• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光誘起電荷分離効率化による高効率有機蓄光システムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 21H02020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

嘉部 量太  沖縄科学技術大学院大学, 有機光エレクトロニクスユニット, 准教授 (00726490)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード蓄光 / 電荷分離 / 有機半導体 / 電荷蓄積 / 電荷再結合 / 蛍光 / 電荷移動 / フォトルミネッセンス / 有機蓄光 / 有機エレクトロニクス
研究開始時の研究の概要

有機蓄光材料は、既存の無機蓄光材料に比べて、持続可能性、励起波長、柔軟性や可溶性といった面で利点があるが、その効率は無機蓄光材料の1/100程度に留まっている。
本研究では有機電子ドナー・アクセプター界面における電荷分離の効率を向上させ、安定な電荷分離状態を形成することで、実用レベルの有機蓄光材料を実現する。

研究成果の概要

有機蓄光材料は光エネルギーを電荷として蓄積し、その再結合によって長時間発光する材料である。有機蓄光材料に蓄積できる電荷量は無機材料に比べて低く、改善が求められる。本研究では、有機材料の電荷分離状態を安定化するために、電荷トラップ機構を導入した結果、蓄光効率を大幅に向上させた。また、酸素への電子移動を抑制することで大気下でも駆動する有機蓄光システムを実現した。高分子化することで、材料を混合することなく安定な蓄光を得ることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

蓄光材料は非常誘導灯などに実用化されている材料であるが、高性能な材料はレアメタルを必要とする。本研究の有機蓄光システムはレアメタルなどを一切必要とせず、高分子材料を塗布するだけで蓄光発光を得ることが可能となる。本研究の成果により有機蓄光を大気下でも取り出すことが可能となり、また近赤外発光も実現した。この成果は将来的な有機蓄光の実用化やバイオイメージング用途への応用につながる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 9件、 招待講演 21件)

  • [雑誌論文] Oxygen‐Tolerant Near‐Infrared Organic Long‐Persistent Luminescent Copolymers**2024

    • 著者名/発表者名
      Lin Zesen、Li Maosheng、Yoshioka Rengo、Oyama Ryoko、Kabe Ryota
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 63 号: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1002/anie.202314500

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Organic long-persistent luminescence stimulated by visible light in p-type systems based on organic photoredox catalyst dopants2021

    • 著者名/発表者名
      Jinnai Kazuya、Kabe Ryota、Lin Zesen、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 21 号: 3 ページ: 338-344

    • DOI

      10.1038/s41563-021-01150-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Organic semiconductors showing photoinduced carrier accumulation2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      OIST x UCSB mini symposium-"Materials of Tomorrow: Harnessing Responsiveness, Intelligence, and Sustainability"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Persistent and stimulated luminescence based on charge transfer of organic molecules2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      The 104th CSJ Annual Meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optoelectronic properties of stable organic charge carriers2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      OIST-Kyudai Joint Symposium series 1 : Bio-Inspired Wonders and Energy Innovations
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Stable organic charge carriers accumulated by photoexcitation2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      I2CNER Thrust Workshop: TOWARD CARBON NEUTRALITY ADVANCED ENERGY CONVERSION SYSTEMS THRUST (AECS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stable charge carriers of organic semiconducting materials2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      Shanghai University Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アモルファス有機半導体中の安定な電荷と光機能2023

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第一回ナノエラストロニクスワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stable charge carriers of organic semiconducting materials2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      OIST Seminars on organic and perovskite optoelectronics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機光エレクトロニクスユニット2023

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      esse-sense FORUM2023 OISTセッション/沖縄に集う先端研究のインパクトに出会う
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Optical property of stable charge-separated states2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      RIKEN CEMS Topical Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光誘起電荷分離を利用した有機蓄光システム2023

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第 131 回本画像学会年次会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stimulated luminescence from charge-separated states of organic materials2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      Q-PIT Symposium: Advanced Photochemistry and Molecular Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Persistent luminescence from stable charge-separated states2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      JST-OIST Joint Symposium on Circularly Polarized Luminescence and the Related Phenomena
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Organic afterglow caused by stable charge carriers2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      OIST-KEIO SHOWCASE TALK Series 4
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 固体有機材料における電荷蓄積とその光機能2023

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Persistent luminescence from stable photoinduced charge-separated state2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      SPIE Photonics Europe
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電荷分離を利用した機能性発光材料2022

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      高分子学会 22-1有機エレクトロニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電荷分離を利用した有機光機能材料2022

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      錯体化学若手の会夏の学校2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unique optoelectronic properties of stable organic radical ion pairs2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Near-infrared p-type organic long-persistent luminescence copolymer2022

    • 著者名/発表者名
      Z. Lin, M. Li, R. Kabe
    • 学会等名
      The 5 th International Symposium on Aggregation- Induced Emission
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Long-persistent luminescence from an exciplex-based organic light-emitting diode2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機材料における電荷蓄積とその光機能2022

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      分子研物質分子科学研究領域研究会「物質分子科学の研究展望」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 安定電荷分離状態からの刺激応答発光2022

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有機材料中の電荷蓄積とその光機能2022

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第13回動的エキシトン若手セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機材料の安定電荷分離状態とその光機能2022

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      応用物理学会フォトニクス分科会・フォトニクスワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Near-infrared organic long-persistent luminescence from p-type co-polymer,2022

    • 著者名/発表者名
      Z. Lin, M. Li, R. Kabe
    • 学会等名
      7th TADF workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電荷分離状態を利用した光機能材料2021

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第23回“光”機到来!Qコロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Persistent luminescence from stable charge-separated states2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kabe
    • 学会等名
      The 6th International TADF Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安定電荷分離状態を利用した光機能材料2021

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      第97回高分子若手研究会(関西)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機材料を用いた輝尽発光システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井 学, 嘉部 量太, 婦木 正明, LIN Zesen, 陣内 和哉, 小堀 康博, 安達 千波矢, 立川 貴士
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 電荷分離を利用した有機蓄光材料2021

    • 著者名/発表者名
      嘉部量太
    • 学会等名
      強光子場科学研究懇談会 2020年度 第2回懇談会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi