• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトンポンピング効果によるセラミックス燃料電池の作動温度低減

研究課題

研究課題/領域番号 21H02035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関北海道大学

研究代表者

青木 芳尚  北海道大学, 工学研究院, 教授 (50360475)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワードプロトン燃料電池 / 水素透過膜燃料電池 / プロトンで胴体 / HMFC / プロトン伝導体 / プロトン / 燃料電池 / 駆動用燃料電池 / プロトン固体酸化物セル / 水素透過 / プロトンポンピング
研究開始時の研究の概要

本研究の大きな目的は,プロトン伝導性セラミックス電解質膜と水素透過合金箔アノード
のヘテロ接合を特徴とする水素膜燃料電池(HMFC)において、O2-副イオン伝導のブロッキン
グによって発現する「プロトンポンピング効果」を活用し,セラミック燃料電池の作動温度
を400°C以下まで低温化するための材料技術基盤を生み出すことである.本研究では高酸素欠損電解質膜を用いたHMFCを作製し,より顕著なプロトンポンピングを発現させ,電解質抵抗とカソード分極抵抗の大幅な低減を図る.これらの検討を通じ,HMFCの
作動温度をV-Ni合金水素透過合金が使用できる400°C以下まで低減させる.

研究成果の概要

BaZr0.1Ce0.7Y0.1Yb0.1O2.9(BZCYYb1711)、およびその高酸素欠損組成のBaZr0.1Ce0.5Y0.1Yb0.3O2.8(BZCYYb1513)を電解質に用いた水素透過膜燃料電池(HMFC)を構築し、比較検討した。BZCYYb1711では水分子が0.08会合するのに対し、BZCYYb1513では0.17導入されることがわかった。更に後者を用いたHMFCでは400℃にて1.15Vの開回路電圧と0.5 A cm-2@0.7 Vの出力を示すのに対し、前者では約半分の出力しか示さなかった。以上から高酸素欠損電解質によるプロトンポンピング増強効果が証明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的はであるHMFCは、アノード側がデッドエンド構造、即ちアノード排気ガスが基本的に必要無い。従って水素燃料を無駄にすることがなく、水素利用率100%の燃料電池として期待できる。一方で従来のHMFCは貴金属Pdを大量に必要としたが、本研究では作動温度を300℃程度まで低減することに成功したため、V等の遷移金属水素透過膜を利用したセルを開発することができた。従って大型船舶や定置型電源に利用可能な高効率中温作動型燃料電池の道筋をつけた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Guanzhou University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Advances and challenges in high-performance cathodes for protonic solid oxide fuel cells and machine learning-guided perspectives2024

    • 著者名/発表者名
      Yuan Baoyin、Wang Ning、Tang Chunmei、Meng Ling、Du Lei、Su Qingwen、Aoki Yoshitaka、Ye Siyu
    • 雑誌名

      Nano Energy

      巻: 122 ページ: 109306-109306

    • DOI

      10.1016/j.nanoen.2024.109306

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Boosting high-performance in Zr-rich side protonic solid oxide electrolysis cells by optimizing functional interlayer2024

    • 著者名/発表者名
      Tang Chunmei、Wang Ning、Kitano Sho、Habazaki Hiroki、Aoki Yoshitaka、Ye Siyu
    • 雑誌名

      Green Energy & Environment

      巻: 8 号: 1 ページ: 150-160

    • DOI

      10.1016/j.gee.2024.02.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Green hydrogen production by intermediate‐temperature protonic solid oxide electrolysis cells: Advances, challenges, and perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Tang Chunmei、Yao Yao、Wang Ning、Zhang Xiaohan、Zheng Fangyuan、Du Lei、Luo Dongxiang、Aoki Yoshitaka、Ye Siyu
    • 雑誌名

      InfoMat

      巻: 5 号: 3

    • DOI

      10.1002/inf2.12515

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Hydrogen-Permeable Metal Support Electrolysis Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yoshitaka、Nishimura Shinichi、Jeong SeongWoo、Kitano Sho、Habazaki Hiroki
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 5 号: 2 ページ: 1385-1389

    • DOI

      10.1021/acsaem.1c03313

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of an anode functional layer on the steam electrolysis performances of protonic solid oxide cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tang Chunmei、Akimoto Katsuya、Wang Ning、Fadillah Laras、Kitano Sho、Habazaki Hiroki、Aoki Yoshitaka
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 9 号: 24 ページ: 14032-14042

    • DOI

      10.1039/d1ta02848k

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] La0.8Sr0.2Co1-xNixO3-δ as the Efficient Triple Conductor Air Electrode for Protonic Ceramic Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Ning、Toriumi Hajime、Sato Yuki、Tang Chunmei、Nakamura Takashi、Amezawa Koji、Kitano Sho、Habazaki Hiroki、Aoki Yoshitaka
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 4 号: 1 ページ: 554-563

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c02447

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and characterization of perovskite-type BaM1-xInxO3-yHz(M=Sn, Ce, Zr, Ti)2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Takahashi, Hajime Toriumi, Genki Kobayashi, Yoshitaka Aoki
    • 学会等名
      Solid-State Protonic Conductor-21
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conductivity Measurement of BaZr0.5In(II)0.5O2.25H0.52023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Maeda, Hajime Toriumi, Yoshitaka Aoki
    • 学会等名
      Solid-State Protonic Conductor-21
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydride ion defects in barium indate zirconate perovskite2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Aoki, H. Toriumi and G. Kobayashi
    • 学会等名
      19th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids (DSL2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プロトンセラミクスセルにおけるアノード構造の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      青木芳尚
    • 学会等名
      2022年度SOFC研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of electrochemical interfaces for protonic electrolysis cells2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Aoki and C. Tang
    • 学会等名
      23th International Conferences of Solid State Ionic
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DAICHI PCC workshop2022

    • 著者名/発表者名
      Numerical Analysis of Hydrogen-permeable Metal―Support Fuel cells (HMFCs)
    • 学会等名
      7.Y. Aoki and S. W. Jeong
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Importance of an anode functional layer on the steam electrolysis performances of protonic solid oxide cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Aoki, Chunnmei Tang
    • 学会等名
      Asian SOFC
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プロトンセラミクスセルの体系的研究2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Aoki
    • 学会等名
      電気化学会北海道支部 ライラックセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Numerical Simulation of Oxide Ion Blocking Effect in Hydrogen Permeable Metal-Supported FUEL CELL2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Aoki, SeongWoo Jeong
    • 学会等名
      DAICHI workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi