• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子・中性子による低エネルギー軽イオン生成と物質・生体内輸送に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H01863
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

渡辺 幸信  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (30210959)

研究分担者 川瀬 頌一郎  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (10817133)
中山 梓介  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (30758610)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワード陽子・中性子核反応 / 軽イオン生成 / nTD-Si検出器 / パルス波形粒子識別法 / 核反応モデル
研究開始時の研究の概要

陽子・中性子ビームを用いた癌の粒子線治療や半導体ソフトエラー評価において、物質・生体内の粒子・イオン輸送シミュレーションが重要な役割を持っている。その予測精度向上のためには、陽子・中性子入射核反応による軽イオン(HイオンやHeイオン)生成データの蓄積とモデル化が必要になる。本研究では、低エネルギー軽イオンのエネルギー・角度分布計測システムとデータ解析手法を新規開発し、炭素、アルミニウム、シリコン等の標的に対する軽イオン生成核反応データを系統的に測定する。本測定結果を核データ評価や理論モデルの改良に反映させることで、物質・生体内の粒子・イオン輸送シミュレーションの予測精度向上に貢献する。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi