュアルコム分光法と光共振器型サンプルセルを組み合わせ、光強度雑音の影響を受けない完全周波数ベースの高感度・高精度・広帯域・高分解能分光法を開発する。さらに、高精度に調製されたサンプルガスを測定することで分光法の精度を評価し、リアルタイムかつ濃度の相対不確かさ10^-5級の高精度ガス分析の実現を目指す。

研究成果の概要

高精度ガス分析のために、共振器モード分散分光とデュアルコム分光を融合し、光強度揺らぎの影響を受けない完全周波数ベースの分光法を実証した。そのために、サンプルセル一体型の光共振器を開発し、光共振器のFSRが光コムのモード間隔の整数倍となるように、それぞれの周波数を精密に制御した。得られたスペクトルは特別な補正無しでバックグラウンド成分がほぼゼロであり、スペクトル解析によるガス濃度測定の精度が大きく向上すると期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

気候変動の予測や、プラント排気ガスのリアルタイム分析など、高感度・高精度かつ高速な分光ガス濃度測定が求められている。通常の分光ガス濃度測定では光強度揺らぎの影響で精度が制限されるが、完全周波数ベースの共振器モード分散光をデュアルコム分光で実現することで、光強度揺らぎの影響を受けないバックグラウンドフリーのスペクトルが得られることが実証された。これらの成果により、多成分ガス分析の精度が向上し、上述の応用のさらなる発展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高分解能・高精度な光コム分光法とその応用2024

    • 著者名/発表者名
      大久保章
    • 雑誌名

      光学

      巻: 53 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pressure effect on the line profiles observed in the ν1 + ν3 band of acetylene: Revisited2023

    • 著者名/発表者名
      Sho Okubo, Kana Iwakuni, Hideki Kato, Feng-Lei Hong, Hiroyuki Sasada, Hajime Inaba, Koichi M.T. Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy

      巻: 396 ページ: 11823-11823

    • DOI

      10.1016/j.jms.2023.111823

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デュアルコム分光による非接触かつ高精度な気体の温度計測2022

    • 著者名/発表者名
      清水祐公子、稲場肇、大久保章
    • 雑誌名

      光技術コンタクト

      巻: 60 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of reference gas mixture using a gas chromatograph with a thermal conductivity detector under unstable retention time of peaks2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Matsumoto
    • 学会等名
      Euroanalysis2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱伝導度検出器付ガスクロマトグラフによる不安定なピークリテンションタイム下での標準ガスの定量分析2023

    • 著者名/発表者名
      松本 信洋
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] デュアルコム分光を用いた精密ガス分析法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      大久保章、入松川知也、清水祐公子、佐々田博之、稲場肇
    • 学会等名
      第66回光波センシング技術研究会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デュアルコム分光を用いた高精度ガス分析2022

    • 著者名/発表者名
      大久保章、佐々田博之、稲場肇
    • 学会等名
      2021年度NMIJ成果発表会研究トピックス講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高精度デュアルコムガス分析に向けたスペクトル解析手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大久保章、稲場肇
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi