• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キチンを再生可能炭素・窒素資源として利用するための効率的な触媒反応法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01973
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関東京大学 (2022-2023)
北海道大学 (2021)

研究代表者

小林 広和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30545968)

研究分担者 福岡 淳  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (80189927)
佐川 拓矢  東京理科大学, 工学部工業化学科, 助教 (90829582)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードキチン / 窒素循環 / 触媒 / メカノケミストリー / ポリマー / バイオリファイナリー / 含窒素バイオマス / バイオマス / 活性炭 / 有機窒素化合物
研究開始時の研究の概要

年間推定発生量1000億トンという極めて豊富な海洋バイオマスであるキチンを原料に用いることにより、ハーバー・ボッシュ法に依存しない窒素循環を可能とする新たなバイオリファイナリーを構築する。そのために、まずキチンを分解して単量体であるN-アセチルグルコサミンを効率的に合成できる触媒反応を開発する。次に、N-アセチルグルコサミンを高付加価値かつ需要が大きい有機窒素化合物へと転換する反応経路を提案するとともに、それを実現する触媒反応を開発する。本研究を通じて、窒素を含む糖化合物の反応を制御する学術を構築する。

研究成果の概要

バイオマスは再生可能な炭素資源であるが、二番目に豊富な資源であるキチンを用いれば、分子内に窒素原子を含むため、窒素資源としても利用することができる。しかし、キチンは極めて難分解性であり、その化学資源としての利用はほとんど進んでいない。本研究では、メカノケミカル反応条件において、弱酸点を持つ活性炭がキチンを選択的に加水分解し、キチンオリゴ糖を高収率で与えること、そして機械的な力が化学反応を促進する機構を明らかにし、キチンオリゴ糖の用途開発も行った。また、キチンオリゴ糖の分解物であるN-アセチルグルコサミンをポリマー原料に転換する新反応機構を作り出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

キチンは豊富に存在する一方で、化学資源としての利用はほとんど進んでいない。本研究ではキチンをメカノケミカル反応により選択的にキチンオリゴ糖に変換することに成功し、その植物免疫賦活化能を利用して農業用途の開発にも至った。低農薬かつ高収穫量の農業に貢献できると考えている。また、キチンオリゴ糖をさらに分解して得られるN-アセチルグルコサミンから有用なモノマーを合成するための新反応機構を開発し、反応効率を大幅に高めることができ、また実際にポリマーが得られるところまで示すことができた。キチン誘導体を化学品原料として利用する道筋をつけることができたと考えている。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanochemical Hydrolysis of Polysaccharide Biomass: Scope and Mechanistic Insights2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hirokazu、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: - 号: 5

    • DOI

      10.1002/cplu.202300554

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボールミル処理の機械的な力を利用した触媒的バイオマス分解反応2024

    • 著者名/発表者名
      小林広和、福岡淳
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不均一系触媒によるセルロースとキチンからの化学品合成2023

    • 著者名/発表者名
      FUKUOKA Atsushi、KOBAYASHI Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      巻: 66 号: 2 ページ: 48-56

    • DOI

      10.1627/jpi.66.48

    • ISSN
      1346-8804, 1349-273X
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Catalytic conversion of chitin as a nitrogen-containing biomass2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hirokazu、Sagawa Takuya、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 号: 42 ページ: 6301-6313

    • DOI

      10.1039/d3cc00902e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induction of plant disease resistance by mixed oligosaccharide elicitors prepared from plant cell wall and crustacean shells2023

    • 著者名/発表者名
      Pring Sreynich、Kato Hiroaki、Imano Sayaka、Camagna Maurizio、Tanaka Aiko、Kimoto Hisashi、Chen Pengru、Shrotri Abhijit、Kobayashi Hirokazu、Fukuoka Atsushi、Saito Makoto、Suzuki Takamasa、Terauchi Ryohei、Sato Ikuo、Chiba Sotaro、Takemoto Daigo
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 175 号: 5

    • DOI

      10.1111/ppl.14052

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 活性炭触媒を用いた多糖類バイオマスの加水分解2023

    • 著者名/発表者名
      小林広和、SHROTRI Abhijit、福岡淳
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 65 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 活性炭触媒を用いた多糖類バイオマスの加水分解2023

    • 著者名/発表者名
      小林広和、Shrotri Abhijit、福岡淳
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 65(1) ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective Synthesis of Oligosaccharides by Mechanochemical Hydrolysis of Chitin over a Carbon‐Based Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hirokazu、Suzuki Yusuke、Sagawa Takuya、Saito Makoto、Fukuoka Atsushi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 3

    • DOI

      10.1002/anie.202214229

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物質循環に資するバイオマス変換触媒の研究2022

    • 著者名/発表者名
      小林広和
    • 雑誌名

      東京大学環境報告書2022

      巻: - ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Catalytic conversion of polysaccharide biomass2024

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi
    • 学会等名
      ACS on Campus
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanochemical hydrolysis of chitin over carbon-based catalysts2024

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi、Atsushi Fukuoka
    • 学会等名
      18th International Congress on Catalysis
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanocatalytic Conversion of Chitin to Nitrogen-Containing Compounds2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi
    • 学会等名
      Taiwan International Conference on Catalysis 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 活性炭触媒と機械的な力を利用したキチンからのオリゴ糖合成2023

    • 著者名/発表者名
      小林広和
    • 学会等名
      第37回日本キチン・キトサン学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キチン由来縮環アミノアルコールの合成2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤健人、福岡淳、小林広和
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Hydrolysis of chitin with acid catalysts in the presence of mechanical forces2022

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi, Yusuke Suzuki, Takuya Sagawa, Mizuho Yabushita, Kota Techikawara, Atsushi Fukuoka
    • 学会等名
      TOCAT9
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of oxazolidinone compounds from sugar alcohol derived from chitin2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sagawa, Hirokazu Kobayashi, Mineo Hashizume, Atsushi Fukuoka
    • 学会等名
      TOCAT9
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究室webサイト

    • URL

      https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kobalabo/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0148875

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 小林研究室web

    • URL

      https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kobalabo/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] キチンから水溶性多糖を製造する方法2023

    • 発明者名
      小林広和、高野一史、神谷斉、上坊寺亨、福岡淳
    • 権利者名
      株式会社アイシン、東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi